最新更新日:2017/07/10
本日:count up1
昨日:4
総数:37640
つだようちえん大好き!

あま〜いイチゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日

 今日は年長さんが地域の方の家へ行き、イチゴを採らせてもらいました。大きくて真っ赤なイチゴに子どもたちはビックリ!幼稚園に帰って食べると、とっても甘くておいしかったようです*^^*たっくんのおじいちゃん、ありがとうございました!

触れ合い遊び

 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい遊び

 

 お家の方からの楽しい時間のプレゼントのあとは、新居先生に心もからだもワクワクするような親子で触れ合える楽しい遊びを教えてもらいました。子どもたちは勿論、お家の方も満面の笑みで存分に親子でふれあい遊びを楽しみました。またお家でも教えてもらった遊びを親子で楽しんでくだい。
 新居先生、楽しいふれあい遊びを教えてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の方からのお楽しみ。

 

 保育参観の後は、PTAの方主催でおたのしみがありました。この日のためにいろいろ準備や練習をしてくださり、子どもたちは紙芝居や、楽しいダンスありの盛りだくさんの“おたのしみ”に大満足の様子でした。子どもたちみんなが、楽しい時間を過ごせるように企画、準備、練習をお家の方みなさんで協力してくださったことを本当にありがたく思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観ひまわり組



 最後の保育参観。子どもたちが大好きな遊びの一つの“だいこん抜きゲーム”では、ひまわり組の子どもたちが友だちと力を合わせて真剣に“だいこん”を抜こうとする姿や、抜かれないようにふんばっている姿を見て、お家の人も「がんばれ!」と熱が入ってみんなが楽しいと思えるゲームになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の保育参観

 2月15日
 
今日は幼稚園最後の保育参観でした。
さくら組では、お家の人と一緒にふれあったり、ゲームをしました。照れながらも存分にお家の人にギュッとしてもらって、とても嬉しそうなさくら組の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら組の一日

 2月14日

 ひまわり組さんが小学校の一日体験に行っていたので、さくら組だけの幼稚園。
「静かやね・・・」「なんか寂しいな・・・」と朝から少し寂しそうな子どもたちでした。園庭で遊んだ後、部屋に入る時「あれ?石鹸ないよ!」「ひまわり組さんがいつも出してくれてるから・・・」「自分たちで石鹸出そう!」と話し合って出すことに。「こんなにたくさんあるんやな〜」と口にしながら今までひまわり組さんがしてくれていたことを改めて実感する場面でした。自分たちで当番をすべてして、ひまわり組さんみたいにかっこいいさくら組の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根抜きゲーム

2月13日

 年長さんが数日前から楽しんでいる大根ゲーム。友だちと一緒に力を合わせたり、抜けないように友だちを守ったりと、協力する姿がみられます。今日は年少さんも応援に来てくれました。「がんばれー」と、応援の声にも力が入っていました。

 図書館にはもう行かれましたか?
おうちの方と子どもたちの作品にホッコリします*^^*
展示は19日までですので、ぜひ見に行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク旗当番!

 2月10日

 今まで年長さんがしてくれていた帰りの“旗当番”。年少さんはずっと憧れていました。年長さんに教えてもらいながら、いよいよ年少さんの“旗当番”がスタートしました。少し恥ずかしそうにしながらもみんなの前にたち頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のお話会

 2月9日

 今日は最後のお話会(ルピナスさん)がありました。毎回子どもたちが楽しめる絵本の読み聞かせや、手遊びやエプロンシアターなどをしてくださいました。とても楽しいひとときを過ごすことができ、子どもたちも大喜びしていました。最後に“ありがとう”の気持ちをもって、年長さんからメダルをプレゼントしました。今まで子どもたちの笑顔をたくさん引き出してくださったルピナスのみなさん。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで集会

2月8日

 今日はみんなで集会!体操とマラソンをした後、なわとびで遊びました。
足をグーにしてジャンプをするピョンピョンリレーや、手首を動かしながらヘビを作るニョロニョロリレーなど…チーム対抗で勝負をしたので、みんな一生懸命走ったり、友だちを応援したりしていました。
 集会が終わって片付ける時、なわとびが結べなくて困っている年少さんに気付いて手伝ってあげる年長さんの姿が・・・。集会を通してそんな素敵な姿がたくさん見られています*^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イチゴ甘くておいしかったよ!


 2月7日
 今日は幼稚園のイチゴのお世話をしてくださっている地域の方のご自宅に、イチゴ摘みに出かけました。びっくりするくらい大きくて、真っ赤なイチゴを見て、思わず声に出して、「おいしそう!」とニコニコ笑顔のさくら組の子どもたち。早速自分で選んでイチゴを摘んで喜んでいました。イチゴは、昼食後においしくいただきました。ひまわり組さんは、来週イチゴ摘みに行かせてもらえるようです。
 子どもたちの為に、幼稚園のイチゴのお世話や、イチゴ摘みを経験させてくださったりと、地域の方の温かいお気遣いを嬉しく思います。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ごっこ

2月6日

 年長さんは、学校ごっこが始まりました。姿勢を正して座り、先生の話を聞いたり、鉛筆を持って線遊びをしたりしています。まるで学校の授業を受けているみたいに、みんなの顔は真剣!1年生になるのが楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼はそと〜福はうち〜

 2月3日

 今日は節分。津田幼稚園に“めんどくさい鬼”が現れ子どもたちはびっくり!!
鬼から逃げようとする子どもも・・鬼はどうやら子どもたちの“めんどくさいな”と思ってしまう心をみて鬼の国からやってきたようです。鬼を追い払う為に、“どんなことも、めんどくさいと思わない強い心を持とう”という気持ちで豆をまきました。無事に鬼を追い払うことができてホッと一安心の子どもたち。その後に、幼稚園にもやさしい気持ちがいっぱいになって福がおとずれるように豆をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★お知らせ★

 12月に、子どもたちと一緒に製作した『ありがとうの花』が、今日から図書館に展示されました!ぜひ、子どもたちと一緒に見に行ってみてください♪
 見に行った方は、ぜひ感想をお待ちしています*^^*


展示期間:2月2日〜2月19日
場所:貝塚市民図書館

こま回し大会〜4〜

 北幼稚園の友だちと一緒に遊べるのも、残り1回となりました。1年間、楽しい事や頑張る事を一緒に経験してきたことで、子どもたちはすっかり仲良し*^^*
 最後は津田幼稚園でうんどうクラブがあります。 お家の方も、ぜひ見に来てください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し大会〜3〜

 1位・2位・3位に入った子には、園長先生からメダルのプレゼント。
そして、今日まで頑張ってきたみんなに、先生たちから表彰状のプレゼント。

 コマ回しを通して、子どもたちの“諦めない気持ち゜が強くなっていることを実感しました。その証拠に、負けた子からも「楽しかった!」という声が*^^*頑張るって良い気持ち!それを十分感じられたこま回し大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し大会〜2〜

 年長さんからは「絶対勝ちたい!」という思いが溢れていました。
だからこそ、勝った時にはとっても嬉しそうで、負けた時にはとっても悔しそうな表情でした。けれど、友だちを最後まで応援したり、勝った子に「すごいな」と言ったりできる姿は、さすが年長さん。一人一人の頑張りだけでなく、“クラスのつながり゜を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し大会〜1〜

2月2日

 今日は北幼稚園・津田幼稚園のこま回し大会!今日の日に向けて、みんな一生懸命練習してきました。朝、「はやく練習したいから」と、いつもよりはやく登園する子や、「絶対1位になる!」と、言いながら来る子など、みんな気合十分!

 年少さんにとっては初めてのこま回し大会。失敗することなく、みんな練習したことを発揮していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの様子

 2月1日

 外遊びが大好きな年少さくら組の子どもたち。大縄とびやドッジボールなどをして、寒さに負けず、体をいっぱい動かして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351