最新更新日:2017/07/10
本日:count up1
昨日:4
総数:37640
つだようちえん大好き!

今日は合同運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日

今日は子ども達が楽しみにしていた合同運動会!運動会日和の空の下、北幼稚園・津田幼稚園の子ども達が気持ちを合わせて運動会をおこないました。

その1

津田幼稚園の子ども達のリズム。みんなで気持ちをあわせ、リボンで踊りました。
また、リングでは、転がしたり投げたり、回したりといろいろな活動をしました。また年少さんもとても頑張ってリング回しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

おうちの人と楽しくふれあいました。おうちの方と楽しくフォークダンス。ハグをしたりジャンプをしたりしてとても嬉しそう。救急隊では力を合わせて担架を運びました。
 だんじり競争ではお友達と力を合わせてだんじりを引っ張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

 年長児の「チャレンジ!」では5歳児が縄跳びや竹馬に力強く挑戦!竹馬もいろいろなコースを乗りこなしていました。また縄跳びもいろいろな跳び方で跳びます。ラダーとびも両足をそろえてリズミカルに跳びました。年長児の成長がたくさん感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4

 北幼稚園と津田幼稚園の子ども達が全員で鳴子を持って踊りました。はちまきをきりりとしめ、ピンクやきみどりのはっぴを着て、おうちの方の手拍子にのり、 掛け声も元気よく踊りました。
 白熱したリレー。みんなバトンを上手に手渡し、つないでいきます。年少さんも力一杯走って、次の人にバトンタッチ!みんなの気持ちが最後まで途切れることなく、白熱した競争になりました。閉会式ではミッキーマウスの大きなメダルに飛び上がって大喜び!
 保護者の皆様にはいろいろご協力いただきましてありがとうございました。子ども達の頑張ったところを是非伝えて、褒めてあげてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はいよいよ運動会

10月17日
 明日は子ども達が首をながーくしてまっていた運動会!お天気もよさそうで益々期待が高まります。「ドキドキする」と言いながら最後の練習をしました。
 リボンはひらひらたなびき、リングはグルグルめまぐるしく回ります。また鳴子はシャカシャカとはぎれよく、掛け声も勇ましく踊りました。
 保護者の皆様にはご面倒ですが、北幼稚園へのご来園よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子ども達

10月16日
 きょうはひまわり号が来る日。台風でのびていたので子ども達は心待ちにしていました。「僕の好きな恐竜の本あるかなあ」「国旗の本探そう」と思い思いの本を探しました。

 またみんなでボール遊びをしました。ボールを転がしたり、ついたり。思うように行かなくてボールがあっちこっちに転がり、追いかけるのに大忙しの子ども達。

 だんじり遊びではくじ引きのお店も出てドキドキしながらくじを引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭り大好き!

10月15日
子どもたちはお祭りごっこが大好き!朝来ると半被に着替え、いそいそとお店の用意をします。お店屋さんとお客さんの会話を楽しみながら売り買いごっこをします。まただんじりでは大太鼓と小太鼓が見つめめ合って呼吸を合わせます。だんじりも引き手と纏を持つ子が掛け声を出しながら進めています。お祭りにどっぷり浸っている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おうちの人と一緒に!

10月14日
 今日はおうちのかたにお客さんになってもらって、お店ごっこ、だんじりごっこに参加してもらいました。子ども達が作ったお金で、おうちの方がいろいろなお店でお買い物をしました。子ども達はお店の人になって「いらっしゃいませ、シュウマイはいくつにしますか?」「温まるまで、ちょっと待ってください」と応対も堂に入ったもの!おうちの人とやりとりを楽しみました。また、だんじりのお囃子や屋根踊りも披露し喝采を受けました。その後運動会のフォークダンスや体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビデオを見たよ!

10月10日
昨日北幼稚園で運動会の予行を行いました。、そのときのビデオをみんなで見ました。「Aちゃんリング回すの上手やなあ」「リボンひらひらしてきれいやなあ」「鳴子かっこいいなあ」と口々に言いながら楽しく見ました。18日の運動会におうちのかたが来てくれるのを楽しみにしています。きっとみんな力一杯頑張ることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

大きなラディッシュを抜いたよ!

10月10日
 みんなで植えたラディッシュが土から顔を出しています。みんなでラディッシュをぬきました。匂いをかぐと、「大根おろしの匂いや」「たまねぎの匂いに似ている」「はっぱちくちくして痛い!」と口々に言いながらぬきました。「おうちでサラダにいれてもらおう」「お酢につけてもらおう」とおうちの方がお料理をしてくれるのを楽しみにしている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の総練習をしたよ!

10月9日
 今日は合同運動会の予行を北幼稚園でしました。プログラムに沿って競技や演技を行いました。子ども達は北幼稚園の広い庭で元気一杯体を動かせました。今日は北幼稚園のお友達のリズムも見せてもらいました。最後のリレーは広い庭を力一杯最後まで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鳴子をもって!

10月8日
 「やさこいエイサー」の曲に合わせて鳴子をもって踊りました。そして衣装の長いはっぴや鉢巻をつけると、みんな鳴子の踊り手になって、うきうきしながら躍ります。掛け声をかけ、ポーズも決まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムにのって!

10月7日
年少児と年長児で運動会に踊るリズムの練習をしています。最初はリボンをひらひらさせながら踊ります。リボンがとても美しくたなびいています。また、リングを転がせたり、コマのようにくるくる回します。縄跳びのように跳んだり、座りまわりにも挑戦!みんなリズムにのってのびのびと体を動かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんじりソーリャ!

10月3日
 子ども達はだんじりがだーい好き。年長児はお囃子にも挑戦!太鼓や鐘・笛などの鳴り物をかっこよく鳴らせるように、友達と「せーの」と気持ちを合わせながら鳴らしています。だんだん上達して、屋根踊りの子どもも、大工方になりきって踊ります。年少児はだんじりを引っ張ることに夢中!園庭をところ狭しと引っ張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで作ったよ!!

そろそろ秋祭りが始まります。先月は岸和田祭りもあり、子ども達はお祭りモードです。
登園してきて、第一声に『今日、だんじり作るんやんな〜』と、どのお友達もやる気満々です。
自分たちで協力し合って、あっという間に完成していきました。『こんな、飾り付けにしたらかっこよくなるかな?』『ここは、どんな風にする?』と、会話も弾みます。

『そーりゃ、そーりゃ』の声掛けとともに、法被も着て、太鼓も鐘も鳴らして
お祭りのスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで踊ろう!

10月1日
みんなで鳴る子を持って踊りました。みんなとてもリズムにのって掛け声も勇ましく踊っています。
 また、おうちの人と踊るフォークダンスもしました。今日は年長さんと年少さんがペアになり、ひまわり組がおうちの人役になって「だいすきラスカル」を踊りました。おうちの方子ども達から習っておいてください。10月14日幼稚園で練習をします。

画像1 画像1
画像2 画像2

パーティーが始まります!

『今日はおうちでパーティーが開かれますよ〜!!みなさ〜ん来てくださ〜い』…の掛け声とともに、お誕生会が開かれました。机の上には、ケーキやジュース、おにぎりやアイスなど、たくさんのご馳走が並んでいます。歌を歌ったり、お友達とお話したり、とても賑やかに楽しいひと時を過ごしました。
『また明日も楽しいパーティーをしようね!』とお話をして、今日のパーティーは終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北幼稚園で合同練習

9月29日
 
 雨で日延べになった合同練習を北幼稚園で行いました。
子ども達は北幼稚園の子ども達と笑顔で手を振り合って再会しました。
入場行進や、体操はみんな元気一杯はりきってしました。
 鳴子もかっこいいふりで鳴子の音も軽やかに踊りました。
子ども達が大好きなリレーは追いつ追われつの接戦!みんな最後まで力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究保育がありました

9月26日

 今日は津田幼稚園で研究保育がありました。貝塚市公立幼稚園の保育者が津田幼稚園の保育のなかで、こどもたちが遊び・活動にどのようにかかわっているのか、指導のあり方はどうなのかを実際に保育を見て研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351