最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:67
総数:673967
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

観劇会の様子です その1(10月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は観劇会があり、世界的なパフォーマー「ちゃんへん.」さんにお越しいただき、世界大会で2年連続金賞に輝いたジャグリングを見せていただいたり、お話やラップを聞かせていただいたりしました。1・2時間めは1〜3年生が、3・4時間めは4〜6年生です。子どもたちからは、ちゃんへん.さんの圧倒的なパフォーマンスに対して、驚きの声が上がっていました。

6年生 学習参観の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから先も、拡大図や縮図を見たり使ったりする機会は多いと思います。今日の学習をきっかけに、より一層興味をもって見てもらいたいと思います。

6年生 学習参観の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は算数の「拡大図・縮図」の学習でした。これまでに学習した比についての内容や、長さ、作図、掛け算や割り算など、様々な要素が込められたこの学習です。ただ、理科のスケッチや地図、家の間取り図など、子どもたちはすでにいろいろな場面で、今回学んだの内容に出会っています。

5年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「一秒の言葉」という小泉吉宏さんの詩を題材に、道徳の授業を行いました。まず、1秒で言える言葉をみんなで考え、下の詩の中の「  」に入る言葉を考えて行きました。

「      」
 この1秒ほどの短い言葉に、一生のときめきを感じることがある。
「      」
 この1秒ほどの短い言葉に、人のやさしさを知ることがある。
「      」
 この1秒ほどの短い言葉に、勇氣がよみがえってくることがある。
「      」
 この1秒ほどの短い言葉に、幸せにあふれることがある。
「      」
 この1秒ほどの短い言葉に、人の弱さを見ることがある。
「      」
 この1秒ほどの短い言葉が、一生の別れになるときがある。

  1秒に喜び、一秒に泣く。
   一所懸命、1秒。

とても短い言葉の中に、大きな意味が込められているということを考えました。
「   」の中の答えは、ぜひお子さんに聞いてみてください。

4年生 学習参観の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 作った子の名前を隠して3名ずつ俳句を読み上げ、どの句が一番心に残ったかをみんなで決めました。それを繰り返していき、クラスで一番心に残った俳句を決めました。最後まで残った作品は、とても味のあるものでした。

4年生 学習参観の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、季節の俳句を作りました。「秋の空」という言葉を入れるという条件で、子どもたちは一人ひとり俳句を作りました。

3年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は喫煙防止教室にとりくみました。「タバコのない星の ピコからのメッセージ」という絵本をもとに、タバコの害や、これからの自分の過ごし方などについて考えました。身体も心も成長を続ける未成年にとって、タバコはとても有害です。今日の学習で学んだことをしっかりと今後に生かしてほしいと思います。

2年生 学習参観の様子です その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちの住んでいる地域をふりかえる良い機会にもなったことと思いますし、今日の発表を聞くことで、校区全体にも興味をもってもらいたいと思います。

2年生 学習参観の様子です その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、まちたんけんで学んだことを、劇や紙芝居で発表しました。今日までグループで一生懸命準備を進めてきました。たくさんの人の前で発表するということで、本番では緊張もあったことと思いますが、このとりくみを通して学んだことも多かったことと思います。

1年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図工の授業で「ふくわらい」を作りました。生活科で遊びについて学んでいる1年生ですが、今回のふくわらいも昔からある遊びです。その紹介もかねて、今回の授業をおこないました。顔のパーツをよく見て描くという点でも、大切な学習です。牛乳パックなど、ご家庭で準備物のご協力もいただきました。ありがとうございました。

今日の給食です!(10月7日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆コッペパン
☆豚肉と野菜の香り炒め
☆ごま風味みそ汁
☆牛乳
        です。
(昨日、休校になった影響で、一部献立を変更しています。)

明日は学習参観・懇談会です(10月6日)

 本日は台風の影響で休校となってしまいましたが、明日は13:50から学習参観、14:45から懇談会の予定です。天気も晴天の予報が出ています。ぜひ、お子さんの学校での様子をご覧いただき、懇談会でもお家や学校など、普段なかなか知りあえない様子を交流し、今後の指導に生かしていくことができればと考えています。よろしくお願いいたします。

本日は休校です(10月6日)

 本日は台風の影響により、貝塚市に暴風警報が発令されているため、休校となります。
 なお、警報の発令中は外出を控えるよう、よろしくお願いいたします。

台風接近による臨時休校について

 現在、大型の台風18号が近畿地区に向かっています。最接近するのは5日(日)深夜から6日(月)午前が予想されます。月曜日の午前7時現在に貝塚市に暴風警報または大雨警報が出ていれば、学校は休校となります。なお、7時以後に警報が解除されても学校はありません。
<swa:ContentLink type="doc" item="4767">警報に伴う休校措置について</swa:ContentLink>

4年生 国語の様子です(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年4組の国語の様子です。「ごんぎつね」の最後の場面の学習でした。
 「ごんぎつね」はひとりぼっちでさみしい小ぎつねのごんと、兵十という青年を中心とした物語です。ごんは、自分のいたずらで兵十の母親が亡くなったと思い、その償いのために兵十に栗や松茸をこっそり届けます。しかし、最後の場面で、兵十はそんなごんを火縄銃で撃ってしまい、そのときはじめて今までの贈り物がごんからのものであったことに気づきます。今日は、銃で撃たれたあとのごんの気持ちについて考え、グループで交流しました。「撃たれて悲しいんじゃないかな」「撃たれたけれど分かってもらえてうれしいんじゃないか」など、いろいろな意見が出されました。
 子どもたちは一人ひとり、グループでしっかりと自分の意見を話せていて、全体での発表もみんな集中して聞けていました。自分の意見を発表するのが苦手という子もいますが、今日の4年4組はとても良い雰囲気に包まれていました。

6年生 理科の様子です(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の理科の様子です。地層ができる仕組みについて学習していました。
 ペットボトルの中に砂を入れ、水を入れて均等に混ぜ、時間をおくと砂が層になって沈澱します。粒子の粗い大きな砂は先に沈み、細かい砂は時間をかけて沈みます。そのことを確認した後、班で実験用の教材を使い、白い細かい砂と黒い大きな砂が混ざった砂で縞模様の地層を作るにはどうすればよいか考えました。なかなか縞模様ができず、子どもたちは苦戦していましたが、何度も回数を分けて砂を落とすことで、きれいな縞模様ができていきました。
 理科の学習では、学習内容と実体験と結び付けることが重要です。工事現場などで見られるむき出しの地層と、今回の実験が結びつけられればよいなと思います。

今日の給食です!(10月3日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆シーフードピラフ
☆コーンスープ
☆焼きプリン
☆牛乳
        です。

音楽会にむけて全体練習が始まっています(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の音楽会に向けて、学年全体での練習が始まっています。写真は3年生と6年生の様子です。
 合奏ではいろいろな楽器のオーディションなども始まっていて、休み時間には自主練習の音なども聞こえてきます。
 本番はひと月以上先ですが、よりよい作品を保護者の皆様にお見せするために、合唱・合奏ともに、子どもたちはがんばっています。
 

今日の給食です!(10月2日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆シーフードピラフ
☆コーンスープ
☆焼きプリン
☆牛乳
        です。

2年生 町たんけんの発表にむけて(10月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、町たんけんで見つけた自分の住む地域の自慢を、授業参観で発表する予定です。今日はその準備にとりくんでいました。
 自慢を紹介するために絵や紙芝居を描いたり、劇をしたりするなど、いろいろな方法で見てくれる人たちに伝えます。どう話せば伝わりやすいか、原稿作りもがんばっていました。ぜひ当日はお友だちと協力してがんばってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987