最新更新日:2024/06/20
本日:count up178
昨日:207
総数:675055
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生 キャンプ その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のつどいが終わって、部屋の片づけやそうじをしました。

5年生 キャンプ その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のつどいの様子です。みんなで体操をしました。

5年生 キャンプ その7

画像1 画像1
画像2 画像2
夜食の時間です。食堂で軽食をいただいています。

5年生 キャンプ その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー盛り上がりました。
キャンプファイヤーVSは夏休みも練習をがんばりました。
とても楽しい時間になりました。

5年生 キャンプ その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいカレーが完成しました。

5年生 キャンプ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯はじまりました。
おいしいカレーができるかな?

5年生 キャンプ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズラリーを班で協力して頑張ってます。

5年生 キャンプ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年自然の家に到着して、お弁当タイムがはじまりました。

5年生 キャンプ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったキャンプです。
晴れてよかったですね。
学校を出発しました。

ガンバ教室 〜ビバーチェ地区〜

夏休み恒例の「夏休みガンバ教室」です。今回はビバーチェ地区のガンバ教室の様子です。


このガンバ教室とは、PTAの各地区の代表の方が中心となって、それぞれの地区の町会館などを使って、地区ごとに子どもたちが集まり、夏休みの宿題などを自主学習する教室です。そこに地域の方や学校からも先生が出向き、子どもたちに勉強を教えています。
それぞれ地区ごとにいろいろとお楽しみイベントなども用意しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガンバ教室 〜堀地区〜

夏休み恒例の「夏休みガンバ教室」です。今回は堀地区のガンバ教室の様子です。


このガンバ教室とは、PTAの各地区の代表の方が中心となって、それぞれの地区の町会館などを使って、地区ごとに子どもたちが集まり、夏休みの宿題などを自主学習する教室です。そこに地域の方や学校からも先生が出向き、子どもたちに勉強を教えています。
それぞれ地区ごとにいろいろとお楽しみイベントなども用意しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガンバ教室 〜新井地区〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み恒例の「ガンバ教室」頑張っています。今回は新井地区のガンバ教室の様子です。


このガンバ教室とは、PTAの各地区の代表の方が中心となって、それぞれの地区の町会館などを使って、地区ごとに子どもたちが集まり、夏休みの宿題などを自主学習する教室です。そこに地域の方や学校からも先生が出向き、子どもたちに勉強を教えています。
それぞれ地区ごとにいろいろとお楽しみイベントなども用意しています。

貝塚市PTA親善ソフトボール大会 終了

AチームもBチームも、一緒に練習していて、お互いに暖かい(時にはキツイ?!)声援の中、楽しくプレイすることができました。参加していただいた選手のみなさま、応援にきていただいたご家族のみなさま、暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

貝塚市PTA親善ソフトボール大会 Bチームの戦い

Bチームは、残念ながら初戦敗退となってしまいました。相手のピッチャーを打ち崩すことができず、来年の勝利に向けて決意を新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚市PTA親善ソフトボール大会 Aチームの戦い

Aチームは、1回戦で接戦をものにし、準々決勝に進出しました。準々決勝では、惜しくも敗れてしまいましたが、全員が熱いプレイをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚市PTA親善ソフトボール大会 開会式

天候にも恵まれ、貝塚市PTA親善ソフトボール大会が開催されました。東小学校からはAチームとBチームの2チームが参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガンバ教室 〜府住・促進地区〜

夏休みが始まり、今年も恒例の「夏休みガンバ教室」が始まりました。今回は府住・促進地区のガンバ教室の様子です。


このガンバ教室とは、PTAの各地区の代表の方が中心となって、それぞれの地区の町会館などを使って、地区ごとに子どもたちが集まり、夏休みの宿題などを自主学習する教室です。そこに地域の方や学校からも先生が出向き、子どもたちに勉強を教えています。
それぞれ地区ごとにいろいろとお楽しみイベントなども用意しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほほえみ学級『夜の学校探検』〜教室や廊下〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にまわってみると、こんな様子でした。たくさんの悲鳴が聞こえてきました。みんな楽しく参加することができました。スタッフのみなさま、ありがとうございます。お疲れ様でした。

ほほえみ学級『夜の学校探検』〜スタート〜

参加者は正面玄関で受付をして、順番に並んで待っています。夜7時の開始予定でしたが、準備の都合もあり、スタートは少し遅れました。その結果、いい感じで暗くなってきた中でスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほほえみ学級『夜の学校探検』〜準備〜

今年も開催。東小学校家庭教育学級の、ほほえみ学級『夜の学校探検』が夕方からありました。暗くなる前に、いろいろと準備をしました。ほほえみ学級のスタッフだけでなく、先生も準備に参加しました。一番上と一番下、どちらが先生でしょう?


正解は、一番下の写真が、先生たちでした。このあと、先生たちが参加者に悲鳴をあげさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987