最新更新日:2024/05/28
本日:count up41
昨日:53
総数:273737
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

5年生:運動会に向けて

5年生は、運動会に向けて、 『組立体操』の練習に取り組んでいます。
昨年度組立体操を経験している6年生と一緒に、力を合わせて練習しています。

5年生は、組立体操の他に、 『棒引き』『100m走』 、2年生と一緒に行うに取組みます。

運動会当日は、あたたかい声援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の募金の活動。

 5月20〜22日、「緑の募金」の活動を行っています。
 栽培委員会の子どもたちが、朝、学校玄関で募金箱をもって立っています。
 ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

運動会PTA種目参加申し込みについて

画像1 画像1
 今年度は6月1日(日)に、北小学校の運動会が予定されています。そこで、PTAとしても下記の種目で参加したいと思います。多くの皆様方のご参加をお願いします。


種目1 紅白玉入れ(午前の部・11時頃)【地区委員会主催】
種目2 紅白綱引き(午後の部・1時頃) 【保健委員会主催】


詳しくは、下記をご覧ください。

■■運動会PTA種目参加申し込み■■

運動会に向けた玄関掲示ができました。

 4年生が描いた運動会の絵を玄関に掲示しました。大玉ころがしや、玉入れなど、これまで自分たちが運動会で経験した様子を描いています。
 運動会の練習も本格的になり、本番に向けた準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴが羽化しました。

 3年生がとってきたヤゴが、トンボに羽化しはじめました。子どもたちも興味をもって観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ヤゴ取りに行きました

画像1 画像1
 5月19日(月)に3年生は、第2プールにヤゴ取りに行きました。
 自然遊学館の先生たちからヤゴについての説明を聞き、ヤゴ取りを始めました。自然遊学館の先生と高木先生が、水をすくいだし、子どもたちはその中からヤゴを取り分けていきました。

5年生:算数の学習で

5年生は、先週まで、算数で、数のしくみを調べようについて学習してきました。
この単元では、グループでの話し合い活動も取り入れて、学習を進めていきました。
そして、グループで話し合った内容を、みんなの前で発表して、学習を深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会練習をがんばっています。

画像1 画像1
 5月12日(月)より、運動会の練習を始めています。2年生は、1年生といっしょに、ダンスに取り組んでいます。暑い中、元気いっぱいに練習しています。本番まであと2週間。最後まで一生懸命練習していきますので、運動会当日を楽しみにしていてくださいね。

泉州地域で感染性胃腸炎が流行しています。

画像1 画像1
 5月に入り、泉州地域で「感染性胃腸炎(ウイルス性の胃腸炎)」が流行しています。北小学校でも、腹痛、下痢、嘔吐の症状で学校を欠席する児童が増加し、その多くが「胃腸炎」の診断を受けています。
 感染性胃腸炎について、まとめましたので参考にしてください。

★★ほけんだより臨時号★★

一年生 よみきかせ

画像1 画像1
 5月16日(金)、一年生はよみきかせがありました。こいのぼりや母の日にちなんだ絵本をたくさん読んでいただきました。大きな絵本も見せていただき、とても楽しい時間となりました。

6年 洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は家庭科の学習で洗濯実習をしました。5月13日(火)に2組が、15日(木)に1組が、自分の靴下を手洗いしました。洗濯した水がまっくろになるほど、しっかりと洗うことができました。

3年生 運動会の練習が始まっています。

画像1 画像1
 5月12日(月)から、毎日運動会の練習が本格的に始まっています。今週は、4年生と一緒にダンスの練習を毎日しました。今年の3・4年生のダンスは、ハンガーを活用して演技をします。リズムが速く、のびのびと身体を動かし、表現します。運動会本番まで、仲間と力を合わせて頑張ります。

5年生:読み聞かせ

画像1 画像1
5年生の読み聞かせが5月15日から始まりました。
今日は、浦井さんと鎮西さんに、いろいろなお話を読んでいただきました。
これから、毎月1回、たくさんのお話を読んでもらう予定です。
画像2 画像2

5年生:国語の学習で

5年生は、今週、国語の学習で、『新聞を読もう』という単元の学習に取り組んでいます。
5年1組は14日、5年2組は15日に、実際に新聞を使って学習をしました。
新聞を読んで気づいたことを学級で交流したり、「見出し」「リード文」などの言葉を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の中の生き物たちとふれあおう。

 北小学校には、水にすむ生き物がいます。職員室の前の廊下に水槽があり、その中にはヌマエビやメダカ、ゴールデングラミーなどがいます。毎日、飼育委員会の児童が中心となって、水槽の清掃などを行っています。休み時間には、たくさんの児童が観察に来ます。
画像1 画像1

1年生 校外学習

 5月9日、一年生はみさき公園へ校外学習へ行きました。みさき公園では、動物やイルカショーをみたり、またイルカタッチも体験しました。子どもたちは、きりんやしまうまなどの大きさにとても驚いている様子でした。
お楽しみのお弁当は2年生とのグループで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習

画像1 画像1
 4年生は5月9日(金)にビッグバンに行ってきました。
 3、4年生合同の班で協力しながらの班行動をしました。
 その班で一緒にマチカネワニのアスレチックや、4階から8階まで続く遊具の塔、パワーユニットでの映画鑑賞、不思議な科学の世界などたくさんの遊びや学習を体験してきました。

5年生 校外学習

5年生は、5月9日金曜日、奈良方面に校外学習に行きました。
まず、法隆寺を見学しました。
そして、若草山でお弁当を食べた後、若草山に登ったり、二月堂を見学したりしました。
最後に、東大寺を見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

画像1 画像1
 5月9日(金)3年生は、4年生と校外学習にビッグバンへ行ってきました。
 ビッグバンでは、3年生と4年生合同のグループで活動をしました。1組は、午前中に2階・3階の遊具で遊び、パワーユニットを鑑賞しました。2組は、4階の科学エリアと遊具の塔で活動をしました。お弁当を食べた後は、二つのコースを交代して、楽しみました。

2年生 校外学習

 5月9日(金)、2年生は、1年生と一緒にみさき公園へ行ってきました。お天気にもめぐまれ、動物園やイルカショーの見学を楽しみました。動物園では、キリンやクマなど様々な動物を間近で観察することができました。
 イルカショーでは、音楽に合わせてジャンプするイルカに大きな歓声が上がっていました。
 1年生とのお弁当の時間には、1年生の手をひいてグループになり楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 お別れ会
5年卒業式準備
3/18 卒業式
3/19 5年読み聞かせ
ひまわり号

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070