最新更新日:2024/06/17
本日:count up110
昨日:278
総数:483924
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

1年 水間公園 その2

お昼になってお弁当を食べました。元気に活動したのでお腹はぺこぺこ。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 水間公園 その3

集合写真です。順番に1組2組3組4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 わんぱく王国 その1

 10月7日(金)、2年生はわんぱく王国に行きました。電車に乗りましたが、子どもたちは行儀よく、静かに乗りました。現地では山の上から滑る長くてはやいすべり台が待っています!子どもたちは元気に山を登ってすべり台の入り口に行き、そして「わーー」と笑い声が山の中に響かせながらいっきに滑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 わんぱく王国 その2

みんなでお弁当を食べました。すべり台や山登りをしておなかぺこぺこ。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 長居公園 その1

 10月7日(金)、3年生は長居公園に行きました。現地に着くと、大阪市立自然史博物館に行きました。中の展示物に興味を持ってみている子や、不思議そうに見ている子、ワクワクして恐竜の骨格標本を見ている子など様々な楽しみ方をしていました。長居植物園にも行き、楽しい一日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 長居公園 その2

お弁当を食べています。みんなおいしくいだいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 長居公園 その3

集合写真です。順番に1組2組3組4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 バイキング給食 その1

 10月7日(金)、6年生は4時間目からバイキング給食がありました。バイキング給食とは、いくつかの料理の中から、栄養のバランスを考えて自分で料理をえらんで食べる給食です。給食委員の児童が準備の手伝いをしました。いよいよバイキング給食です。子どもたちは、栄養を考えてからどれにしようか、どれくらいの量でいいのか、考えて選びました。その後はおいしく、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 バイキング給食 その2

給食を食べている様子です。みんなにこにこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学び舎

 10月6日(木)、5年生の学び舎が始まりました。午後3時45分から算数をがんばりたい子どもたちが集まって学習します。子どもたちの周りには先生がそばにいて指導します。今までわからなかったところがわかったとお話してくれた子もいました。子どもたちに対して、できるだけ厚く指導していきたいと思っています。そこで、地域の方にも子どもたちをサポートしていただけるボランティアを募集しています。もし参加していただけるなら中央小学校教頭までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし運動会

 10月6日(木)、貝塚市内の支援学級のお友達が総合体育館に集まって運動会をしました。開会式ではみんなで「ともだちになるために」を手話で歌いました。そのあとは、ラジオ体操、かけっこ、パン食い競争、つなひき、玉入れ、そしてリズム運動をしました。

中央幼稚園から

 10月5日(水)、中央幼稚園の園児が昨日の中央っ子まつりのお礼に来てくれました。年長さんたちが校長先生に、「よんでくれて、ありがとうございました」とお礼をみんなでいってくれたあと、代表の子がお礼状を渡してくれました。来年は小学校に入学して、中央っ子として参加してくださいね。 
画像1 画像1

図書だより NO4

配布文書一覧に、図書だよりNO4を更新しました。

図書だより NO4はこちら
画像1 画像1

あいさつ運動

今月も3日から校区福祉委員会の方にご協力いただき、生活委員会と一緒にあいさつ運動をしました。初日は雨の降る中でしましたが、昨日今日とお天気のいい時にできました。いつもありがとうごとざいます。
画像1 画像1

5年 非行防止教室

10月5日(水)、5年生は岸和田サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を受けました。非行には未成年が喫煙したり、夜遊び、力の暴力、言葉の暴力など、犯罪につながる入口であると話していただきました。犯罪を犯すと、お家に帰れない、遊べない、自由がなくなってしまいます。今回は主に「万引き」と「ルールを守ること」について人形劇やお話を通じてしていただきました。犯罪は、自分が後悔するだけでなく、家族や周りの人に迷惑をかけてしまいます。悪い心に打ち勝つ強い心、悪いことに誘われても断る勇気、友だちが悪いことをしそうになったら止める心を持ってください、と話して下さいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより10月号

配布文書一覧に、ほけんだより10月号を更新しました。

ほけんだより10月号

中央っ子まつり その1

 10月4日(火)、中央っ子まつりが行われました。この日のために子どもたちはクラスで話し合ったことを代表委員会に報告しました。そして、自分たちの企画が、祭りの目標「ハッピースマイル中央っ子まつり」になっているか、しっかり考えて進めていきました。
 当日は出し物をがんばっていましたが、子どもたちだけでなく地域の方にもご協力していただきました。校区福祉委員会のみなさんからは、昔遊びをしていただきました。たまねぎクラブさんからは、サッカーシュートをしていただきました。PTAからはドッチボール、コイン落とし、フリースロー、魚釣りをしていただきました。天気の良い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央っ子まつり その2

それぞれの学級が出し物を考えて楽しめる企画をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央っ子まつり その3

各委員会からも中央っ子まつりに参加しました。
中央幼稚園からも参加してくれました。小さな園児に、ボランティア委員会の高学年が優しく接していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより・えいようだより

配布文書一覧に、学校新聞10月号、ほけんだより10月号を更新しました。

学校新聞10月号

10月献立表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 まなび舎46年・ユニセフ募金(〜23日)
2/22 教職員ポイント立ち下校指導
2/23 56年レインボールーム読み聞かせ・PTA全委員会・まなび舎5年
2/27 ひまわりレインボールーム読み聞かせ(2)・学校保健委員会
下校時刻
2/21 1年 14:40 2〜6年 15:35
2/22 1〜6年 14:40
2/23 12年 14:40 3〜6年 15:35
2/24 123年 14:40 456年 15:45
2/27 123年 14:40 456年 15:35
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166