最新更新日:2024/06/17
本日:count up9
昨日:226
総数:674247
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生 メダカを飼育中です(5月29日)

画像1 画像1
 5年生の廊下には、メダカが飼育されています。
 理科の学習で、動物の生命について学習する関係で、毎年メダカを飼育しています。これまでの学年では、主に植物の観察が多かったのですが、5年生では動物の観察が始まります。
 大きな水槽の横にある小さな水槽には、良く見るとメダカの赤ちゃんが泳いでいます。5年生はしっかりとルールを決めて、大切に飼育しています。

今日の給食です!(5月29日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ジャンバラヤ
☆スープ
☆牛乳
        です。

1年生 団体演技の練習の様子です(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が団体演技の練習をしていました。
 1年生は、お友だちとポーズをきめたり輪っかを投げ合ったりします。また、列に並んだり円になったり、きれいな隊形もできるようになっています。
 元気いっぱいの1年生は、ダンスでも元気いっぱいです。本番には、成長した姿をお家の方に見ていただけると思います。ご期待ください。

2年生 団体競技と団体演技の練習の様子です(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が団体競技と団体演技の練習をしていました。
 団体競技では大玉転がしをします。身体よりも大きな玉を、力を合わせて転がしていきます。思い通りに転がらず、今日も苦戦していました。本番ではどんなレースを見せてくれるでしょうか。
 団体演技の練習は最後の仕上げという段階です。隊形移動もきれいにできてきました。隊形がきれいだと、リボン付き団扇もとてもきれいに見えます。
 残す練習はあと一回、2年生も本番モードです。

教育目標

【学校教育目標】
『一人ひとりを大切にした楽しい学校づくり!
〜豊かな心とかしこさと、たくましく生きる力を身につけ、
  進んで行動できる子どもを育てる』


<めざす子ども像>
〇学び合う子
〇支え合う子
〇やりぬく子


【研究主題】
『「わかる」「できる」喜びを実感できる授業づくりをめざして
    ―学びの基礎としての国語力を育む学習指導―』

児童数と日課表について

 2014年5月29日現在、全校児童数 656名
 1年生  83名   2年生 116名
 3年生 111名   4年生 120名
 5年生  98名   6年生 128名

 今年度から毎週火曜日と金曜日の午前8時25分から午前8時35分の10分間に「朝スタディ」を実施します。「朝スタディ」では、1年生は平仮名や片仮名の学習、2年生以上は前年度に習った漢字の学習をします。

 日課表は “<swa:ContentLink type="doc" item="4769">2014年度 日課表</swa:ContentLink>” をクリックしてください。

6年生 理科の様子です(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年4組の理科の様子です。今日はだ、液のはたらきについて調べる実験をしていました。
 ご飯を噛み続けると、味が甘くなってくるといった経験をしたことがある子も多いと思いますが、それはだ液の働きによるものです。今日は実際にご飯を乳鉢ですりつぶして試験管に移し、そこにだ液をいれるという実験をしました。
 見た目にはあまり変化はありませんが、でんぷんに反応するヨウ素液をいれるとその変化を見ることができます。子どもたちはその様子を食い入るように見ていました。
 今日の給食もご飯なので、ぜひじっくり噛んで、味の変化とともにだ液の働きを感じてほしいと思います。

1年生 道徳の様子です(5月29日)

画像1 画像1
 1年3組の道徳の様子です。今日は「おたまじゃくしのうんどうかい」というお話を聞いて、みんなで思ったことを発表し合いました。
 「おたまじゃくしのうんどうかい」というお話は、しっぽが半分しかないおたまじゃくしと、そのお友だちがかけっこをする場面のお話です。泳ぐのが苦手なおたまじゃくしですが、みんなといっしょに一生懸命泳ぎます。そんな様子を、周りのお友だちもしっかりはげまします。
 運動会本番はもうすぐです。1年生は一人ひとり、徒競走で精一杯走ります。応援よろしくお願いします。

4年生 団体演技の練習の様子です(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も団体演技の練習をしていました。
 旗の動きも隊形移動も、練習を始めたころに比べ、見違えるように上達しています。あとは「最高の演技を見せるんだ!」という気持ち次第です。
 明日のリハーサルは本番のつもりでがんばってもらいたいと思います。

3年生 団体演技の練習の様子です(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が団体演技の練習をしていました。
 今日から、みんなおそろいの団扇を持っての練習です。動きのキレもよくなってきました。
 残る練習は明日のリハーサルのみです。最高の演技を見てもらえるよう、明日もがんばります!

不審者出没に関して

 東小学校区において、不審者出没事案が起こっていますが、この件に関わって、「通り魔が出た」「ナイフで刺された」等の不安を煽るようなまちがったうわさが広がっているとも聞いています。
 幼児・児童・生徒が直接被害にあったという事実はございません。警察も重点警邏しておりますが、本校においても、昨日より、登校と下校時に職員が巡回しているところです。下校後、暗くなる前に家に帰る等、ご家庭でもご注意していただければと思います。よろしくお願いします。

3年生 団体競技の練習の様子です(5月28日)

画像1 画像1
 3年生が団体競技の「綱引き」の練習をしていました。
 元気いっぱいの3年生が、運動会では綱引きを行います。
「オーエス!」
という大きな掛け声で紅白交互に引っ張り合います。声と心をそろえて、力いっぱいがんばってほしいと思います。

今日の給食です!(5月28日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆焼きビーフン
☆鶏肉のさっぱり煮
☆牛乳
        です。

4年生 国語の様子です(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年4組の国語の様子です。今日は「いろいろな意味をもつ言葉」について学習をしていました。
 日本語には、同じ音の言葉でも複数の意味をもつ言葉がたくさんあります。そんな言葉を探し、クイズ形式でクラス全体に発表していました。「くじびきを」「線を」「辞書を」「かぜを」のあとに共通して入る言葉があります。答えはいったい何でしょうか?

6年生 組立体操の練習の様子です(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の運動会まで、残り練習日数は3日です。6年生の組立体操も、最初から終りまで通して練習をしています。
 昨年度に作った太鼓を使った演奏も、構成の中に入っています。そして技の完成度も日に日に上がってきています。
 この学年の仲間と組立体操をする回数も、残りわずかです。その中で気持ちを高め、最高の状態で本番を迎えてもらいたいと思います。

2年生 外国語活動の様子です(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組が5時間めに、ディエゴ先生の外国語の授業を受けました。
 普段は5年生と6年生の授業を行っているディエゴ先生ですが、ときどき、それ以外の学年の授業もしてくれています。今日の2年生には、外国語を楽しむことをメインテーマとした授業をしてくれていました。アルファベットのクイズなどで子どもたちは英語に親しみました。
 子どももディエゴ先生も、笑顔にいっぱいの授業でした。

緑の羽根募金の集計結果を発表しました(5月27日)

画像1 画像1
 給食の時間に、ボランティア委員会の子どもたちが、緑の羽根募金の集計結果を放送で発表してくれました。
 3日間の合計で8647円が集まりました。このお金は、緑化事業などに使われます。ボランティア委員の子たちもしっかりと発表してくれました。
 ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

今日の給食です!(5月27日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆ご飯
☆豚肉とキャベツのみそ炒め
☆けんちん汁
☆小魚のつくだ煮
☆牛乳
        です

6年生 家庭科の様子です(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組の家庭科の様子です。6年生の家庭科は高森先生が指導してくれています。
 6年生は今、ナップザック作りにとりくんでいて、今日からミシンを使っての制作です。5年生のときにも使ったことのあるミシンですが、使い方を少し忘れてしまっている子もいたようです。そんな中、どんどん制作を進めている子もいました。ぜひ周りの子に教えてあげてもらいたいと思います。
 10月の修学旅行には、今作っているナップザックを持っていきます。素敵な作品ができるといいですね。

2年生 団体演技の練習の様子です(5月27日)

画像1 画像1
 1時間めの練習のあとの2時間め、運動場では2年生がリレーと団体演技の練習をしていました。
 今日は入場の仕方についても練習をしていました。いよいよ本番は間近という感じです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/30 運動会準備のため1〜5年14:45下校 6年16:00下校
6/1 運動会
6/4 運動会予備日
祝日・代休
6/2 運動会代休
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987