最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:11
総数:122825
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

総練習をしたよ!

 12月1日(木)

  今日は、みんなで生活発表会の総練習をしました。
 年少組は、年長組の劇や合奏を見て「わぁー!!すごい」
 自分達の使っていない楽器を年長さんが使っているのを
 目を大きく開いてしっかり見ていました。また、年少児
 の劇や合奏をみて「かわいいなぁ〜」の声・・・
 子ども達は、発表会に向かって友達と力を合わせて練習
 を頑張っています。お・た・の・し・み・に!!
 「よく頑張ってるから、お弁当は、先生の部屋でみんなで
 食べる?」と聞くと子ども達からの歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな元気!!

 11月28日(月)

  今日の朝は、寒かったですが子ども達は、元気
 いっぱいです。最近、お家の方は自転車ですが子
 ども達は走って登園してくる姿が増えてきました。
 きっと、体力もつき元気に冬を過ごすことができる
 と思います。
 
 パート1
  今日は、地震を想定しての避難訓練をしました。
 さすが年長児は振り返りもせずに集合場所に、少し
 遅れて年少児も集合本当に早くに集まることができました。
 お家でも再度、地震の時の対応について話し合ってみてく
 ださい。

 パート2
  11月生まれのお友だちの誕生会をしました。
 友だちからは、歌のプレゼント!!
 先生からは、紙芝居のプレゼント!!みんな一生懸命見ていましたよ。
 お誕生日 おめでとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あれ・あれ?

画像1 画像1
画像2 画像2
 部屋のヒヤシンスの生長が気になる子ども達。黒いカバーをはずして毎日根っこが伸びているのを見て楽しんでいます。「何か、もやしみたい!」と、うれしそう。
特に初めての水栽培に興味をもっている年少さんは、職員室のヒヤシンスが伸びていないことに、あれ?あれ?「何で、園長先生とこの伸びてないん?」「はな組さんにおいたろか」と、早速自分たちで運んで窓際に置いていましたよ。さあ、お休みの間にどうなるのか、楽しみですね。

たまねぎも冬支度です。

 今日は、とても暖かかったですが、木曜日から急に寒くなるという天気予報をうけて裏の畑のたまねぎも冬支度です。
 子ども達と一緒に肥料をまき、先日地域の方に頂いたわらのお布団をかけてあげて「これで寒くないかなあ?」と、かわいい声も聞かれましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいな〜!

 11月21日(月)

  今日も、子ども達は元気いっぱい・・・
 今日も外で、うずまきジャンケン・ドッチボール・
 先生対子どもでもしました。勝利は先生チーム!!子ども達
 から「もう1回」の声が出ましたがまた、明日のお楽しみに
 なりました。
  午後からは、藤のツルが伸びているので切っていると
 子どもがツルを引っ張って「うんとこしょ・どっこいしょ」
 の掛け声をかけながら引っ張っていましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいな〜

 11月18日(金)

  今日も秋晴れでポカポカ・・・。
 園庭で遊んでいると、昨日、剪定をしてくださった
 後片付けに来てくださいました。近くでパッカー車
 を見せて頂き、たくさんの剪定した樹木が中に入って
 行くようすに「中どうなってるのかな?」「すごいな
 無くなった」などの声が聞こえました。綺麗にしてい
 ただき ありがとうございました。

  園庭では、ドッチボール・中あて・うずまきジャンケン
 また、今週の月曜から年長児の鉄棒する姿に刺激をうけ
 年少児も挑戦!! 逆上がりの補助板を蹴り上げ逆上がり
 今では、地面に足をつけずに補助板をけり逆上がりを10回
 もできる子どもも、このチャレンジ心を次に繋げていきたい
 と思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎとスナップえんどうを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少し遅くなりましたが、幼稚園の裏の畑にたまねぎの苗と、スナップえんどうの種を植えました。えんどうはプランターに種を蒔くので、子ども達に手伝ってもらって、園庭の土を裏まで運んでもらい肥料の入った土と混ぜながら土作りをしました。
 そして、地域の方に教えてもらったたまねぎの植え方に、みんな並んで挑戦!!とっても上手にできていましたよ。また、みんなの「大きくな〜れ」の声を聞いて、これから寒くなるからと、たまねぎの保護のために《わら》をお家まで取りに行って持ってきてくださいました。ありがとうございました。みんなでお世話頑張ります。

中学校の先生が来てくれたよ!!

 11月15日(火)

  今日は、午後から第一中学校の先生方3名が北幼稚園
 に子ども達の幼稚園での生活を参観に来てくださいました。
 子ども達のおそうじタイム・ルールのあるゲームなどを
 見ていただきまた。子ども達と一緒にゲームにも参加して
 くださって、子ども達は大喜びでした。
 このように、中学校・小学校・幼稚園と連携をもちながら
 子ども達の育ちを応援して行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがきの仕方を教えてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西幼稚園の森下先生に来ていただいて、歯みがきの仕方を子ども達にわかりやすく教えていただきました。乳歯から永久歯に生え変わるこの時期、今日教えてもらった三つの約束を守って虫歯にならない強い歯をめざして、おうちでも仕上みがきをよろしくお願いします。

連合音楽会がんばったよ!!

11月11日(金)

 今日は、とってもいい天気に恵まれて子ども達
の心もポカポカ・・・。
津田幼稚園の友達と連合音楽会に向け一生懸命練習
してきた“だい だい だいぼうけん!!”の発表。
最後の練習をして、コスモスシアターの大きな舞台
で歌う子ども達の姿は、はなまるでした。



画像1 画像1

さつまいも掘りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、幼稚園の畑でさつまいも掘りに挑戦!「大きなおいもできてるかな?」とワクワクドキドキの子ども達。昨日の雨のおかげで土もやわらかく、軍手をはめた手でどんどん掘っていきました。すると、あちらこちらで「先生、見てめっちゃ大きい」「これも大きいで!」と、うれしそうな声が聞こえてきました。掘り終えて並べると「わああー、すごい」と、みんなでバンザイです。
 園児はもちろん、日頃お世話になっている方々にもおすそ分けできました。
 さつまいもは新聞紙にくるんで常温で1週間くらい置いておくと甘みが増しておいしくなるそうですよ。お試しください。また、ご感想をお聞かせくださいね。

保育参観と北っ子クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保育参観。おうちの人にこどものつどいでうたった歌を聞いてもらったり、一緒にボール遊びをしてもらったりして楽しくすごしました。特に年長は、ドッジボールで対戦したのですが結局負けてしまい、みんながっかり・・。今度は勝つ!と、意欲をみせているので、ぜひまた対戦してください。それまでがんばって遊びます。
 その後、保護者のみなさんは北っ子クラブの活動として、整体師の前田先生による
「子どもの体 子育て論」について、という講演会でお話していただきました。
 保護者の方からの質問にも答えていただき、ホッとされた方もいらっしゃいました。
 前田先生には、遠いところをお越しいただきありがとうございました。

幼稚園ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、0才児から就園前のお友だちが遊びにきてくれました。
 年少児が小さなお友だちを誘って、年長児の待ついろいろなお店を回ったり、砂場では高い山を作ろうと一緒に頑張る姿も見られました。さよならの時間になると、「もっと遊びたい・・」と、泣き出すお友だちもいて、園児たちも「また、来てね。」「待ってるよ」と、声をかけながら見送っていました。短い時間ではありましたが楽しく過ごすことができました。来ていただいた皆さんありがとうございました。

 次回の体験教室について、12月15日とお伝えしましたが、正しくは12月19日(月)です。申し訳ありませんでした。2,3才児のお友だち19日(月)にお持ちしています。

歌や楽器、楽しいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 連合音楽会にむけて、みんなで元気いっぱいうたっています。年少さんは楽器をならすことにも慣れてきて、少しずつ気持ちを合わせながら楽しんでいます。

みんな仲良し!!

 11月1日(火)

 今日は、津田幼稚園のみんなが北幼稚園に
来てくれました。昨日の秋の遠足に続き今日も
一緒に歌の練習をしました。歌声がひとつにな
るように頑張って練習しています。
 練習が終わると、仲良くなった友達同士で
いっぱいあそびました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかんがりや水間公園、楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った遠足の日。先週金曜日が雨天のため延期になったこともあって、朝から「楽しみやなぁ!みかん100個食べたらどうする?」「水間公園行ったことない」と、みんなワクワクしながら出かけました。みかん山に着くと「わぁ、いっぱいやー!」と、今にも走り出しそうにしていましたよ。向こうの方の説明を聞き、おいしそうなみかんを探してまわる子や、とにかく早く食べたい子など、どの子もうれしそう。
 食べ終わると、すぐ横の斜面をダンボールを敷いて滑り降りたりして遊びました。
 地面が濡れていて思うように滑れなくても、何とか滑ろうと工夫する姿も見られました。場所を移動して水間公園に着くと、大きな滑り台でいっぱい遊んだり、広い芝生で鬼ごっこや転がったりしながら遊んだあと、お弁当を食べました。楽しい時間はあっ!と、いう間に過ぎてしまい、帰りのバスの中では寝てしまう子もいる位、思いきり遊んだ一日でした。

みんなで遊びましょ!!

              2・3才体験教室について

   =幼稚園ウィーク(幼稚園記念日)に0才〜のお友達も遊びにきてね=

   幼稚園では、親子で幼稚園生活を体験することで、子ども達が園に親しみ
  をもち、楽しく集団生活を始められるように、また保護者の方同士も顔見知
  りになり、子育てについて気軽に話したりできるようになればと思い体験教
  室を行っています。
   そこで、11月には「全国幼稚園ウィーク」といって「幼稚園記念日」が
  あります。1876年11月16日東京に日本初の官立幼稚園である東京女
  子師範学校附属幼稚園(現 お茶の水女子大学附属幼稚園)が
  開園したことに由来しています。それにちなみ「全国幼稚園ウィーク」と
  いう期間を設けています。北幼稚園でも、多くの方に幼稚園を知って頂き
  たいと考え、2・3才児体験教室の日に下記の日程で0才児〜就園前の
  お友達も一緒に遊びたいと思います。一度、遊びに来てくださいね。
  お待ちしています。
                    
                    記
 
   ☆日 時   平成28年11月4日(金) 10時〜11時まで

 
   ☆対象年齢  0才児〜就園前の幼児

   ☆持ち物   水筒・あれば子どもさんの上靴

   ☆参加費   無料

   事前の申込はいりませんが、何か聞きたいことなどがありましたら、
  北幼稚園までお問い合わせください。 
        北幼稚園  072−422−0449
画像1 画像1

貝塚高校のお姉さんと遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、貝塚高校のお姉さんと一緒に2月に行われる貝高フェスタで踊るダンスの練習をしました。とても優しく教えてもらって、「上手、上手すごいねえ」と、褒めてもらってみんなうれしそうに練習していましたよ。その後は、園庭で一緒に竹馬をしたり、リレーをしたりしながら遊びました。また、来てくれる日が待ち遠しい子ども達です。
 そして、午後からは地域の高橋先生に来ていただき、歌の楽しさを教えてもらいました。ありがとうございました。

ニチイ祭り、楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グループホームさんのお祭りに招待していただき、年少さんも一緒に行かせて頂きました。ジバにゃんに扮した職員の方に出迎えられて早速大喜びの子ども達。ヨーヨー釣りやボーリングなどいろいろなコーナー遊びの場や手作りのコーナーではお皿の絵付けにも挑戦!などがあって、「どこから行こうかな」と迷う姿も見られました。
 いつも温かく迎えていただき本当にありがとうございます。最後には、とっておきのお楽しみ、子ども達と職員の方による腕相撲大会!!なんと職員の方は指1本、みんなは両手OKで対戦しました。「勝ったら素敵なプレゼント」の言葉に、やる気満々の子ども達でしたが・・・全員負けてしまいました。それならと、園長先生が挑戦!見事に勝利したので、お菓子のプレゼントをいただくことができました。手加減していただいてすみません。楽しい時間をありがとうございました。また、おじいちゃん、おばあちゃんとお会いできるのを楽しみにしています。

津田幼稚園で遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、津田幼稚園の友だちと一緒に連合音楽会でうたう歌をうたったり、お互いの園でうたう歌を聞きあったりした後、園庭で遊びました。すっかり仲良くなった子ども達、砂場や固定遊具など、いろいろな場所で楽しそうに笑いあう姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449