最新更新日:2017/07/10
本日:count up2
昨日:2
総数:37665
つだようちえん大好き!

楽しい水遊び

6月30日
 年長児が樋を持ってきて水が流れるように組み合わせを考えています。今日は樋の接続
部分を持ってきて曲がる水路作りに挑戦しました。高低を小さい積み木で調節したり、水が溢れるコーナーに壁面を付けたりしながら、いろいろな素材を流して最後までうまく流れるか試しました。水遊びを通して試したり考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に!

6月27日
 「歯磨き教室」がありました。歯科衛生士の方が歯磨き指導をして下さいました。
しっかり磨いたつもりでも、染め出し液を使うと、磨きのこしの歯があちこちに!仕上げをおうちの方にしてもらって真っ白な歯になりました。講師の方が歯の模型や写真、イラストなどたくさんの資料を使って説明をしてくださって、歯の大切さがよくわかりました。
毎日歯磨きをしっかりして、歯を大切にしましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1いろいろな表現をみんなで!

6月26日
 いろいろな表現をして、年長年少それぞれのクラスをみました。子ども達は歌が大好き、気持ちをあわせ、歌っています。年少さくら組はバスに乗っていろいろなところへ遊びに行く表現をしました。また、年長ひまわり組はペープサート、体を使った表現などで自分たちが作ったお話をしました。お客になる子ども達もとても楽しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂場で遊ぼう!

6月25日
 
 子ども達は砂場の遊びが大好き!今日は樋を持ってきて水が流れるように組み合わせを考えます。高低を考えたり、水が漏れないように工夫して、何度も試行錯誤しながらやっと水がうまく流れるようになりました。木片やスチロールを船に見立てて、砂場のおおきな池に流れ着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペープサートで遊ぼう!

6月24日
 年長児がペープサートで遊んでいます。自分たちでストーリーを考え「セリフ」を考ええ動かし方を考えながら「海のお話」を作っています。友達と呼吸を合わせて話したり、順番に話したりといろいろなことを考えながら楽しいお話になるように作っている途中です。
年少さんはタイヤ自動車を作り、かえる、猫などを乗せていろいろなところへドライブを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳴子を教えてもらったよ!

6月23日
 今日は北幼稚園で鳴子を教えてもらいました。鳴子チーム『夢舞台』の方が来てくださって「よさこいエイサー」の曲に合わせて鳴子を踊って見せてくれました。そして一つ一つ丁寧に振り付けを教えてくださいました。子ども達はとても熱心に練習しました。その後、北幼稚園の広い庭で一本はげたや竹馬を貸してもらって遊びました。名残を惜しみつつ、またの再会を約束してお別れしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リングで遊ぼう!

6月20日
 年少児と年長児が一緒にリングを使って遊んでいます。転がしたり、こまのようにまわしたり、いろいろな遊び方を考えました。また、年少児がリング回しにチャレンジ!
少しずつコツをつかみ、回せるようになってきて、大喜び!一方年長児は 歩きながら、ジャンプ、なわとび、2個回しなど次々といろいろな回し方にチャレンジ!みんなリングが好きになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裸足になって!

6月19日
 久しぶりに良いお天気になりました。子ども達はそれを待ち構えていたように素足になって砂場へ。早速 池、川、山作りが始まります。山の上から水を流しすと川となって池に注がれます。池の水が満杯になって溢れ出すと、大慌てで新しい川作りがはじまります。砂遊びは大好きな遊びで、いろいろな気づきもたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬にチャレンジ!

6月18日
 年長ひまわり組の子ども達は竹馬の練習を毎日しています。「乗れるようになりたい」と言う願いを持って練習に励んでいます。前に思いっきり倒れていた子どもも、こけ方が
上手になってきました。少しずつコツをつかんできて、意欲も満々の子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の誕生会

6月17日

6月生まれの子どもの誕生会をしました。
お名前を言った後、大きくなったら何になりたいのかをみんなの前でお話しました。
今日は3歳の子供たちも一緒に参加しました。3歳児の子ども達と一緒に人形劇を見ました。「桃太郎」の人形劇で子ども達も協力して鬼をやっつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹馬・一本は下駄にチャレンジ!

6月15日
 おうちの方が来て竹馬・一本歯下駄を作ってくださいました。年少さんはお気に入り色を塗ってもらった歯げたの上に好きな絵を描いて、早速上にのって歩きました。乗り始めのバランスが難しいのですが、何度も練習をしていました。
 年長さんはいよいよ竹馬にチャレンジする時がやってきました。おうちの方が作ってくださった竹馬に名前や模様を書き、出来上がると意気揚々と竹馬を持って庭へ!みんなとっても真剣な表情で竹馬に乗っていました。来週から一杯頑張ることでしょう。保護者の皆様ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい親子ふれあい遊び

6月15日
 新居先生を迎えて「親子ふれあい遊び」をしました。おうちの方とペアになり親子遊園地でジェットコースター、メリーゴランドなどをしてもらい子ども達は大喜び。負けるがかちのジャンケン列車、ロンド橋、家電体操など一杯体をうごかしました。おうちの方にいろいろなことをしてもらって、子どもたちはみんな「ニコニコ笑顔」でした。今日の遊びをおうちでも、してあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貝塚高校の生徒さんと!

6月13日
 貝塚高校の生徒さんがきて運動遊びをしました。みんなで体操をしたあと、スティックを両足をそろえたり、ケンケンでとんだり、グーチョキパーでとびました。また、グループに別れ、風船をいくつまでつけるかを競いました。みんな高校生のお姉さん、お兄さんとすぐに打ち解け、お名前を覚えた子どももいました。体をたっぷり動かして遊んだあと、再会を約束して別れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドカップが始まるよ!

6月12日

年長ひまわり組みの子ども達はサッカーが大好き!ワールドカップがいよいよ始まるのでますます熱を帯びています。きょうはホールでサッカーをしました。大きな柔らかいボールなので遠くまで転がります。でもキーパーがしっかりカットするのでなかなか得点が入りません。みんな夢中になってボールを追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な笹飾りを作ろう!

6月11日
 七夕飾りを折り紙でつくりました。年少児は折り紙を三角に折って切り、たくさんつなぎ合わせた飾りができました。
 年長児は昨年の経験をもとに、少し違うものをつくっています。少し難しそうですが集中して取り組み、折ったり、切ったり、貼ったりして素敵な飾りを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだっこ運動クラブで!

6月10日
 宮原先生が来て下さって「つだっこ運動クラブ」をしました。準備体操をしっかりしてからリレーをしました。また、ボール送りゲームをみんなでしました。友達と声をかけながらボールを渡していました。汗びっしょりになりながらも、体をしっかり動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん実っています!

6月9日

 子ども達が育てているきゅうりやミニトマトがどんどんみのっています。お休み明けはたくさん実っていて子ども達も大忙し。新鮮な野菜を持って帰っておうちの人にお料理をしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北幼稚園のお友達と!

6月6日

 北幼稚園のお友達が来てくれて一緒に遊びました。
最初に体操をみんなでしました。園庭にあるうんていの上をはっていったり、のぼり棒、鉄棒、ホッピングなどを一緒に元気一杯遊びました。
 またこどもたちが作った遊びの場で迷路や魚釣りを一緒しました。自分たちがつくったもので北幼稚園の子どもたちが喜んで遊んでいるのを見て子ども達も満足だったようです。お別れを惜しみつつ、今度の再会に期待を持っている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津田っ子も世界に!!

6月5日

年少さんはいろいろな楽器(カスタネット、鈴、トライアングル…)を手に取り、耳で聞いて、実際に触れて、音を奏でて楽しんでいます♪
『今日はどんな楽器かな?どんな音がするのかな?』と、ドキドキワクワク!!『楽器は大切にね!』という一言で、片付けるときも、とても大切に使っています。

年長さんは、毎日サッカーに励んでいます!!侍ジャパンにも負けないくらい、活気に溢れています。【ひまわり ワールドカップ】 サッカー選手になったかっこいい自分たちを一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

津田保育所のおともだちと!

6月4日
 津田保育所の子ども達と交流会をしました。みんなで自己紹介をすると、「あの子お友達や」「あの子一緒に子ども会でバーベキューしたよ」と顔見知りの子ども達もいます。
みんなでふれあい遊びをしました。その後津田幼稚園の子ども達が遊んでいるゲームや迷路コーナーで一緒に遊びました。幼稚園のこどもたちがお店屋さんになり、保育所の子どもに説明をしていました。「いっぱい来てくれて楽しかった」と子どもたちはやりがいがあり、満足そう。保育所訪問を楽しみにして、別れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351