最新更新日:2024/10/31 | |
本日:8
昨日:73 総数:452223 |
アイマスク体験(4年生 人権学習)タオル等で目を覆い、目の不自由な方の生活を疑似体験するとりくみです。二人一組で一人がタオルで目を覆います。もう一人が肩を貸し、相方に声をかけながら校内を歩きました。 階段などは危険なことはあらかじめ分かりますので、結構問題なく進めます。しかしパートナーの子もほとんど気づかないわずかな段差には、やはりつまづいてしまいます。 実際体験してみると、いろいろなところに段差等があり、目の不自由な方にとって不便なつくりが多くある事に気づきます。また、通路に手すりがついている場所でも、パートナーの子が、それに気づかず、声をかけていないこともありました。ならば自分たちはどんなことに気をつけなければならないのか・・・先日のお話やこの体験学習をもとに、深く考えてもらいたいものです。 聞き取り学習(4年 人権学習)
10月1日(水)
視覚に障害のあるご夫婦にお越しいただき、4年生が聞き取り学習を行いました。 ご主人からは盲導犬「ボナール」との日常生活について教えていただきました。白い杖で歩くのに比べて、ボナールと一緒ならすごく早く移動できることや、レストランや病院などほとんどの場所に、盲導犬とともに入れることなどを教えていただきました。そのため、必ず朝に全身しっかりとブラシをかけるそうです。 奥様からは趣味でやっておられる水泳について、映像を見ながらパラリンピックに出場した経験などを聞かせてもらいました。目の不自由な方の水泳はプールの端が見えないため、ターンするきっかけを棒で頭をタッチしてもらってつかむことなどを教えてもらいました。最後にはクラリネットの演奏もきかせてもらいました。 目の不自由な方の生活は、目の見える人には、なかなかわからない大変さがあると思います。しかし、よく教育された盲導犬とともにすごしたり、便利な道具や施設の活用で日常の不便をかなり減らせたり、趣味を楽しむこともできるようになります。 いろいろな工夫で、障害のある方とない方の差をなくしていくことを「バリアフリー」といいます。ご夫婦の生き生きとした生活のお話から、4年生はその意味をよく理解できたと思います。 写真 上:体育館での聞き取りの様子 中:御主人にぴったりとよりそう盲導犬「ボナール」 下:奥さんからはクラリネットの演奏を聞かせてもらいました 本日の臨時休校について
10月6日(月)7時34分に暴風警報は注意報に変わりました。7時の時点で休校は確定していますので、本日の臨時休校はそのままです。よろしくお願いします。
本日は臨時休校となりました(10月6日)
10月6日(月)
本日は貝塚市に暴風警報が発令されていますので、臨時休校となります。強風が吹いていますので外出はお控えいただき、ご家庭にて安全にお過ごしください。 福祉まつり その2 (西校区福祉委員会)
遊びのコーナーが一段落したころ、体育館にて太鼓集団「常勝太鼓」の演技が披露されました。力強い太鼓の響きがが体育館に響き渡りました。その後は全員参加のビンゴ大会が行われ、多くの方が賞品ゲット!となりました。
この日のために西校区福祉委員会をはじめ、関係諸団体のみなさまに大変ご尽力をいただきました。本当にありがとうございました。 写真 上:ボール入れゲーム 小さい子に大人気でした 中:スーパーボールすくい 何十個もすくっている子がいました。すごい! 下:太鼓集団「常勝太鼓」の出演 福祉まつり (西校区福祉委員会)
9月28日(日)西小学校にて、福祉まつりが開催されました。当日に速報はアップしましたが、楽しいコーナーが色々でしたので、紹介します。当日は抜けるような青空の下、約600名もの地域のみなさんが集い、楽しいひと時となりました。
写真 上:輪投げコーナー たくさん賞品が当たり、大サービスでした! 中:豆つかみコーナー やってみると意外とむずかしいです! 下:シャボン玉マシーン 運動場に設置され、子どもたちに大人気でした。 農業についての聞き取り学習(2年生 生活科)
9月29日(月)
この日、市内で農業をされている保護者の方にお越しいただき、お仕事の様子を2年生にお話していただきました。 農業をする上でのさまざまな工夫や、ご苦労、仕事を始めたきっかけなどを子どもたちにお話してもらいました。また、野菜の苗や、栽培用のボードの実物や、畑の様子の画像を見せてもらい、とても分かりやすく野菜の育て方について学びました。 ルッコラ、水菜、みつばなどの収穫したばかりのお野菜を見せてもらい、その葉や茎の瑞々しい力強さに、子どもたちも感心していました。貴重なお話をありがとうございました。 音楽鑑賞会
少し前の話題ですが、9月24日(水)に体育館にて音楽鑑賞会が行われました。ならフィルハーモニー管弦楽団のみなさんが来演し、素敵な音楽をたくさん演奏してもらいました。
低学年(1〜3年)、高学年(4〜6年)の二部に分かれ、それぞれの年齢にあった曲を演奏していただきました。みんなが良く知っている曲も、初めて聴く曲もありましたが、それぞれに楽く聞けました。 「指揮者体験コーナー」や、「オーケストラといっしょに歌おう」のコーナーもあり聞くだけでなく、体験も交えながら音楽を楽しむひと時が過ごせました。 写真上、中:さまざまな楽器が登場し、多くの音色を聴けました。 下:「指揮者体験」コーナーの様子。二部とも行いました。 ミニSL出発進行!〜西校区福祉まつり開催中です〜
現在、西小学校にて開催中の福祉まつりでミニSLが運動場を走っています。大きさは小さいですが、石炭と水で走る本物の蒸気機関車です。一度に10人以上のお客を乗せて走り、すごい馬力です!お客が列に並び、大変な人気です。この機会にぜひ乗ってみてください。
西校区福祉まつり開催中です!
本日、9月28日(日)、西小学校にて福祉祭りが開催されています。9時に開会イベントが行われ、あいさつや各演技が披露されました。各ゲームコーナーやミニSL、食べ物コーナーなど2時頃まで行われる予定ですので、ぜひのでお越しください。(食券、抽選券の配布は先ほど終了しました。申し訳ありません!)
写真上:開会式あいさつの様子 中:5年生有志の演技「南中ソーラン」 下:演舞グループ「笑舞翔華」による「よさこい」 平和集会 その2
体育館での集会が終了後、各教室へと戻り、折鶴づくりにとりかかりました。学校のすべての子どもに折鶴を作ってもらい、西小学校の千羽鶴を束ねるのが目的です。
全教室に6年生が行き、折り方の指導やお世話をしてくれました。特に1年生は鶴を折るのが初めての子が多く、仕上げるのは大変ですが、一人ひとり手を取って教えてもらい、全員仕上げることができました。 集められた鶴は束ねられ、10月16日、17日の修学旅行に6年生がもって行きます。西小学校の平和への願いが「ヒロシマ」に届けられます! 平和集会 その1
9月22日(月)の朝、体育館にて6年生の進行で「平和集会」が行われました。広島への修学旅行へ向けて、6年生から全校児童へ向けてアピールが行われました。
幼いころに原爆の被害にあい、白血病のため若くして亡くなった佐々木貞子さんのお話が伝えられました。病気の治ることを祈り、折鶴を折り続けた貞子さん。その無くなった後に友人たちが結束し、「原爆の子の像」建立に努力をしました。平和の実現に向けて努力する大切さを、今に伝えています。 6年生の朗読する物語を子どもたち全員がしっかりと聞いていました。戦争の恐ろしさ、平和の尊さを知る集会となりました。 人権教室を開催しました(4年生)
9月18日、19日
貝塚市の4人の人権擁護委員さんにお越しいただき、「人権教室」が開催されました。対象は4年生。「いじめ」をテーマにアニメを見て、子どもたちの意見も聞きながら、お話をしていただきました。 些細なことをきっかけに、子どもたちの間でいじめが始まり、他の子が深く考えずに加わっていくことで、深刻化していくというお話でした。 「いじめに加わらない。そしてただ見ているだけでも、いじめに加わることになる」と、大切なことを教えていただきました。 子どもたちの中でどこでも起こりうる話で、深刻に受け止めているようでした。今日のお話を元に、いじめの無い西小学校を目指していきたいと思います。 写真 上:人権教室の様子。真ん中に移っているのは人権イメージキャラクターの「人KENまもるくん」、「人KENあゆみちゃん」です。(アンパンマンのやなせたかしさんデザインです) 中:両日とも2人ずつ、4人の人権擁護委員さんが来てくれました。 下:アニメを見ながら、いじめについて考えました。 防犯ブザー贈呈式(1年生)
9月19日
大阪府の青少年地域安全室より、本校の1年生全員に防犯ブザーが贈呈されました。2時間目、体育館にて贈呈式が行われ、一人ひとりにブザーが手渡されました。 ブザーの鳴らし方を教えていただき、練習もしました。通学用の分はほとんどみんなが持っていますが、放課後遊びに行くときは、これを持参し安全に役立ててほしいと思います。 写真 上:桜 稲垣早希さんデザインの防犯ブザー。オカメインコがモデルです。 中:全員で順番に鳴らす練習もしました 下:府地域安全室より、校長先生に目録が手渡されました 西っ子フェスタ 開催! その4
西っ子フェスタは児童会を中心に運営されました。全体の進行など児童会の子どもたちが行いました。そんな様子もご紹介しておきます
写真上:放送で西っ子フェスタの開会をアナウンス 中:何と!コマーシャルが作られ、休けい中に流れました。 下:たくさん出たダンボールのごみをルールどおりに片付けました。 西っ子フェスタ 開催! その3
6年生の出し物は、どれも工夫されており「さすが6年生!」と驚くものばかりでした。また西幼稚園から100名近くの園児がお客として来てくれました。この案内役もすべて6年生がやってくれました。(6年生1人で園児2人を案内しました)西っ子フェスタでも、大活躍の6年生でした。
写真上:6年1組「お豆さん」 中:6年3組「ローストビーフ」 下:園児を案内する6年生 西っ子フェスタ 開催! その2
どのコーナーも、受付係り、お客を案内する係り、司会、景品をわたす係りなどしっかりと分担されており、みんな自分の役をしっかり務めていました。クラスで協力して、出し物を盛り上げて行くことが、この行事の目的の一つです。
写真上:4年3組「ようかいたたき」 中:5年2組「アタックフリースロー」 下:5年5組「ころがしや」 西っ子フェスタ 開催! その1
9月17日(水)の午前、みんなが楽しみにしていた西っ子フェスタが行われました。この日のために各クラスで出しものを考え、必要なものをつくり、準備をしてきました。自分のクラスの出し物を運営し、また他のクラスにお客として行きます。(1年生はお客の役のみです)
どのクラスも良く考えてユニークな出し物を行っていました。いくつかご紹介します。 写真上:2年1組「ようかいウオッチ空気ほう」 中:2年2組「DX魚つり」 下:3年1組「フリスピザ」 消防署のみなさんとの交流(2、4年生)
9月12日
火災避難訓練終了後に、消防のみなさんに残っていただき、ふれあいの時間を持ちました。 4年生はあらかじめお渡ししていた質問に答えてもらいました。「どうして消防士になろうと思ったのですか?」、「貝塚市に女性の消防士さんはいますか?」など一つ一つの質問にていねいに答えてもらいました。 2年生は消防車をじっくりと見せてもらいました。普段は見られない、トランクの中の装備品まで見せてもらいました。これをもとに、防火図画をかきます。きっと迫力のある消防車が描けるでしょうね・ 火災非難訓練 その2
消防車が到着すると、すぐにはしごを伸ばし、屋上に取り残された人の救助にかかります。逃げ遅れた設定の山口先生は、無事に救助されました(笑)
消防車の活躍のあと、消防署の方や校長先生からお話をいただきました。 「普段から仲良く、なんでも協力できるクラスでないと、災害のとき、助け合うことが出来ません。みんなで助け合うクラスを作ることが、みんなの大切な命をまもるのです」 訓練のときだけでなく、いつも身の回りに注意し、友だちと助け合えるクラスを目指したいものです。 |
貝塚市立西小学校
〒597-0073 住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1 TEL:072-422-0317 FAX:072-431-2985 |