最新更新日:2017/07/10
本日:count up1
昨日:4
総数:37640
つだようちえん大好き!

雪だよ!!!

3月11日
先週のポカポカ陽気とはかわって、昨日からは時折雪も舞う真冬のような寒さ。
でも雪を見ると、子ども達は寒さも忘れて飛び出していきます。
「雪食べたぁ〜」「服にいっぱいついた!」
「こっちから走ったら、雪にいっぱい当たるで〜!」
と、ほっぺを真っ赤にして喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒園式に向けて・・・

3月10日
いよいよ来週に迫ってきた卒園式に向けて、練習をしています。
年長組さんは、幼稚園最後の晴れ姿を見ていただけるように、
年少さんは小学校へ行くお兄さんとお姉さんをお祝いしてあげられるように、
子ども達の真剣な眼差し...緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨模様の一日

3月9日
年長さんと年少さんは、残り少しの幼稚園での交流を楽しんでいます。
今日は、なんでもバスケットとイス取りゲームをしました。
必死にイスを探しに走ったり、嬉しさや悔しさを身体いっぱいで表現する姿が、
とても微笑ましいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

作品集

3月6日
お天気が良かったので、みんなでシートを敷いてお弁当を食べました。
気分はちょっとしたピクニック♪

お昼からは、お家の方と一緒に作品集作りでした。
ご協力ありがとうございました。
子ども達の思い出の作品、素敵な一冊になりましたね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな虹だよ!

3月5日  
ひまわり組さんは最後の壁面制作をしてます。
絵の具を手につけて大きな画用紙に手形をペタペタ。
絵の具の感触を楽しみながら、出来たのは...
大きな虹!
どんな壁面になるのかな?お楽しみに。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり号さんありがとう!

今日は1年間本を貸してくれた、ひまわり号さんにお礼のプレゼントを渡しました。
年長さんはまた小学生になったら、、年少さんは年長さんになったら、たくさん貸してもらいましょうね!!

その後は、ぽかぽか天気だったので、砂場で元気に遊びました。大きな穴を掘ったり、山を作ったり、料理を作ったりと楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひなまつり会

3月3日
お誕生会のあとは、おひなまつり会です。
おひなさまの由来を聞いて、「楽しいひなまつり」を歌い
お菓子とカルピスをいただきました。
「わー!このお菓子好き!」「カルピスめっちゃおいしい!」と子ども達も大喜び。
同じテーブルのお友達と、何から食べようか?おいしいね!とお話ししたりしながら
楽しいひと時を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月のお誕生会

3月3日
今日は3月生まれさんのお誕生会。
うたのプレゼントのあとは、先生のお楽しみの手品を見ました。
誕生月のお友達は、誕生カードと選んだワッペンを披露し、将来の夢を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ3月です。

3月2日
子ども達が大切に育てている、アネモネの花が咲き始めました。
チューリップも芽を出していますよ。
春はもう目の前までやってきていますね。
一年の締めくくりの月、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう

2月27日
年長組さんが、「かさこじぞう」の物語の絵を描きました。
絵本を読んで、どんな絵を描こうかな?と話し合って
それぞれが印象に残った場面を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月のお誕生会

2月26日
雨の一日。今日は2月生まれさんのお誕生会でした。
みんなからは歌のプレゼント。先生からのお楽しみは影絵で「つるのおんがえし」でした。誕生月のお友達は、みんなに将来の夢を発表したり、誕生カードや選んだフェルトワッペンを披露したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成しました!

2月24日
昨日から制作していた、子ども達の手作り雛人形が完成しました。
同じものを作っても、一人ひとりのお雛様の表情が違っていて、
子どもならではの切り紙の直線や曲線が、とっても素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

おひなさま

2月23日  雛人形を飾りました。お内裏様お雛様、どんなお顔かな?何を持っているのかな?実物を見ながら説明を聞いたら、次はお雛様の制作です。子ども達それぞれが表情豊かなお雛様を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビックバン!!

2月20日  待ちに待ったお別れ遠足。
ビックバンでは、恐竜のアスレチックやワニさんで遊んだり、「三匹のやぎ」の人形劇を観たり、昭和の昔遊びコーナーを回ったり、盛りだくさんの一日でした。
たくさんの幼稚園や保育園のお友達が来ていましたが、お約束を守って楽しい一日を過ごすことができましたね。
帰るとき、館内の方に「ありがとうございました!」と挨拶をして、「楽しかった!また来るね!」とみんなキラキラの笑顔でバスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描いたり作ったり

2月19日
 年長ひまわり組のこどもたちが楽しそうに描いています。「大きくなったら何になりたいか描いてるねん」と将来の夢を描いています。みんなの夢が叶うといいですね。
 また年少さくら組のこどもたちはせっせとゆびを動かして小さなバスケットを編んでいました。「明日のお別れ遠足のお菓子、これに入れようかなあ」と言いながら編みあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール

2月18日 ドッジボールが大好きです。
ボールを投げる力もだんだん強くなってきました。
年少さんだって負けていませんよ。勝負は真剣!
寒い日もじんわり汗がにじむほど元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

盛りだくさん!

今日のお別れ会は、楽しい企画が盛りだくさんでしたね!
子ども達の得意技、親子でこま回し大会、あんたがたどっこさ、
お家の方々からお楽しみの「妖怪体操」。
そして新居先生をお招きしての、親子ふれあい遊び。
子ども達もお家の方々も、笑顔がこぼれるひとときだったことと思います。
PTAはじめお家の方々も、企画準備等お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会にむけて

2月13日  月曜日はお別れ会ですね。みんながとっても頑張っている、得意技や手遊びやリズム遊びを披露したいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

宝取りゲーム

2月12日  年長組が、2チームに分かれて宝取りゲームをしました。自分たちの宝を守りながら、相手チームの宝を取って来るゲームです。相手チームにタッチされると終わりで、宝をたくさん取ったチームの勝ちです。
守りと攻めのバランスを考えながら、チームで作戦を考えてゲームに臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪あんたがたどっこさ♪

2月10日  ♪あんたがったどっこさ♪のリズム遊びをしています。音楽に合わせて前後左右にピョンと跳びます。テンポを一定にして跳ぶのは難しいですね。二人組になって手遊びも楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351