最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:226
総数:674244
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 1年生の給食補助 がんばっています!(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、1年生の給食の準備時間に手伝いに行ってくれています。
今日は配膳から食器の並べ方まで、丁寧に指導してくれました。
本当に頼りになるお兄さん、お姉さんです。
1年生はまだまだ慣れないことも多いですが、こんな先輩たちのおかげで日に日に成長してきています。

3年生の三計測がありました

身長、体重、座高を測る三計測、一番最後の学年が3年生でした。みんなスムーズに測っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生の三計測がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の三計測の様子です。保健の先生のお話をしっかり聞いて、静かに測ることができました。

今日の給食です!(4月16日)

画像1 画像1
今日の献立は、
☆小型コッペパン
☆五目うどん
☆牛乳
        です。

5年生の三計測です

5年生の身長、体重、座高を測る三計測がありました。みんなとてもスムーズに計測していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生の三計測です

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の身長、体重、座高を測る三計測がありました。保健の先生のお話を静かに聞き、静かなまま計測できていました。

今日の給食です!(4月15日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆カレーライス
☆ふくじんづけ
☆フルーツコンポート
☆牛乳
        です。

大休憩の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、第2図書室での、ペパーミントによる絵本の読み聞かせの様子です。
タイトルは『はずかしがりやの れんこんくん』です。
子どもたちは、とても集中していて、絵本の世界に引き込まれているような様子でした。
地域の方の協力あって、学校は成り立っています。ありがとうございます。

下の写真は、小運動場の様子です。すばらしい天気の下、1・2年生がとても元気に走り回っています。
1年生も、ずいぶん学校に慣れてきたようです。担任の先生の集合の合図に、すぐに集まっていました。

今日の給食です!(4月14日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆コッペパン
☆鶏肉のから揚げ
☆コーンスープ
☆牛乳
           です。

1年生との対面式がありました その2

それから校長先生からのお話を聞いて、終始和やかな雰囲気でした。在校生のみなさんも、1年生にこれから優しくいろんなことを教えてあげてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生との対面式がありました その1

画像1 画像1 画像2 画像2
東小学校では、毎週月曜日の朝に全校集会を行っています。今日は、1年生と在校生との対面式を行いました。在校生は1年生の入場を拍手で迎え、一緒に校歌を歌いました。

6年生の三計測です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生と6年生が、身長、体重、座高を測る三計測がありました。6年生は何度もしているので、素早く並んで、順序良くスムーズにできました。先の1年生と比べると、ずいぶん成長していると感じました。(下の画像と比べてみてください)

1年生の三計測です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生が、身長、体重、座高の3つを測る三計測を行いました。保健の先生からのお話を良く聞いて、静かに順序良くはかっていました。

今日の給食です!(4月11日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ごはん
☆五目うま煮
☆野菜とツナの柑橘風味あえ
☆味付け海苔
☆牛乳
           です。

4年生 春の観察

画像1 画像1
4年1組が、サクラの観察をしています。
だんだん、花びらも散り、青々とした新しい葉が増えてきました。
生き物の生命を感じる学習です。

今日の給食です!(4月10日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆かやくごはん
☆みそしる
☆牛乳        です。

4年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で、4年生の学年開きが行われました。
はじめに、1〜4組の担任の先生のあいさつと、いろいろな場面で関わってくださる先生方からのあいさつがありました。
次に、学年目標や学年のルール、高学年としての心得などについてのお話がありました。
最後に全員でレクリエーションを行い、笑顔いっぱいで終えることができました。
高学年の仲間入りをした4年生、期待しています。

1年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生全員が多目的室に入り、学年開きが行われました。
学年開きは、学年全員が一つの場所に集まり、学年として初めて活動する時間です。
1年生は、はじめに1〜3組の担任の先生の紹介と、かがやきの先生の紹介がありました。
次に、東小学校の校歌を練習しました。
これから6年間、いろんな場面で歌う歌です。しっかりと練習して、元気な歌声を響かせてほしいと思います。

3年生 初めての社会科

画像1 画像1
3年生になり、社会科と理科の学習が始まります。
3年2組では、初めての社会科の授業がありました。
昨年度まで学習していた生活科についてのふりかえりと、これから学習する社会科でどんな学習をしたいかということを、ワークシートに書き出していました。
この学習を通して、子どもたちは少しずつ社会の仕組みを学んでいきます。
またご家庭で、どんな内容を学習したのか聞いてみてください。

1年生 初めての給食「ごちそうさまでした!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって初めての給食、「おいしかった?」という質問に「おいしかった〜!」と、元気のよい返事が返ってきました。
明日の給食も楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 交通安全指導(1・3年生) 視力検査 6年
4/28 視力検査 5年 短縮4時間授業 13:10頃下校 家庭訪問(東・堀)
4/30 視力検査 4年 短縮4時間授業 13:10頃下校 家庭訪問(久保・府住・久保宿舎・冨士)
5/1 視力検査 3年 短縮4時間授業 13:10頃下校 家庭訪問(新井・ビバーチェ・福田・福の神)
祝日・代休
4/29 昭和の日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987