最新更新日:2024/10/31
本日:count up12
昨日:73
総数:452227

川瀬産業見学その2 〜4年生 社会科〜

 6月10日

 川瀬産業さん工場見学の様子です。
  
 写真 上:プラスチック材料を作る機械を見学中です。
     中、下:プリンターのインクカートリッジやポリのタンクも再生されます。
      

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川瀬産業見学 〜4年生 社会科〜

 6月10日

 4年生はごみについての学習のしめくくりに、プラスチックのリサイクルを行っている川瀬産業さんの貝塚工業(加神)を見学させてもらいました。プラスチックの廃材を利用し、プラスチック材料にしてから、新たな製品を作るそうです。

 訪れた子どもたちに、会社の皆さんはとても親切に案内や、説明をしてくれました。お仕事でとても忙しい中、本当にありがとうございました。
 
 また、この日まで、4年生はペットボトルのキャップを集めており、当日はそれを分解する機械に入れさせてもらう体験もしました。

 「こんな身近な所で環境にやさしいとりくみをしている会社がある!」、そのおどろきと感動は4年生の心にしっかりと残ったことでしょう。
 
 写真 上:会議室で、プラスチックのリサイクルについて、お話を聞きました。        中:パイプ、ブロックなどリサイクル後できる製品の紹介です。
     下:さあ!いよいよ工場の中へ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 〜歯を大切に〜

保健室シリーズ その7
 6月11日
 今日は4〜6年生対象に歯科検診が行われました。「歯医者さん」というと緊張する子もいるようですが(笑)、今日は高学年ということもあり、みんな素直に大きな口をあけ、スムーズに進みました。虫歯ゼロの子は、残念ながら少ないようでした。日ごろの手入れをしっかりして、きれいな歯を保ちたいものです。
 低学年は来週18日(水)に行います。歯磨きをしっかり!

 写真 上、下:検診の様子。
     
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉委員会のみなさんとの交流会〜いつもありがとうございます〜

 「子どもの安全を考える」シリーズその2

 6月9日
 児童集会にて、校区福祉委員会のみなさんとの交流会を行いました。いつも月はじめに福祉委員会のみなさんは、見守りを兼ねた「あいさつ運動」を行ってくれています。この集会で、参加していただいているみなさんを紹介し、お言葉を頂きました。「きっちりとおじぎをしてくれる子がいて、とてもうれしい。」、「お家の近くでお会いしたら、気軽に声をかけてね」等、暖かいお言葉をいただきました。みんなの拍手でお礼をしました。
 委員会のみなさん以外にも、たくさんの地域の方が「あいさつ運動」に参加してくれています。多くの人の見守りにより、安全に登下校できていることに感謝しましょう。

 このあと、豪雨や落雷への対応についてのビデオも見ました。様々な危険がありますが、学んだことを生かして、うまくかわせるようになってほしいですね。

 写真 上、中:集会の様子 マイクでお話をしていただきました。
     下:委員さんが帰られた後、豪雨、水害、落雷についてのビデオを見ました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校安全確保の日 〜子どもの安全について〜

 「子どもの安全を考える」シリーズその1

 6月8日は「学校安全確保の日」です。13年前の6月8日、教育大付属池田小学校に侵入した男により、多くの子どもの生命が奪われ、傷つけられました。その日以降、大阪の学校の校門は閉じられ、受付員さんが門前に立つようになり、「不審者」という言葉も頻繁に使われるようになりました。学校の意識がその日を境に変わったのです。

 西小学校では、6日の朝の会の時間に、校内放送にてこのお話を紹介しました。そして自分たちが、色々な人たちや仕組みによって守られていること、そして自分の命も、友だちの命も大切にしなければいけないことも伝えました。

 学校に関わるすべての人が、これからもこの日を忘れず、子ども、学校の安全について考え続けていかなければなりません。

 写真 上:校門は登校が終わると閉まります。受付員さんもついてくれています。
     中:職員室にはトランシーバーが。緊急対応用です。
     下:教室にある「パニックボタン」。危機の際は押して、警報を鳴らします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診 〜みみ、はな、のど〜

保健室シリーズ その6
 6月5日
 1・3・5年生対象に耳鼻科検診が行われました。保健室では整列して座り、自分の番を静かに待てました。耳や鼻に器具が入ってくるのが苦手な子もいますが、無事に受診を終えました。これからも耳、鼻、のどを大切にしましょう。

 耳そうじをしばらく忘れていて、聞こえにくくなっている場合があります。お家でも定期的に耳そうじをしてあげて下さい。 

 写真 上、中:検診の様子。
     下:検診を静かにならんで待ちます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 〜3年生 自転車の訓練〜

6月6日
 続いて3限目、3年生の交通安全指導が行われました。
 
 自転車についても、基本は同じ。一旦停止して、安全確認の繰り返しです。しかし、町中ではカーブにまったくブレーキをかけず突っ込んでいく姿もよく見かけます。事故防止のため、必ず実践してほしいものです。
 ヘルメットも着用させてもらいました。万が一の事故に備え、ご家庭でも使用をご検討ください。

 写真 上:お巡りさんが、コースを回るお手本和見せてくれました・
     中:ヘルメットをかぶり、コースに出発。
     下:コースには横断歩道や踏切、駐車した車の追い越しなど難所が色々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導 〜1年生 歩行の訓練〜

 6月6日
 この日の2限目、運動場にて1年生の交通安全指導が行われました。貝塚警察のお巡りさん、貝塚市役所の交通担当の方に来ていただき、ご指導してもらいました。

 1年生は町中を歩くことを想定しての訓練です。曲がり角や、信号、踏切などの交通難所では立ち止まり、左右の確認をしてから歩くことをコースを回りながら、何度も練習しました。日常の場面でも必ず実行し、安全に生活してほしいですね。

 写真 上:お巡りさんや役所の方にとても優しく指導してもらいました。
     中:車道にはみ出すところではたてに並んで歩きます。
     下:横断歩道では、手を上げて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん その2〜2年生 生活科〜

6月5日

 八品神社は和泉ぐしの神様です。町会の方が神社のお世話をしておられます。、くしの資料室もあり、そこも特別に開けて見せていただきました。

 水なす農園も訪問。なすの作り方を教えていただきました。

 写真 上:くしの資料室にて
     中、下:水なす農園を訪問。水なすの育て方についてお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん その1〜2年生 生活科〜

6月5日

 この日、2年生は「町たんけん」に出かけました。校区にある様々な場所の様子を見学しました。保護者のみなさんがボランティアでご参加いただき、子どもが安全に見学、活動できるよう、見守っていただきました。

 自分の家の周りと学校の間以外はあまり知らないという子が多く、初めて行った場所も多かったようです。

 訪問した場所は、どこも暖かく子どもたちを歓迎してくれました。ご協力本当にありがとうございます。これを機に、地域に目を向け、社会への意識を広げてほしいものです。

 写真 上:交番にておまわりさんのお話を聞きました。
     中、下:八品神社にて。町会の方がとても親切に案内をしてくれました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しぜんかんさつ 〜1年生 生活科〜

 6月4日
 
 この日、1年生が二色の浜公園へ「しぜんかんさつ」に行きました。公園ではいろいろな虫やお花を見つけたり、丘の上なのに、大きなカメさんを見つけたり、たくさんの発見ができました。

 職業体験の中学生の人にも参加してもらい、いっしょに虫をさがしたり、休けいの時遊んだりしてくれました。

 身近な公園にも、いろいろな生き物がいます。生き物とふれあうことで、自然の大切さを学んでほしいと思います。

 写真 上:二色浜公園へ
     中:中学生の人も、いっしょに生き物を探してくれました。
     下:四つ葉のクローバー、見つけたよ!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一中生仕事体験 〜お兄さん、お姉さん、ありがとう〜

 6月4日、5日

 第一中学の生徒さん7名が、本校へ仕事体験に来てくれました。1年生、2年生の教室についてもらいました。さすがに授業はできませんが、クラスの用事を手伝ってもらったり、子どもの手を引いて、一緒に遊んでもらったり・・・。自然さがしや、町たんけんなど校外での活動にも参加してもらいました。

 二日間の活動でしたが、クラスの子どもたちは、クラスに来てくれたことをとても喜んでいました。中学生のみなさん、本当にご苦労様でした。

 写真 上: 職業体験を終えて、職員室でのあいさつの様子
     中、下: クラスにて がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その13 〜閉会式〜

 本年度優勝は紅組でした!児童の大きな歓声が響き、閉会式が終了しました。
 
 大変暑い一日でしたが、児童のがんばりと、PTAはじめ地域の皆様のご協力で無事に大会を終了できました。様々なご協力、本当にありがとうございました!
 
 子どもたちには、この経験をもとに、さらに成長してほしいと願っております。

 写真 上:得点発表の様子
     中:優勝旗が紅組に授与されました。
     下:児童代表の言葉 力強く宣言できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その12〜PTA〜

PTAの競技にもたくさんのご参加ありがとうございました。保護者のみなさんの参加で、運動会もさらに盛り上がりました。そして当日、ご観覧もさておき、大会運営に徹していただいた役員、委員のみなさん、本当にご苦労様でした。 
 
 写真 上:大玉転がし
     中:かけっこ 新1年生あつまれ〜!ゴールした後にはお兄ちゃん、お姉ちゃんがお出迎えをしてくれました!(メダル贈呈)
     下:PTA保護者リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その11〜応援団〜

 応援団は毎日のように早朝練習を行い、この日のために練習してきました。大きな発声、キレのある動き、各学年の団体演技にも負けない立派なものになりました。そのがんばりは素晴らしかったですね。 
 
 写真 上:紅組応援団
     中:白組応援団
     下:勝利のウエーブ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その10 〜6年生〜

「絆 〜6年生の想いを1つに〜」
 良い写真が多いので、もう1ページいきます! 
 
 写真 上:一人技
     中:二人技(肩車から、変形して「トンボ」へ)
     下:全員でのウエーブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その9 〜6年生〜

「絆 〜6年生の想いを1つに〜」
 
 練習中は、ずっと砂まみれになったり、友だちを乗せた重みに歯を食いしばったこともありました。努力の結果、素晴らしい出来栄えの組み立て体操が出来上がりました。

 6年生の皆さんはこの経験を忘れず、一生の宝物にしてほしいと思います。困難なこともがんばれば何とか乗り越えられること、友だちと協力する素晴らしさ・・・とても大切なことばかりです。
 
 写真 上:フィニッシュ!見事に大塔が立ち上がりました。
     中:少人数の技もていねいにできました(ミニタワー)
     下:背筋、腕がきれいに伸びた「花」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その8 〜6年生〜

 最後の運動会を力いっぱいがんばった6年生。6年間で心身共に成長したことが、感じられました。
 
 写真 上:6年生徒競走
     中:紅白対抗リレー
     下:競技「騎馬戦」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その7 〜5年生〜

 「南中ソーラン」
 練習の時から、はだしで腰をぐっと落とし、がんばっていました。迫力ある踊りが、五色のはっぴでさらに引き立ちました!
 
 写真 上:腰を落として「構え!」
     中、下:色とりどりのはっぴがまるで波打つようでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑かった!がんばった!運動会その6 〜5年生〜

 走る姿や棒を引く姿にとても力強さが感じられた5年生。さすが高学年です。
 
 写真 上:5年生徒競走
     中:紅白対抗リレー
     下:競技「棒ひき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 なわとび集会 高学年
下校指導
2/17 体験入学 入学説明会
2/18 ぐりぐら2年
3年町屋体験
2/19 ひまわり号
クラブ
2/20 5年ききとり学習
下校指導
2/21 課外サッカー交流試合 東小学校
ミニバス冬季大会 西小学校
2/22 ミニバス冬季大会 西小学校
地域・PTA行事
2/19 佐野支援学校入学説明会
貝塚市立西小学校
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1
TEL:072-422-0317
FAX:072-431-2985