最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:207
総数:674884
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

4年生 理科

へちまの育て方や観察のための気温の正しい測り方も知りました。
画像1 画像1

4年生 国語

「白いぼうし」の学習です。「ぐいぐい」や「みるみる」などの表現に注目して読みました。
画像1 画像1

3年生 国語

画像1 画像1
班で音読の練習をしました。

1年生 国語

ひらがな「う」の学習をしました。
画像1 画像1

1年生 算数

10まで数の学習です。おはじきを使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

足し算の筆算のやり方を教えてもらいました。
うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
合同な図形の学習中です。

給食 22日

今日の献立は「カレーにくじゃが・オレンジポンチ・コッペパン・牛乳」です。
おいしくいただきました。
画像1 画像1

3年生 算数

大きい数の掛け算の学習中です。
画像1 画像1

1年生 サインあつめ

休憩時間にいろいろな先生や他の学年のお兄さんやお姉さんにサインをもらいました。
少し緊張したけど、いろいろな人とお話しすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども広場 5月通常講座

本日、子ども広場通常講座の募集案内を配布しています。
今回はなんと7つも講座が開講されます。
みなさんふるってご参加ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="5561">子ども広場</swa:ContentLink>

尿検査について

本日、検査キットを配布しています。
明日4月23日(木)の朝始めの尿を採取してご提出ください。
予備日は24日(金)です。

朝の時間

まだ朝スタディが始まっていないので、6年1組は静かに読書。全員が席に付き落ち着いてとりくんでいました。
3年3組にはペパーミントさんが大きな紙芝居を持ってきてくれ読んでくれました。
次はどのクラスに来てくれるかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校訓練について

明日は集団下校訓練です。
下校時刻は
13時40分〜
青コース→緑コース→赤コース→ピンクコース→黄コース
の順で下校し、14時には全児童(なかよし以外)が学校を出る予定です。
よろしくお願いします。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「白いぼうし」の本読みをしていました。
みんな大きな声で読めていました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
空を観察。
いつも見ている空だけど、真剣に眺めてみると、いろいろな発見がありました。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもしっかり並んで、元気よく学習していました。

5年生 算数

合同な図形の学習中です。
対応する頂点や角や辺を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがな「い」の学習中。
うまく書けるかな。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語でひらがなを書く練習です。
まっすぐ線が書けるかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/22 集団下校訓練13:40〜(14:00最終下校)
4/23 1年3年交通安全教室(2、3限) 全学年尿検査 内科検診2年5年
4/24 6年校外学習 全学年尿検査予備日 心臓検診1年
4/27 聴力検査5年 短縮4時間授業(13:10頃下校) 家庭訪問(東・堀)
4/28 聴力検査3年 短縮4時間授業(13:10頃下校) 家庭訪問(久保・府住・久保宿舎・冨士)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987