最新更新日:2017/07/10
本日:count up1
昨日:4
総数:37640
つだようちえん大好き!

1月の誕生会

今日は1月生まれさんのお誕生会。みんなで十二支の歌をプレゼントしました。先生のお楽しみの絵本も「十二支の始まり」 ね、うし、とら、う、たつ・・・言えるようになったかな?
誕生のお友達は自分で選んだバッジのプレゼントをもらって、みんなに、大きくなったら何になりたいかを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の活動

しとしとと冷たい雨が降りました。年少組さんは硬紙の穴に毛糸を通して、編み物の練習をしています。指先でしっかり毛糸をつまみ、小さい穴に通すのは集中力が要りますね。年長さんは自画像の制作です。大きく作るのはなかなか大変。どんな服にしようかな?紙を合わせてコーディネート!?したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りは公園へ・・・

たこ揚げの帰りにタイヤ公園に行きました。タイヤのブランコを勢いよく回したり、すべり台やうんていも楽しみました。お天気に恵まれた楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこたこあがれ!

臨海公園の広場にたこ揚げにいきました。風の吹いている方に向かって走ると、風に乗ってたこが高く揚がりましたね。大きなたこも力を合わせて揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お天気の良い日は

暖かい日差しが差し込む朝。年少さんは縄跳びと大縄にチャレンジ。タイミング良く跳べるように何回も繰り返し頑張ります。つだタウンの警察から始まり、ケイドロの鬼ごっこも楽しんでいます。コーンの布を取ると捕まった子を助けられますよ。鬼の隙をついて素早く走り、サッと布を取ることがコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つだタウン

つだタウンのちびっ子警察はパトロールや交通整備に大忙し。お花屋さんではお客さんが花束を買っていますね。病院はケガや風邪ひきの患者さんが順番をまっています。実際の生活になじみのある事象を遊びに取り入れ、色々なアイデアを出し合って街をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

お天気が回復したので午後から小学校の運動場をお借りして、たこあげをしました。
広い運動場でよーいどん! かわいいたこが揚がりましたよ。
みんな全力で走ったので、息がハァハァ・・・着てきた上着はすぐに脱いでしまうほど、汗だくになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の一日

大粒の雨が降ったり止んだりの一日です。今日はひまわり号で本を借りました。ホールでは「津田タウン」の開発中です。お医者さんお花屋さん交番などができていますよ。どんな風にしようかな?とイメージを共有して、話し合いながら街を広げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん編んでいます

1月14日

 年長児が編み機でマフラーを編んでいます。おうちの人と選んだお気に入りの毛糸を見せあい「この毛糸虹色やで」「この毛糸つるつるしていい気持ち」と編みあがったマフラーをイメージしてせっせと編んでいます。とっても集中して編んでいます。出来上がるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動遊び2

運動遊びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動遊び

午後から北幼稚園のお友達と一緒に「運動教室」に参加しました。体育大学のお兄さんお姉さんが来てくれて、今日はしっぽ取りを色々なルールにアレンジ。北幼稚園のお友達とチームを組んで作戦を考えたり、汽車つなぎになってしっぽ取りをしたり、お兄さんやお姉さんにいっぱい遊んでもらって体もこころもぽっかぽかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の目標は・・・

今年最初のクラス壁面です。一人ずつ今年の目標を書いています。年少さんは「お話を聞くのを頑張る」「歌を頑張る」など、年長さんは「小学校の勉強を頑張る」というものが多くみられました。目標に一歩でも近づけるように、今年も一年頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お正月遊び

福笑いやすごろくなど、年始ならではの遊びに親しみました。オリジナルの凧も完成です。好きな絵を描きました。お天気のいい日に広い場所であげてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。幼稚園に13名の子ども達が揃いました。いよいよ三学期の始まりです。始業式では、冬休みのことや三学期の行事についてお話しました。寒さに負けず元気に登園してくださいね。そして今日は、お休みの間に実ったいちごをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期終業式

明日から冬休みですね。終業式ではお家での約束を確認しました。
事故や怪我のない楽しい冬休みでありますように。
保護者の皆様には、ご支援ご協力をしていただきまして、ありがとうございました。
三学期も引き続き、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

「火事ですよ!」鐘が鳴ると、子ども達はさっと園庭に集合しました。押さない走らない静かにする戻らない。「お、は、し、も」の約束を改めて確認です。
そして今日は、二学期最後のお弁当でしたね。みんなで向かい合って、ワイワイ楽しいランチタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便でーす!

幼稚園に大きな郵便ポストができました。お手紙を出すにはどうしたらいいのかな?切手、郵便番号、それぞれの郵便受けに届くように...みんなで考えました。そしてお手紙を書いたら赤いポストへ投函です。郵便やさんが大切に配達してくれますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさん

昨日色を塗ったコマを回してみると、とってもきれいなグラデーションになりました。年長組さんは一生懸命ひもゴマを練習しています。年少組さんはサンタさんの絵を描きました。サンタさんはどんなお洋服を着ていたかな?お顔はどんなだったかな?と思い出しながら描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こまに色をぬったよ

コマを一生懸命練習しています。コツがつかめなくてなかなか回せない子も、あきらめずに何度もチャレンジ。サンタさんからいただいたコマには、絵の具で色を塗り、世界に一つだけのオリジナルのコマが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会

楽しみにしていたクリスマス会。ろうそくに明かりを灯すと...
鈴の音が♪シャンシャンシャン♪
サンタさんが幼稚園にきてくれました!
一人ずつプレゼントを頂いて、みんなからは質問タイム「たくさんのプレゼントをどうやって作っているの?」など、サンタさんは優しく答えてくれましたね。お歌のプレゼントとお土産を渡して、最後に記念撮影をしました。サンタさんまた来年も来てね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351