最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:1
総数:109194
★みんな元気にいっぱい遊ぼうね★

☆修了式☆

平成28年3月24日(木)

 今日は、修了式でした☆
 担任の先生に一人一人名前を呼んでもらい、大きな声で「はい!」と返事をしたさくら組さん。順番に、先生手作りの心のこもった証書をもらいます。
 ちょっぴり恥ずかしげに「ありがとうございます」と言うさくら組さん。とても可愛らしかったですよ♪
 この一年間で、さくら組のみんなは自分のことが自分で出来るようになったし、大切な友達もこんなにたくさん出来ました。困っている友達のことを助けてあげようとする優しい面も見られました。ちょっと難しそうなことにも、頑張って挑戦しようとする姿が見られました。入園当初のことを思い返すと、本当にたくましく成長したなと感じます。
「今度入ってくるさくら組さんが困ったり、泣いていたらどうしたらいいのか分かるかな?」と聞くと、みんな大きくうなずき、「大丈夫だよ」「幼稚園は楽しいよ」と話をしてくれるのだそうです。
 「新しいさくら組さんのことを任せたよ」と言うと、みんなで「分かりました」という自信いっぱいの返事が返ってきました。すごく頼もしいなと、職員一同嬉しく思いました。
 修了式の後は、たくさんのお祝いの品が入った大きな袋をもらい、みんな何が入っているのかな?とワクワクしていましたよ。
 
 最後は、園庭で空まで届くような元気な声で、「さようなら」の挨拶をしました。大好きな担任の先生にかわいい花束をプレゼントしてもらい、みんな笑顔でさくら組としての生活を修了しました。

 今度幼稚園に来るときは、ひまわり組です☆春休み中、大きなケガや事故などに気をつけて、4月8日は元気いっぱいで幼稚園に来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆明日は修了式☆

平成28年3月23日(水)

 今日もポカポカ暖かい1日でした♪だんじりごっこ、グルグルジャンケン、砂場でトユを使っての水流し、大縄跳びなど、笑顔いっぱいで自分の好きな遊びに取り組む姿が見られました。
 遊んだ後の片付けもしっかりとできるようになりました。
 いろいろな遊びをしてきたさくら組さん。この一年の経験が、年長になった時に生きて、さらに楽しく遊びに取り組んでいけることと思います。
 遊びながらどんどんたくましく、心もしなやかに成長してくれることを願っています。

 今日は、明日行う修了式の練習をしました。ひまわり組さんの卒園式と同じような形で行いましたが、「えっ!ここにいるのはひまわり組さん?」と思うぐらい、しっかり「ハイ」と返事をし、歌も歌うことができていました。とてもかっこよかったですよ。

 明日はさくら組の最終日。みんな揃って修了式を行えますように☆
 
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆最後のお弁当☆

平成28年3月22日(火)

 今日も朝からぽかぽか良い天気♪外では、前に遊んだことのあるだんじりごっこを始めたり、永寿小学校の1・2年生に教わったグルグルジャンケンをしたり、よもぎを摘んで色水作りをしたり、それぞれ自分の好きな遊びに積極的に取り組む姿が見られました。
 
 だんじりごっこでは、だんじりが転ばないようにするためにはどうしたらよいか相談しながら歩いたり、綱の持ち方を教え合ったりなど、自分達でたくさん会話をしながら遊びを進めていました。だんじりが故障しても、先生を頼らず自分達で修理をする姿が見られ、頼もしく思いました。

 ヨモギの色水を作っていた子は、「ほらお茶のにおいがするよ」と見せてくれました。良いにおいがするお茶に、周りの友達も感動していました☆

 グルグルジャンケンもみんなで一緒に教えてもらったので、ルールも共通理解できていて、友達と一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。少し複雑なルールもみんなで守って遊べる姿に成長を感じました☆

 子どもたちの遊んでいる姿を見て、一人一人の成長をしっかりと感じます。まさに遊びの中で、たくさん学んでいる証拠ですね☆

 今日はみんなで砂場の道具や、部屋の掃除をしました。新しいさくら組さんのためにと、ピカピカにお掃除をしていましたよ☆

 さくら組最後のお弁当は、お花がいっぱい咲いている花壇の近くで、ルンルン気分で食べました♪お家の人にサプライズで、「おべんとうありがとう」のカードをプレゼントすることにしました。「喜んでくれるかな?」と、みんなソワソワしていました。
 
 さくら組としての生活も後二日になりました。みんなで最後まで、元気いっぱい楽しく過ごしましょうね☆
 
 

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆3歳児体験教室最終日☆

平成28年3月18日(金)

 今日は、3歳児体験教室の最終日でした。さくら組の子どもたちが、3歳児の友達とペアになり、幼稚園の中を探検ごっこ☆
 さくら組の子の幼稚園のかばんと、水筒を貸してもらい、幼稚園児に変身した3歳児のお友達♪とても可愛らしかったです。
 「かばんはこうやってかけるんやで」「4月から、この部屋になるんだよ」「トイレはここで上靴を脱ぐんやで」など、優しく声をかけながらお世話をするさくら組の子どもたちの様子が見られました。すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていて、さくら組の子どもたちがとても頼もしく思えました。

 探検の後は、外で一緒におもいきり遊びました。暖かい日差しの中、砂場やスクーター、ブランコなどで楽しく遊ぶ様子が見られました。砂場でケーキの作り方を教えてあげたり、ブランコでそっと背中を押してあげたりなど、先生に言われたからするのではなく、自分でどうしてあげたら喜んでくれるかなと考えて遊ぶさくら組の子の姿を、職員一同とても嬉しい気持ちで見ていました。
 お家の方から、「少しの時間離れる経験」、「一つ年上のお兄さん、お姉さんと関わって遊ぶ経験」が出来た今日の3歳児体験でした。一年を通しての体験教室で、幼稚園にすっかりと慣れ、笑顔がたくさん見られるようになったことを心から嬉しく思います♪

 今日の経験が4月からの生活に役立てば嬉しい限りです。3歳児のお友達、4月から、いっぱいいっぱい幼稚園で楽しいことをして遊びましょうね☆
 みんなで楽しみに待っています☆

 今日のさくら組のお昼は、ホールで恐竜の映画を見ながら食べました。「映画館♪映画館♪」と、とても嬉しそうにしていましたよ☆昼からは恐竜に変身して遊ぶ子がいっぱい♪かわいい恐竜さんたちでした☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さみしいな…

平成28年3月17日(木)

 今日はひまわり組さんが卒園して1日目です。さくら組の子どもたちは園庭を広く使え、思う存分遊ぶことができましたが、どことなく寂しそう。
「やっぱり、ひまわり組さんがいないとさみしいなぁ」「ぼく、あのお兄ちゃん好きやったねん」など、ひまわり組さんのことを思いながら話しをする子がたくさんいました。

 お昼はポカポカ暖かい日差しの中、みんなでお弁当を食べました。食べた後は、園庭中の虫を探して回る子どもたちがたくさん♪カエルをつかまえて大喜びでしたよ☆もうすっかり春ですね♪

 明日は3歳児体験の日です。小さいお友達と仲良く一緒に遊びましょうね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆卒園式☆

平成28年3月16日(水)

 今日は卒園式でした。少し肌寒かったけれど、木島西幼稚園のホールは暖かい雰囲気に包まれて、寒さを感じないほどでした。

 少し照れくさそうに入場してきたひまわり組の子どもたち。でも、歌を歌うことが大好きな子どもたちは、幼稚園の園歌のピアノが流れると、大きな口を開けて元気いっぱい歌う姿が見られました♪
 お話もしっかりと聞くことができました。
 いっぱい練習してきた思い出の言葉や歌も、かっこよく発表できました。
 ひまわり組最後の日、誰一人欠席することなく、卒園式を執り行うことができたことを本当に幸せに思います。さくら組の子どもたちも、心を込めて歌を歌い、お別れの言葉を伝えることができました。とても素敵な卒園式になり、嬉しい限りです。

 卒園式の後は、謝恩会も開いていただき、子どもたちと保護者の方と共に楽しい時間を過ごすことができました☆

 保護者の皆様、二年間幼稚園のことを温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。
 ご来賓の皆様、本日はお忙しい中、卒園式にご臨席いただき、心よりお礼申し上げます。

 ひまわり組のみなさん、素敵な思い出をたくさんプレゼントしてくれてありがとう♪また幼稚園に元気な顔を見せに来てくださいね♪
 

 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆いよいよ明日は卒園式☆

平成28年3月15日(火)

 今日は青空がとてもきれいな1日でした。
 昨日は雨降りのため、園庭で遊べなかった分、今日は思う存分走り回って遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 大好きな先生たちと一緒に楽しくしっぽとりをしたり、鬼ごっこをしたり、リレーをしたりして、最高の笑顔で遊んでいましたよ♪

 卒園式の練習も今日で終わりです。名前を呼ばれて、「はい」と元気な声で返事をしている子どもたちの姿を見ていると、嬉しい気持ちで胸がいっぱいになりました。本当に、大きくたくましく成長したように感じます。
 今までの子どもたちの頑張りと保護者の方のサポートがあってこその姿だと思います。今日まで精一杯の力を出し切って頑張ってきたので、明日はどんな姿を見せても、温かい目で最後まで見守っていただけたらと思います。

 今日は、ひまわり組の子どもたちから先生全員に、心のこもったお手紙をプレゼントしてくれました。
 先生たちはみんな大感激でした♪

 明日はひまわり組31人、全員揃って、笑顔で卒園できますように☆


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ひまわり組、最後のお弁当☆

平成28年3月15日(月)

 今日は、ひまわり組にとって最後のお弁当の日でした。楽しい思い出になるように、ホールでみんな集まり、一緒に楽しくおしゃべりしながら食べました♪
 「今日のお弁当、好きなものいっぱい入ってる♪」「わぁ!お弁当にカードがついている。おべんとういつも残さず食べてくれてありがとうって書いてる♪」など、楽しそうに話をしながら、最高の笑顔でお弁当を食べていました。
 ひまわり組の保護者の皆様、二年間のお弁当作り、お疲れ様でした。愛情という栄養がたっぷり詰まったお弁当☆子どもたちの心には、幼稚園時代に食べたお弁当の味が、いつまでも心に残ることと思います。

 今日の降園前の時間には、さくら組からひまわり組へ、サプライズプレゼントがありました。かわいいペンダントと、かわいい手作りのお花です。ひまわり組の子たちは、にっこり笑顔で「ありがとう」と答えていました。
 一緒に過ごせるのも後二日。明日も仲良く遊びましょうね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

☆幼稚園をきれいにしよう☆

平成28年3月11日(金)

 今日はポカポカ暖かく、春らしい1日でした。
 さくら組はダンボールを使っての剣作りが大流行!自分で作った剣を持って園庭を走り回っています。
 園庭の草抜きをしていると、「せんせい、私もやりたい」と言って手伝ってくれる子がいました。「これでお花の栄養がたっぷりになるね」「雑草さん、ごめんね」と、みんなでおしゃべりをしながら、草を抜きました。花壇がきれいになり、とても気持ちよくなりました。
 ひまわり組は、友達と一緒にドッジボールをしたり、砂場で大きな山を作ったり、大好きな遊びを存分に取り組んでいました。

 卒園式の練習を終えた後、ひまわり組は幼稚園の掃除をみんなでしました。おかげで、靴箱や絵本室がとてもきれいになりました☆
 さくら組は、ひまわり組のみんなに内緒で、「卒園式が終わったら、園庭で拍手をいっぱいして見送ってあげよう!」という相談をしていました。実際にどうやったら喜んでもらえるのか、みんなで考えながら練習していましたよ♪ 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆3月生まれのお友達、誕生日おめでとう☆

平成28年3月10日(木)

 ひまわり組の子どもたちにとって、幼稚園生活も本当に後わずかになってきました。今日は、制作遊びの時に、ずっと使っていた道具をふきんできれいに拭きました。のりがついていた粘土板もピカピカになりました☆
 幼稚園でハサミやのりを使って遊ぶのも、もう終わりです。はさみやのりを使ったたくさんの経験の積み重ねで、しっかりと使いこなせるようになりました。
 小学校に行っても、作ったり、描いたりすることを楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。

 今日は3月生まれのお友達の誕生会もありました。待ちに待った誕生会では、みんな大きい声で名前や誕生日を言うことができました♪とてもかっこよかったです☆
 さくら組からの歌のプレゼントは、次の入園式で歌う♪ちいさいぐみさん、こんにちは♪の歌でした。ひまわり組さんから大きな拍手をもらって、とても嬉しそうでした。次は自分達が年長組だという意識がますます持てたようです☆
 卒園式の時に見る予定のひまわり組の子ども達の赤ちゃんの頃の写真をみんなで今日は見ました。みんなで「かわいい〜♪」の大合唱でしたよ。赤ちゃんの頃の写真と今のひまわり組さん、みんな面影があり、誰の赤ちゃんの頃かすぐに分かりました。本当にみんな大きくたくましく成長しましたね。

  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆卒園式に向けて☆

平成28年3月9日(水)

 今日も、さくら組、ひまわり組のみんなで卒園式に向けて練習をしました。
 以前は修了証書をもらう場面で、名前を呼ばれても、恥ずかしそうに小さな声で返事をしていたのですが、おとといより昨日、昨日より今日と、自信をもって大きな声で返事をする姿が見られるようになってきました。
 自分の心の中で「昨日より頑張ろう!」という気持ちをもって取り組んでいる証だと思います。そんな姿を見て、本当に嬉しい気持ちになります。
 さくら組の子どもたちも、大好きなひまわり組さんのために、静かに座って、目と心で応援することを頑張っています。
 卒園式の練習も後4回。素敵な式になるように、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

 ひまわり組は、クラスでの活動として、幼稚園の壁面を春らしく飾ろうということで、花や自分を画用紙で作っていました。
 友達とおしゃべりしながら、楽しそうに作っていましたよ♪幼稚園に一度に春がやってきたみたいに華やかになりました。

 さくら組は、「みんな遊び」の時間が大好きです♪この前は、「だるまさんがころんだ」をし、今日は「はないちもんめ」をしました。ルールを守りながら、友達と一緒に遊ぶことを楽しめるようになってきました。
 「みんな遊び」を通して、友達の優しいところ、おもしろいところなど、たくさんの良さに気づいていますよ☆

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ひまわり組さん大好き☆

平成28年3月8日(火)

 今日は暖かくて、気持ちの良い天気でした♪子どもたちは好きな場所で、好きな遊びに思う存分取り組んでいました。
 探検ごっこ、砂場遊び、ハンター鬼ごっこ、ドッジボール、ハンドベルの青空演奏会など、好きな遊びをしている時の子どもたちはキラキラしていました☆
 今日は、さくら組とひまわり組がクラスの垣根を越えて、自然と一緒に遊ぶ姿が、たくさん見受けられました。
 ドッジボールでは、ひまわり組の子がとったボールを「どうぞ」と言って、さくら組の子に渡す様子が見られました。
 砂場でのお団子作りでは、サラ砂をたくさん作って、「これ使う?」と、ひまわり組の子がさくら組の子に聞いてあげる様子も見られました。
 ひまわり組の子達は、さくら組の子を思いやり、さくら組の子達は、ひまわり組の子に「かっこいいな」という憧れの気持ちを抱いています。
 すっかり仲良しになったのに、もうすぐお別れで寂しいですね。

 今日の卒園式の練習では、さくら組の子もホールに入り、ひまわり組のお兄さん、お姉さんの頑張っている姿を見せてもらいました。
 さくら組の子たちも、ひまわり組さんを送る言葉と歌を初めて聴いてもらいました。とても素敵な歌声で、ひまわり組の子達は、真剣な表情で聴いていましたよ。
 
 ひまわり組の子ども達が幼稚園に来るのも後6日となりました。さくら組とひまわり組のみんなが、残された日々、仲良く楽しく遊べますように☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆作品集作り☆

平成28年3月7日(月)
 
 今日は、子どもたちがお家の方と一緒に作品集を作りました。今まで楽しく描いてきた絵や、デザイン遊びなどを一冊の本にしました♪
 「これは、何を描いたん?」「発表会の時の絵やで♪」など、お家の方と楽しくおしゃべりしながら、作っている姿を見て、とても微笑ましく思いました。
 それぞれお気に入りの布をつけて完成です☆
 素敵な作品集が出来上がって良かったですね。

 今年度最後のPTA総会も行われました。PTA役員さんをはじめ、保護者の方のお力添えのおかげで、今までの行事は全て無事に楽しく終えることができました。後、大きな行事は卒園式と、さくら組の修了式を残すのみとなりました。最後までどうぞよろしくお願いいたします。

 さくら組の部屋での活動は、『自分作り』の続きと、きれいなお花作りをしました。やわらかい紙を破らないように、そっとそっと開けながら作るお花です♪「せんせい見て!きれいなお花ができた〜♪」と喜んでいましたよ。

 ひまわり組も今日は画用紙を使って、『自分作り』をしました。はさみの使い方、のりの使い方が、とても上手になってきました。細かい作業にも自信をもって取り組んでいる姿にも、成長を感じました。楽しんで作った『自分の顔』は、みんなとても良い表情です☆
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お別れ遠足♪

平成28年3月4日(金)

 今日は、みんなが楽しみにしていたお別れ遠足の日でした。欠席をする子が一人もいなくて、全員揃って行くことができたのが何より嬉しかったです♪
 今日のお別れ遠足の行き先は『永寿小学校』でした。子どもたちの足で歩いて片道30分。細い道、階段、坂道などいろいろな場所を通り抜け、永寿小学校を目指します☆
 道ですれ違う地域の方に「おはようございます」と挨拶もしっかりとできました☆

 楽しくおしゃべりしながら歩いていくと、永寿小学校を発見!校長先生、教頭先生、見守り隊の方が、笑顔で温かく迎えてくださりました。
 リュックサックを置いて、さくら組は校庭の遊具でおもいきり遊びました☆
 ひまわり組は、授業の様子を見せていただいた後、遊具で遊びました。
 ジャングルジムやロープ、滑り台などが一つになった遊具で、子どもたちは「楽しい〜♪」と、大喜びでした。

 チャイムがなったら、小学校1・2年生のお兄さん、お姉さんが校庭に出てきて、『うずまきじゃんけん』『くつとりおに』という遊びを教えてくれました。
 「ぼく、小学校のお兄ちゃんにジャンケンで勝ったで」と、嬉しそうに話をする子もいましたよ。
 楽しい遊びを経験させてくれたお兄さん、お姉さんに、最後にサプライズでプレゼントを渡しました。さくら組とひまわり組のみんなで心を込めて作ったメダルです☆ちょっぴり恥ずかしそうにしていたお兄さん、お姉さんでしたが、喜んで受け取ってくれました♪

 その後は、校庭の芝生の上で、みんなでお弁当を食べました。ポカポカ陽気でとても気持ちが良かったです。おいしいお弁当をありがとうございました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう帰る時間です。校長先生に「有難うございました」とお礼を言って、手を振り、永寿小学校をあとにしました。
 帰り道では、少し疲れ気味の子どもたちでしたが、幼稚園まで頑張って歩くことができました。気持ちも体も、本当に強くなってきたと思います!
 園庭では、保護者の方が待っていてくださいました。「すごく遠いところまで歩いて行ったんやで」と話をした子もいたようで、子どもたちにとっては、大冒険の遠足になったのだなと感じました☆

 無事にみんなで幼稚園まで帰って来られたのも、PTA役員さんの気配り、目配りがあったからだと思います。今日は1日、お手伝いいただき、どうも有難うございました!
 永寿小学校の先生方、児童の皆さんも、本当に楽しい時間を有難うございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆ひなまつりのつどい☆

平成28年3月3日(木)

 今日は、ひまわり号の今年度最終日でした☆毎月、ひまわり号が来る日を心待ちにしていた子どもたち。ひまわり号さんのおかげで、みんな絵本が大好きになりました♪
 ひまわり組の子どもたちからは、二年間の感謝の気持ちを込めて、図書館の方へお礼のお手紙を書いて渡しました。
 「小学校へもひまわり号で行くからね」と言っていただき、「ヤッタ〜☆」と大喜びしていた子どもたちです。

 今日はそしてもう一つ!3月3日、ひなまつりのつどいをしました♪
 雛人形をみんなで見たり、♪うれしいひなまつり♪の歌を歌ったりなど、とても楽しい時間を過ごしました。
 昔の人は、草や藁で作った人形に、子どもの災いのもとを身代わりになって引き受けてもらい、それを川に流したという、ひなまつりの由来の話をしたのですが、みんな真剣に聞いていましたよ。
 そして最後のお楽しみは、ポカポカ陽気の中、みんなで外でお弁当を食べました♪お茶で「かんぱ〜い」と言っている子たちもいました♪いつも以上に、楽しい楽しいお弁当の時間でした。
 木島西幼稚園の子どもたちが、これからも元気いっぱい、明るく、毎日幸せに過ごしていけますように♪
 一生懸命作った雛人形も、持ち帰る予定です。工夫しているところがたくさん見つかると思いますので、作品を見ながら楽しくお話してみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆制作あそび☆

平成28年3月1日(火)

 今日は時々雪が舞う寒い1日でした。マラソンでは、4,5人のグループで、先頭の順番を笛の合図で入れ替わりながら走っています。みんなが先頭を経験できるのでとても楽しそうですよ♪

 さくら組の部屋での活動は、制作遊びで『自分の顔』が出来上がっているところに、今日は服を着せました。体はどんな風にして作ればよいのか、みんなで考えながら作っていました。好きな服の色を選び、楽しそうに作っていましたよ。出来上がった『自分』を嬉しそうに動かして遊ぶ姿が見られました。

 ひまわり組は、卒園記念のおもいでボックスに自分の顔を描きました。手形も押し、大きくなった時に見ても、嬉しくなるようなおもいでボックスになりました。卒園式の日に持ち帰りますので、楽しみにしておいてくださいね♪ 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

☆竹馬よくがんばったね☆

平成28年2月29日(月)

 今日は寒空の中、マラソンをがんばりました♪ひまわり組は、竹馬を持ち帰るということで、最後にみんなで竹馬に挑戦をしました。
 初めはなかなか乗れなかった姿を思い出し、今日のテクテク歩いている様子を見て、子ども達のがんばりや根性を感じました。とてもかっこよかったです♪

 さくら組は、クラスでの活動は「自分の顔」作りの続きをしました。
 ひまわり組は、学校ごっことして、鉛筆を持って点線の上をなぞる遊びをしていました。
 明日からいよいよ3月です。風邪等に気をつけて元気に来てくださいね♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆制作遊び、楽しいよ☆

平成28年2月26日(金)

 今日のさくら組の部屋での活動は、制作遊び『自分を作ろう』の続きをしました。顔と髪の毛までは、昨日作成済みなので、今日は目・鼻・口・まゆげ・耳を作りました。小さい紙をはさみで切るということへの挑戦でしたが、みんなとても頑張っていました。曲線は、紙を回しながら切るということも随分上手に出来るようになってきました。最後には、一人一人個性豊かな表情の顔が出来上がりましたよ♪
 今度は体作りにも挑戦の予定です!

 ひまわり組は、ひな人形に着物を着せ、顔を作って貼りました。「ホールの雛人形を見てくる」と言って、本物に近づけようと頑張って作る様子が見られました。こちらも個性豊かでかわいいお雛様が出来上がりましたよ☆ひな人形が座る台もティッシュの箱をきれいに飾り、作成中です。完成はもうすぐです☆

 今日は降園前に火災の避難訓練をしました。2学期に消防士さんに火災の際の避難の仕方を教えてもらったので、今日はどれだけ自分の身についているかを試してみました。
 みんな口と鼻をハンカチで押さえ、姿勢を低くして逃げることができました☆避難訓練を通して、自分の身を守ることの大切さを感じられるようになってきた子どもたち。万が一に備え、お家でも火災や地震がおこった場合、どう行動すればよいか、子どもさんと話し合ってみてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆やった〜♪できたよ!

平成28年2月25日(木)

 今日は、青空が広がるとても良い天気でした♪外では、砂場でごちそう作りをしたり、竹馬やリング回し、なわとびの練習をしたり、すもうをとったり、探検ごっこをしたりとそれぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られました☆
 「やった〜!リング回し30回できた♪」「竹馬で10こ歩けた〜」と、今日はたくさんの「やった〜!」が聞こえてきました。友達の頑張っている姿に刺激を受け、自分も頑張ってみようとする気持ちが見られます。
 竹馬を支えあったり、友達のリング回しの回数を数えてあげたり、先生が近くにいなくても自分達で頑張ろうとする姿を見て、とても嬉しく思いました♪

 今日のクラスでの活動は、さくら組は、『自分を作ろう』というテーマで制作遊びに挑戦しました。色の画用紙を使って、今日は自分の顔と髪の毛を作りました。ハサミやのりを使って、一生懸命作っていましたよ。明日は目や口などのパーツを作る予定です☆
 ひまわり組は、卒園式の練習をした後、ひな人形作りです。ひな人形作りもいよいよ明日は着物や顔、小物を作る予定です。子どもたちからも「やった〜」と言う声が聞こえてきました。明日がとても楽しみなようです☆

 今日の降園前には、保護者の方による絵本の読み聞かせもありました。楽しいお話、考えさせられるお話などいろいろな内容で、子どもたちも集中して見ていました。子どもたちに素敵な物語をどうもありがとうございました♪
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう☆

平成28年2月24日(水)

 今日は2月生まれの子どもたちのお誕生日会でした。今日の誕生日会を待ちに待っていたようで、みんな朝からとてもはりきっている様子が見られました。
 元気いっぱいで入場し、友達みんなと手と手を合わせタッチ☆
 自分の名前や誕生日を、大勢の友達の前でしっかりと言うことができました。♪はくしゅをプレゼント♪の歌を、みんなから心を込めて歌ってもらい、とても嬉しそうにしていました。
 さくら組からは、♪ゆげのあさ♪の歌を、ひまわり組からは♪こんなにおおきくなったんだ♪の歌をプレゼントしました。
 先生からのプレゼントは、大型絵本『へんしんトンネル』で、子どもたちは大喜び。何に変身するのか、みんなでワクワクしながら見ていましたよ。
 
 さあ、来月はお待ちかね、3月生まれの子ども達の誕生会があります。楽しみに待っていてくださいね♪

 さくら組は、ひまわり組のお兄さん、お姉さんの影響を受けて、リング回しや縄跳びの練習を毎日一生懸命頑張っています。「せんせい見ててな」「数えてな」と、いうリクエストがあちらこちらからとんできます。誰かに言われたから挑戦するのではなく、「できるようになりたい!」と自分自身で思って、一生懸命取り組んでいるさくら組の子どもたち☆とてもかっこいいですね♪
 
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立木島西幼稚園
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-3479
FAX:072-446-3479