最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:96
総数:674014
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 算数の様子です(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組の算数の様子です。重さについての学習で、初めてはかりを使いました。
 子どもたちはいろいろな教科の教科書をはかりながら、目盛りを読む練習をしていました。

4年生 図工の様子です(2月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年2組の図工の様子です。
 子どもたちは4つ切り画用紙に絵を描き、色鉛筆や絵の具で色を塗っていました。

5年生 算数の様子です(2月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年3組の算数の様子です。子どもたちはプリントにとりくみ、答え合わせをしていました。

大休憩のランニングの様子です(2月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は大休憩のランニングの様子です。今月は3回、大休憩に全学年でランニングを実施します。7分間を自分のペースで走ります。しっかり走り、体を鍛えてほしいと思います。

5年生 国語の様子です(2月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の写真は5年3組と4組の様子です。3組は複合語について、4組は『すいせんします』というお話について学習していました。

児童集会 保健委員会の発表です(2月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会の子どもたちが作成したビデオ劇を見ました。内容はインフルエンザウイルスがどのようにして体の中に入っていくのかについてです。暗幕で館内を暗くした状態でしたので、写真ではわかりにくいのですが、映像だけでなく、保健委員会の子どもたちがナレーションも入れており、とてもわかりやすかったです。ビデオ劇の後、校長先生から校内のインフルエンザの現状などについて、お話を聞きました。
 保健委員会のビデオ劇については、本日配布の『保健委員会ニュース』(保健便りの裏)に掲載されていますので、各ご家庭でもニュースを見ながらインフルエンザの予防について話し合ってください。

児童集会での表彰(2月1日)

 今日は一年生の防火図画の表彰と「海とさかな」自由研究・作品コンクールの表彰がありました。
 防火図画の表彰では、6名の子どもたちがあたたかい拍手の中、一人ずつ校長先生から表彰状を受けとりました。
 「海とさかな」自由研究・作品コンクールの表彰状は、「学校・団体協力賞」として学校に届いた賞状でした。「学校・団体協力賞」として選ばれた学校は、小学校969校中50校だけです。子どもたちの創意工夫にあふれた作品やがんばりが表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「海とさかな」自由研究・作品コンクール

画像1 画像1
 本日の「海とさかな」自由研究・作品コンクールの表彰後、職員室前に掲示している「海とさかな」自由研究・作品コンクールのポスターを見ている子どもたちがいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987