最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:86
総数:324888
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

日曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観
6年修学旅行報告会
連合音楽会の歌・合奏の発表
金融教育(いちのせかつみさんの講演)


日曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜参観

日曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日曜参観日です。1年生・3年生は、1時間目に道徳(金融教育)、5年生は2時間目に総合的な学習(金融教育)を行いました。他の学年も教科学習・人権学習を行いました。
 2時間目に体育館で6年生は平和学習、3時間目に4年生は連合音楽会の歌と合奏曲と6年生の平和学習の発表会です。
 4時間目は、いちのせかつみさんの講演会「欲しいものと必要なもの」があります。

4年生連合音楽会

画像1 画像1
 本日4年生はコスモスシアターで連合音楽会を行いました。どの子も元気いっぱいに合唱曲「ねえ 歌おう」・合奏曲「走れシベリア鉄道」の演奏をしました。たくさんの観客の前で演奏をして緊張していましたが、今まで練習した成果を十分に発揮しました。
 日曜参観では、保護者のみなさんに体育館で連合音楽会で演奏した合奏曲と歌を聴いて頂きます。よろしくお願いいたします。

3年生塔筋織布の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3年生は塔筋織布さんへ工場見学に行き、繊維ができるまでの様子を見せて頂きました。工場で作った繊維は広島と岡山に出荷して製品になることを教えて頂きました。
 塔筋織布のみなさんありがとうございました。

6年生スマホ教室

画像1 画像1
 本日6年生は、スマホ安全教室でスマートホーンの安全な使用の仕方について学習しました。ビデオを見ながらスマホの使用の仕方で犯罪に巻き込まれ場合があることなどを学習しました。また、犯罪に巻き込まれないためにはどうすれば良いのかも教えて頂きました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。

貝塚二色の浜 ビーチ&パークラン

画像1 画像1
 11月6日(日)に木島小学校の課外陸上クラブは貝塚二色の浜 ビーチ&パークランに出場をして入賞した児童を表彰しました。

4年生連合音楽会の歌と合奏曲を集会で発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の集会で4年生は、連合音楽会の歌「ねえ 歌おう」と合奏曲「走れシベリア鉄道」を全校児童の前で発表しました。毎日、朝練をしたり、学年で合音の時間を使って一生懸命練習した成果を出し、上手に歌と合奏曲を発表しました。 
 11月11日(金)の連合音楽会と13日(日)の日曜参観でもしっかり発表してほしいです。

5年生明治乳業出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、11月8日(月)に5年生は明治食育セミナー出前授業(発見!チョコレートのひみつ)を受けました。
 チョコレートは自然のめぐみ・カカオはどこでつくられる?・カカオを出荷するまで・チョコレートが工場でできるまでをみてみよう・チョコレートの栄養&注目成分って?について学習しました。

木島小学校グランドピアノを探しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 木島小学校では連合音楽会に向けて4年生が毎日練習しています。しかし、グランドピアノの鍵盤が割れていたり、鍵盤を弾いても元に戻らなかったりと、ピアノの音が正確に出ません。そのため、練習でも非常に困っています。これからも卒業式や入学式でも使いますので、家でグランドピアノをお持ちの方で、グランドピアノをもう使わないので寄贈して頂ける方は木島小学校までお知らせ下さい。家まで引き取りに行かせて頂きます。よろしくお願いいたします。

住所 貝塚市三ツ松1048  貝塚市立木島小学校  
TEL 072−446−0032
 

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童集会では、木島ギネス(縄跳び・立ち幅跳び・鉄棒ぶら下がり)と家族の絵の表彰をしました。

5年生お米の脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
 お米の稲刈りをした後、千歯こぎを使ってお米の脱穀をしました。その後はすり鉢とボールを使って籾摺りをしています。

修学旅行の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)・28日(金)と修学旅行でヒロシマへ行きました。ヒロシマでの活動では原爆の子の像の前で慰霊祭をして平和の願いを込めて千羽鶴を捧げてきました。その後、平和記念資料館を見学しました。平和学習では、4グループに分かれました。また、夜にはホテルで朗読会の方から平和についての詩を朗読しました。
 二日目には宮島に渡り厳島神社を見学した後、グループ活動を行い、おみやげを買いました。
 平和学習の報告会は、日曜参観で行います。

木島小学校6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 木島小学校6年生は、18時30分に学校に到着をしました。中庭に集まり修学旅行の挨拶をした後、保護者の方と一緒に帰宅しました。
 子どもたちはたくさんの修学旅行の思い出を持って帰ってきました。子どもたちから修学旅行の思い出話をゆっくり聞いてあげてください。また、子どもたちは疲れていることと思いますのでゆっくり体を休めて、月曜日には元気に学校に登校して下さい。

木島小学校6年生

木島小学校6年生は、18時20分ローソン到着。18時30分学校到着です。

木島小学校6年生

木島小学校6年生は、18時5分に貝塚インターを出ました。予定通り18時20分に学校着の予定です。

木島小学校6年生

木島小学校6年生は、17時40分に天保山を通過しました。予定通り18時20分学校着の予定です。

木島小学校6年生

木島小学校6年生は、16時50分にバスで新神戸駅を出発しました。

6年生修学旅行に向けて出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(木)〜10月28日(金)にかけて6年生は修学旅行に行きます。本日6時45分に無事修学旅行に向けて、出発しました。欠席児童もなく、99名の児童と引率教師6名の合計105名と添乗員1名、新神戸駅からカメラマン1名で1泊2日のヒロシマ修学旅行です。
 児童全員とても元気に出発の挨拶をして三ツ松ローソンからバスに乗り出発しました。

木島ギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月11日(火)〜10月26日(木)まで第2回木島ギネスを行いました。目的は、「子どもたちが積極的に運動場に出て体を動かし体力を高めることです。」
 縄跳び・立ち幅跳び・鉄棒ぶらさがりを行い記録を取りました。各学年の1位の子どもは表彰します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 6年お別れ遠足
2/23 児童委員会(最終)
民生児童委員さんとの交流
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889