最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:11
総数:122826
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

修了式

3月24日(木)

今日は、修了式でした。
園長先生から【がんばりしょう】をもらいました。
卒園式の年長さんの姿をみていたのでみんなとてもかっこよく名前を言ったり、がんばりしょうをもらっていました♪

年長になることに期待を膨らませていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域探検♪

3月18日(金)

今日は、発見がたくさんありました♪
さくらのつぼみがふくらんでいるのを見つけ、卒園式に年長が歌っていた歌を思い出し、歌ったり、風が吹き、くすのきの葉っぱが落ちてきているのを見て「葉っぱの雪みたい」と話していたり、新芽が出ている事に気付いたり、ちょうちょやテントウムシもみつけたり、春の訪れを感じていました。

そして広い園庭で、助け鬼や色鬼などたくさん体を動かして遊びました♪

その後は、地域を探検に行きました★
感田神社までマラソンをし、お参りをしたり、カメを見つけたり、たくさんの発見をしていました。
その後は、尊泉寺に行き、鐘をみたり、鯉も見つけました♪
そこで、園長先生からミッションが!
「この花がようちえんにもあります。幼稚園に帰ったら探して先生の所へ答えに来てください。」との事でした。

園に到着し、園長先生のミッションを思い出した子ども達。
着いてすぐに「知ってるよ!」「こっちこっち」と園長先生の手を引っ張る姿が!
子ども達は大正解!幼稚園のことをとてもよく知っているんだと感心しました。

お弁当後は、図鑑で花の名前も調べました。友達と一緒にこれじゃないと言いながらページをめくり、【ジンチョウゲ】という花じゃないかな?と話していました。

園長先生に伝えに行くと大正解!【ジンチョウゲ】を使った、香り袋をプレゼントしてもらいとても嬉しそうでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおそうじ♪

画像1 画像1
3月17日
年長さんが卒園し、少し寂しそうなはな組さん。
今日は、とても良い天気だったので、外の倉庫(砂場道具)の大掃除!!
おもちゃを水で洗ってピカピカに!
さすがもうすぐ年長さんになるはな組さん。みんなで力をあわせて運んだり、どのように置くと乾きやすいかなど考えながら掃除をしていました。

砂場がピカピカになり、いい気持ち。新しいはな組さん、4月に待ってるよ。いっぱい遊ぼうね〜!

★卒園式★

画像1 画像1
ほしぐみさん 卒園おめでとうございます。
今日は、年長さん最後の日。卒園式でした。

朝から「おはようございます!」と元気いっぱいに登園し、「緊張する〜!みんながんばろう!」と気持ちを合わせていました。
自分達で気持ちを合わせようと声を掛け合い、一緒に頑張る立派な姿をみて、一年間の成長を感じました。
また、卒園式では、一人一人が力を発揮し、堂々とする姿に感動しました。

終わってから、年少さんが作ってくれた可愛いアーチをくぐり、プレゼントを渡したり、写真を撮ったりして別れをおしみながら最後の思い出を作っていました。

小学校に行っても頑張ってね!!先生たちはずっと応援しているよ。
保護者の皆様、いつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。

楽しかったね♪

3月10日(木)

今日は、お別れ会をしました♪

今まで頑張ってきたことや出来るようになったことをみんなの前で披露しました。
友達の姿を見て、「すごい!」と自然と拍手をしたり、失敗しても「諦めんとがんばれ!」と応援する姿が見られ、全員がとてもいい笑顔でした♪

年長児にとって残り少ない園生活!
楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品集作り!

3月7日(月)

今日は、参観日♪
お家の方と一緒にいつもクラスで楽しんでいることを一緒にしました。
年長児は、ラーメン体操をして体をほぐした後に…【保護者 対 ほし組】でドッジボールをしました。
年少では、コウモリトンネルをしたり、椅子とりゲームをして楽しみました。
お家の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。

その後は、作品集作りです。今までの絵画や制作を本の形に!
「上手にかけてるね♪」「これはなにを描いたの?」等、会話が弾んでいました。
それぞれに素敵な作品集が出来上がり、子ども達はとても嬉しそうでした♪

お家へ帰っても、作品集を見ながら、子どもの成長を感じられる機会になると嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつり♪

3月3日(木)

今日は、ひなまつりのつどいに誕生会、3歳児体験教室がありました。

もうすぐ年長になるとワクワクしているはな組の子ども達。
3歳児のお友達と一緒に雛飾りを作りました。
今までの経験から、「ここ折るんやで」「のり塗るよ」「折り紙何色にする?」と
やさしく声をかけている姿を見ると1年間の成長を感じさせられました。
とても素敵な雛飾りが出来上がり、3歳児さんもはな組さんも嬉しそうでした。

その後は、お待ちかね!ひなまつりのつどいと誕生日会でした。
ひなまつりについてのクイズをしたり、椅子とりゲームをしたりと
楽しい時間を過ごしました。
そして、いい天気だったので外で、みんな一緒にお弁当も食べました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の…

2月29日(月)

今日は、ほし組の子ども達が最後のグループホームに行きました。

ひな飾りや歌をプレゼントし、楽しい時間を過ごしました。


画像1 画像1

おわかれ遠足楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(金)
 今日は待ちに待った、おわかれ遠足の日!少し寒いかな…と心配しましたが、子ども達は元気に幼稚園を出発し、歩いて福田公園に行きました。公園に着くとゴミがたくさん落ちていることに気付いた子ども達は、みんなが使う公園はきれいにしたい!という気持ちでゴミ拾いを始めました。きれいになった公園で、らーめん体操で準備体操をし、マラソンと助け鬼ごっこでしっかり体を温めた子ども達は、長いローラー滑り台やターザンロープなどの遊具で存分に遊びました。
 年長組にとっては幼稚園で最後の遠足でしたが、今日一日たくさん体を使って遊び、たくさん歩いて、楽しい思い出ができました。

うんどうくらぶ 楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(木)
 今日は今年度最後のうんどうくらぶでした。津田幼稚園との交流もあるので、昨日から楽しみにしていた子ども達は、小林先生の姿が見えたとたんお部屋から飛び出し、元気に挨拶していました。
 今日も学生さん達とチームに分かれて、ボール運び競争や、両足ジャンプなど、体を使ってたくさん遊んでいただきました。チームの中では、友達同士応援する姿や、チームが勝つために作戦を考える姿などが見られ、津田幼稚園も北幼稚園も一緒になって楽しむことができました。
 今日で小林先生、学生さん達とお別れするのはさみしい様子でしたが、年長組はこの楽しかった思い出を胸に小学校でも頑張ってくれることでしょう。そして年少組は、また来年度、会える日を楽しみにしながら、お礼の気持ちをみんなで伝えました

2月誕生会☆

画像1 画像1
2月22日(月)
2月の誕生会がありました。
今月のお誕生児は年少さん一人。一人でも堂々と入場してきた姿に、成長を感じました。
歌のプレゼントは、はな組さんからは『キラキラいっぱい』
ほし組さんからは『もうすぐぴかぴかいちねんせい』でした。
もうすぐはな組さんは年長さん、ほし組さんは1年生になります。みんな気持ちの込もった歌声で胸が熱くなりました。
そして、先生からのお楽しみは《マジックショー!!》
みんなでハンドパワーを送ったり、カードを選んだり、参加型のマジックで、どの子も不思議そうに見ていました。
誕生会が終わって部屋に戻ると、「種明かししてよ〜」と興味津々。
今は簡単なマジックをして遊んでいます。

2月のお誕生日のお友達。お誕生日おめでとう!!

3歳児体験教室があったよ!

画像1 画像1
2月18日(木)
 今日は3歳児体験教室の日でした。はなぐみの子ども達は、昨日から3歳児さんと何をして遊ぶかを決めてくれていたようで、「早く来てほしいな…」「早くいっぱい遊びたいな…」と楽しみにしていることが、子ども達の言葉からも感じました。
 ようやく3歳児さんが来ると、すっかり名前も覚ているようで、「○○ちゃ〜ん!」と名前を呼んで笑顔で迎えていました。3歳児さんもにっこり笑顔で「おはよう!」と元気にあいさつしていましたよ!
 3歳児さんと一緒に手をつないでふれあい遊びをしたり、外で思いきり遊ぶ中でも、優しく声をかけているはなぐみの子ども達の姿を見て、また成長を感じたひと時でした。
 「あ〜楽しかった!」と、3歳児さんからも、はなぐみの子ども達からも聞こえてきた楽しい体験教室でした。

読み聞かせ!

2月15日(月)

今日は、ルピナスさんが絵本の読み聞かせに来てくれました。

素話や絵本、紙芝居など色々な物を使いながら話を聞かせてくださり、とても楽しい時間を過ごしました。

今年度、最後だったので子ども達からプレゼントもしました♪




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(日)貝高フェスタ

2月7日(日)

貝高フェスタに参加しました♪

素敵な衣装を着て、舞台に立ちましたよ!

1年間一緒に遊んだり、お弁当を食べたり、ダンスを踊ったり、
貝塚高校のお姉ちゃん達と楽しい思い出がたくさん出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆節分☆

2月3日(水)

今日は、節分!豆まきをとっても楽しみにしていた子ども達。

節分の話や絵本を読んでいると、どこからが鬼がやってきました!
鬼の話をしっかりと聞いて、返事もしていました。

作った鬼のお面をかぶり、豆まきもしました。
「泣き虫鬼やっつけたよ!」「くいしんぼう鬼も!」等と、自分の中にいる鬼も追い払っていましたよ。

その後は、みんなでコマ回し大会をしました!
「今日勝てたから明日も頑張ろう!」「負けて悔しいけど明日頑張る!」「後で練習しよう!」と明日の津田幼稚園のお友達とのこま回し大会もとても楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★津田幼稚園交流★

今日はずっと楽しみにしていた、津田幼稚園のお友達との交流。
朝から雨が降り、「今日来れるかなぁ?」と心配する様子も見られましたが、
雨の中、津田幼稚園のお友達が来てくれました。

年長さんは、こま回し対決!初めて津田幼稚園の友達と勝負をし、来週にあるこま回し大会に意欲を出していました。
負けてしまっても、友達を応援しながら最後まで楽しんでいました。
年少さんは、こま回し対決と、鬼ごっこで一緒に楽しく遊びました。

次の交流は、こま回し大会。今度は津田幼稚園に遊びに行きます。
最後は、「また来週ね!」と楽しみにしながら見送っていました。
画像1 画像1

空まで…

1月26日(火)

今日も、北小学校へ凧揚げにいきました。

風が穏やかだったこともあり、凧がとても高くあがりました。
高く上がっている友達の姿を見て「なぜだろう?」と考える姿もみられ、風の向きを考えながら飛ばすことを知った様でした。
画像1 画像1

楽しみいっぱい♪

1月25日(月)

今日は、とっても冷え込みましたが、子ども達は元気いっぱい!

氷を発見し、ピザを作ったり、雪で雪合戦をしたりして楽しんでいました。

1月生まれの誕生会では、【ものあて】をしました。
誕生児のお友だちは全問正解!「すごいなぁ♪」とみんなに言われ、とても嬉しそうでした。

午後からは北小学校へ行き、広い校庭でたこあげをしました。
それぞれに一生懸命たこをあげていましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝高生と交流♪

1月21日(木)

今日は、貝高生と交流がありました。
「早く、一緒に踊りたいな♪」「今日服(衣装)もってきてくれるかな?」と楽しみにしていました。
貝高生のお姉ちゃん達が大好きな子ども達。会った瞬間抱きつきに行っていました♪
衣装に着替え、満面の笑みでダンスを踊っていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さにまけないぞ!

1月19日(火)

昨日から「明日雪ふったら、雪で遊ぼうな♪」と話して子ども達。
積もってはいなかったのですが、遊んでいると雪がチラチラと♪
子ども達は「雪ふってきたー♪」と、大喜び!
「ゆきの歌、歌ったらもっとふってくるんじゃない?」と空に向かってみんなで雪の歌を歌っていました。
その後は、みんなでマラソン集会!ラーメン体操をしてから、一生懸命頑走っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449