最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:94
総数:205078
☆6月21日(金)は“ぞうさんひろば(0歳児〜未就園児の親子対象の園庭開放)”の日です。10時〜11時。雨天の場合は室内で行います。申し込みは不要。ぜひ遊びに来てくださいね☆

親子遠足 6

お散歩楽しかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子遠足 5

PTA主催のリング抜けゲームと〇×ゲーム。
お土産のシャボン玉嬉しかったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子遠足 4

じゃんけんゲームの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

親子遠足 3

お家の人のところまでよーいドン!!
画像1 画像1
画像2 画像2

親子遠足 2

親子体操の様子・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子遠足

今日はかに公園まで親子遠足に行きました。
最初にみんなで記念撮影をし、広場へ移動してからお家の人と体操をしました。
体操をするだけで、汗ばむほどのいいお天気!
お家の人と一緒に走ったり、ゲームをしたり。じゃんけんゲームではお家の人に「高く抱っこ」
してもらって、とても嬉しそうな子ども達の顔を見ることができました。

今日の為に、PTA役員の皆さんにはたくんさのご協力をいただきました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足楽しみだね♪

画像1 画像1
長い連休明けの今日、朝は雨が降っていましたが、みんなが来る頃にはお日様が出ててました。「おはようございます!」の元気な挨拶とともに、「バーベキューしたよ」「遊園地行ってきたよ」と嬉しそうにお休みの間にあった事を話してくれました。

明日は、初めての親子遠足です。集会でしている体操やじゃんけん遊びを、お家の人と一緒に楽しみたいと思います。
お友達とは、カニ公園の散策を楽しむ予定です。その為に、年少さんはお友達と上手に歩く練習もしました。
明日はお天気も良いみたいなので、みんなで楽しい1日を過ごしましょうね。
画像2 画像2

お手伝い上手でしょ!

今日は集会をしたり、集いをしたり、持って帰る荷物もたくさんあったので、年少さんのお帰りの用意を年長さんが手伝うことになりました。
手提げカバンにかぶとやお土産のお菓子を入れたり、遊び着のたたみ方を教えたり、みんな優しくお手伝いしてあげることができました。
ポロシャツのボタンを留めてあげたりと、年少さんの身だしなみにも気がつくようになっていて、見ていてとても嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちごを食べたよ。

昨年度、地域の方にいただいたいちごの苗が大きく育ち、たくさんの実がなりました。
みんな「赤くなってるー!」と大興奮!年長さんは「これ私のん!」と自分のいちごを見つけては喜んでいました。

先週から、年長さんが赤くなっているいちごを食べ始め、ほぼみんな食べたので、次は年少さんの番です。
なんと今日は、年少さんが全員1人1個食べられるだけのいちごがなっていました。いちごを採り、1人ずつ手にするととても嬉しそうでした。
年長さんも年少さんもみんな感想は「甘い」とのこと。美味しくてよかったね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

こどもの日のつどい

画像1 画像1
今日から5月です。お天気もよく、外に出ると汗ばむ陽気です。
今日も朝からみんなで集会をしました。2人組になってする体操では、気持ちをあわせないと「パチン」といい音がなりません。少しずつ、その音も聞こえるようになってきました。
外で集会をした後は、みんな素敵なかぶとをかぶってホールに集まり「こどもの日のつどい」をしました。みんなでこいのぼりを歌ったり、園長先生からこどもの日の由来を聞いたり、おやつを食べたりととても楽しい時間を過ごしました。

明日から5連休です。みんな元気に楽しいお休みを過ごして欲しいと思います。
7日にいろんな話が聞けること、とても楽しみにしています♪
画像2 画像2

砂遊び

年少さんが帰った後は、年長さんが裸足になって砂遊びをしました。
砂場で自分の足を埋めたり、みんなで大きな山を作ったりと存分に砂の感触を楽しみました。
大きな山でトンネルを作るのは難しく、挑戦しましたがつながる前に崩れてしまいました。「いろんなところから掘ったらあかんで!」など、なぜ出来なかったのか子ども達自身でいろいろと考えていました。またチャレンジしたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

集会をしたよ♪

4月30日(木)

今日はいい天気で全園児で集会をしました。
年長さんが年少さんをを誘い、手をつないで一緒に♪かなかなビクス♪の体操をしたり、
よーいドン!!の競争をしたり・・・
年少さんは、年長さんがゴールの所に立ってくれ笛の音が鳴るとストップ!!笛をよ〜く聞き、ゴールを目指しました。年長さんは、笛が鳴ると後ろ向きで走る競争で、後ろ向きでも転ばないように頑張って走りました。

これからもいい天気の日は、集会をしたいと思っています。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観 3

年長組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観 2

年少組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観

今日は今年度初めての参観でした。
幼稚園のお友達と一緒に歌っている姿を見てもらったり、親子で触れ合い遊びを楽しみました。
その後は、もうすぐ子どもの日ということで、親子でかぶとを作りました。年少さんはスタンプ模様で手形のつののかわいいかぶと、年長さんは黒色で金色のつののかっこいいかぶとが完成しました。

今日作ったかぶとは、5月1日の集いの後におやつと一緒に持ち帰りますのでお家でも飾ってくださいね。
画像1 画像1

大きくなってるね。

画像1 画像1
年長さんが年少さんの時に植えたじゃがいもの様子を見に行きました。
大きく生長している様子にみんな「おっきくなってるー」ととても嬉しそうに見ていました。今日は肥料をあげ、これからもっと大きくなるようにとみんなでおまじないをしました。
たくさん採れるといいですね。

その後は、明日の参観で作るかぶとを途中まで仕上げました。
とっても大きな紙なので、友達と一緒に力を合わせて折りました。友達と折るという初めての経験はとても楽しかったようで、折りながら友達と目が合うたびにニコニコ笑っていました。
年長は金紙も使って、普通とはちょっと違うかっこいいかぶとに仕上げる予定です。
画像2 画像2

初着替え!

年少さんは今日から着替えが始まりました。
身体測定の時に1人での着脱経験もあるので、今日も先生の話を聞いて、みんな一生懸命自分で着替えていました。
ポロシャツの上のボタンはまだ難しいようですが、自分で何とかしようと頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼりが泳いでいるよ。

年長さんは昨日から図鑑を見て、「ありの巣を作りたい」と話し、今日は朝から図鑑を見ながら必死に探していました。
ケースに土を入れるにも、「砂場の砂じゃなくて、土がいるの」と畑から入れたり、「小さいあかちゃんのありはあかんな〜」といろいろ考えながら探していました。

また自分達のこいのぼりも作り、完成したこいのぼりを外で元気に泳がせました。門のところで、黄緑のこいのぼりが泳いでいますので、また見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶと作りに向けて・・・

年少さんは、大きな紙でスタンプ遊びをしました。
いろいろな形や色のスタンプを楽しみました。
今日のスタンプ遊びの紙を使って、28日の参観日に親子でかぶとに変身させます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月誕生会

今日は、4月の誕生会がありました。
みんなでホールに集まって初めての誕生会!冠をかぶって、緊張しながら入ってくる誕生児。その姿を見て、みんな大きな拍手をしていました。
年少さんからのプレゼントは♪ちゅーりっぷ♪、年長さんからのプレゼントは♪せんせいとおともだち♪でした。
その後は、みんなで体操をしました。友達とペアになってする体操なので、楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。

今年は、年長さんが誕生会の司会をします。今日は今まで見たこともない初めての経験でしたが、とても上手にできていました。これからの誕生会も楽しみです!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525