最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:89
総数:325248
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

3学期始業式

画像1 画像1
2015年1月8日(木)に体育館で始業式をしました。全校児童で元気に校歌を歌い、その後校長先生の話や生活指導の先生の話を聞きました。児童たちはどの子も真剣なまなざしで話を聞いていました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(水)体育館で2学期の終業式を行いました。2学期に頑張ったことやこれから頑張ることを一人ひとり考え、新しい新年に向けて目標を持とうというお話を校長先生から聞きました。また、生活指導の先生からは、冬休み中の過ごし方について話がありました。
 冬休みを迎え、木島小学校でも少し風邪をひいている児童が増えてきています。手洗い、うがいを忘れずに体調に気を付けて、2週間の冬休みを過ごしてほしいです。

個人懇談会

12月17日(水)森住宅・名越・清児・清名台、18日(木)水間・三ツ松・森の個人懇談会があります。明日、明後日と寒さが厳しくなります。そこで、個人懇談会の際に、廊下で待っていただく際に冷え込みますので、各学年で待機場所も用意しておりますので、そちらもご利用ください。
1年生は、B棟1階PTAルーム。2年生は、C棟1階図書室。3年生は、C棟2階 第1理科室。
4年生は、A棟2階ランチルーム。5年生は、A棟3階英語ルーム。6年生は、C棟3階 家庭科室にストーブを用意しています。

給食委員会 (スッカラカンの表彰)

画像1 画像1
12月16日(火)の集会で、給食委員会の児童が毎月10日、20日、30日の日に給食をすべて食べているクラスを「スッカラカン賞」として表彰します。今回は5クラスがスッカラカン賞でした。他のクラスも「よく頑張ったで賞」や「努力賞」を給食委員会から表彰してもらいました。

ベルマークで購入

画像1 画像1
昨年度、ベルマークでストップウォッチ5個と黒板消しクリーナー5台を購入しました。PTAの研修委員さんとボランティア委員の子どもたちで点数ごとに分けてもらいました。今年もベルマークで何か購入したいと思います。保護者のみなさん、お家にベルマークがあれば、ご協力よろしくお願いします。

泉州掃除に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ掃除をした後は、大便器も小便器もとてもきれいになりました。掃除の後は懇親会を開きました。温かいうどんを食べた後は、班ごとに感想を発表しました。心も身体も温かくなりました。

泉州掃除に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(日)9:00〜12:00まで「泉州掃除に学ぶ会」のみなさんにお手伝い願い、木島小学校の職員と貝塚モラロジーの方、PTA、民生児童委員さん、地域コーディネーター、教育委員さんも参加して総勢40名で、木島小学校のB棟トイレの1階と2階を2時間掃除しました。大便器や小便器などとてもきれいになりました。掃除をしている私たちまでとても気持ちの良い気分になりました。お手伝いして下さった皆さん、本当にありがとうございました。

クリスマスリース

画像1 画像1
12月4日(木)のクラブの時間に、茶華道クラブでは、クリスマスリースを作りました。とても上手にできました。

5年生お米パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(木)に、5年生のお米パーティーがありました。学習園で収穫したお米を使っておにぎりをつくる子やお茶碗でお米を食べる子がいました。また、豚汁もつくりおいしく食べることができました。

MOAの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(月)にMOAの絵画と書写の表彰をしました。絵画の部は、27名、書写の部は、25名の児童が表彰されました。

少年の主張

画像1 画像1
11月29日(土)にコスモスシアターで少年の主張がありました。木島小学校は、6年生の山本真滉さんの「ようこそ!水間商店街」が代表に選ばれました。水間商店街がいつも活気のある商店街であってほしいという願いを、身振り手振りで上手に発表しました。12月1日(月)の集会では全校児童の前で大きな声で上手に発表しました。

六年三中体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(火)に、六年生は三中へ体験入学に行きました。初めは、体育館で木島小、葛城小、東山小のそれぞれの学校紹介をしました。次に、三中の生徒会の紹介や質問。クラブの紹介のビデオを見ました。その後、児童たちは、クラス毎に分かれて、国語・社会・数学・理科・英語・音楽・美術・体育・技家の体験授業を受けました。とても楽しそうに授業を受けていました。三中の先生方や生徒会のみなさんありがとうございました。また、葛城小、東山小のみなさん楽しい交流ができました。ありがとうございました。

木島・東山校区福祉フェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(月)に、木島・東山校区福祉フェアが東山小学校でありました。木島小学校は、ダンスミュージッククラブの児童が、妖怪体操第一、あいうえおんがく、ガッツを上手に踊りました。福祉フェアまで練習してきた成果を十分に発揮して、みんな笑顔で元気よく踊ることができました。

3年生 塔筋織布

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日(火)に名越にある塔筋織布さんの工場へ見学に行きました。自分たちの着てる洋服の布地が、どのように作られているかを工場見学や塔筋織布さんの方の説明からよくわかりました。塔筋織布のみなさん、お忙しい中、見学をさせていただきありがとうございました。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
環境整備

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境整備

環境整備

日曜参観の後、PTA実行委員会の役員さんを始め、学級代表さん(ボランティア)や教職員で木島小学校の正門、裏門、給食門、飼育小屋、駐輪場のペンキ塗りや池の清掃、溝の掃除をしました。日曜参観の後にもかかわらずたくさんの方に来ていただき本当にありがとうございました。みなさんの協力のおかげで門や飼育小屋や池が、とても美しくなりました。火曜日に登校した時にはきっと子どもたちはきれいな門や池を見て驚くことでしょう。その時の子どもたちの嬉しそうな顔を見るのが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 連合音楽会での合唱、合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、日曜参観で合唱曲、「ずいずいずっころばし」と合奏曲「ソーラン節」を発表しました。

6年生 修学旅行報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、日曜参観で修学旅行の報告会をしました。

5年生 理科の学習(電磁石)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、日曜参観で理科の学習(電磁石)をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 6年生お別れ遠足
2/26 児童委員会(最終)
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889