最新更新日:2017/07/10
本日:count up1
昨日:2
総数:37661
つだようちえん大好き!

また4月に会いましょう!

3月24日
 年少さくら組の修了式がありました。みんな年長になって頑張りたいことをお話しました。この1年間で大きく成長したこどもたち。きっと素敵な年長さんになることでしょう!保護者の皆様にはこの1年間ご支援頂ありがとうございました。4月みんなを待っています。元気で春休みをすごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3才のお友達と!

3月20日
 今年度最後の3歳児教室がありました。一緒にリズムダンスやパネルシアターをしました。また、パラシュートをみんなで作り、高く上げ、フワリフワリ落ちてくる様子を楽しみました。もう2週間もすれば入園式。毎日顔を合わせて遊べることに期待を持っている
子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ入園式

3月19日
年少の子ども達が「入園式」での歓迎の言葉や歌の練習をしています。新しい友達と出会えることを楽しみにしながら、練習をしています。新しいお友達に「うさぎを見せてあげよう」「一緒にいちご採りをしよう」と、気分はすっかり年長さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

年長さんがいなくなっても

3月18日
 年長さんが去ってさびしくなった幼稚園。でも年少さくら組の子どもたちは張り切って当番活動うさぎのお世話をしています。きれいに掃いたり、餌や水をかえたりと、とってもがんばっています。また今度入ってくる年少さんのために貼り絵で動物を作っていました。気分はもう年長さんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は卒園式

3月17日
 いよいよ年長児が卒園する日が来ました。卒園時も在園児も欠席なく、みんなで迎えることができました。子ども達は大きくなったら何になりたいかをお話して、修了証書をもらいました。幼稚園の思い出や思い出の歌を心をこめておうちの方に伝えていました。年少さんからメダルをかけてもらって嬉しそうな卒園児。また遊びに来てくださいね。
 保護者の皆様には津田幼稚園に、ご支援ご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の一日を

3月14日
 年長さんは卒園式前最後の日となりました。みんなで最終の卒園式の練習をがんばりました。そして、ひまわり号を運転してきてくれる図書館職員の方にお世話になったお礼をいいました。小学校へ行っていろいろな本を読むことでしょう。ありがとうございました。その後年少さんとリレーをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当ありがとう!

3月13日
 年長ひまわり組の子ども達がお弁当をいただくのも今日で最後となりました。年長と年少の子どもたちがおしゃべりを楽しみながら一緒にお弁当をいただきました。年長の子ども達は、この2年間おいしいお弁当を作ってくださったおうちの方に、心をこめたメッセージを書きました。2年間のお弁当づくり、本当にありがとうございました。子ども達にとって様々なおいしいお弁当は大切な思い出となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残り少ない日々を

3月11日
 もうすぐ年長児とお別れの日がやってきます。今日は年長児が年少児に心をこめたプレゼントを渡しました。年少児が喜んでくれそうな絵をプラパンに描き、キーホルダーにしました。年少さんに渡すととっても喜んでくれました。「小学校に行っても忘れないよ」「年少さんが1年生になったらまた遊ぼうね」と言いながら渡していました。
 その後、気持ちのよい庭で「フープ」「なわとび」「ホッピング」をして元気一杯体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで力を合わせて!

3月11日
 今日は朝から穏やかなお天気。年少のこどもたちが砂場で話し合っています。
ここ「池にする?」「落とし穴にもなるなあ」「こっちは山にしよう」「富士山みたいに高くしよう」「トンネルもほろう」「どうしてほっていく?」「このスコップまわしながらほろう」とどんどんと自分たちで考えを出し合いながら進めています。もうすぐ年長さんは卒園していなくなるけれど、今度は「自分たちが年長さん」と言う気持ちも出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで一緒に

3月10日
 年長さんが幼稚園で過ごす日々も残りわずかとなりました。今日は2クラスの子ども達と先生たち全員で鬼ごっこをして遊びました。またお昼のお弁当も一緒にいただきました。みんな少し寂しさも感じながら、一緒に遊ぶ時を大切に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出ブックができたよ!

3月7日
 1年間の絵や貼り絵などをまとめる「思い出ブック」作りをしました。おうちの人と一緒に絵を見ながら、折り目をつけたり、のりを塗ったりしました。またおうちの人に絵の説明をしながら作っている子どももいました。おうちの方が用意してくれた布表紙をつけると立派な作品集ができました。みんなとっても嬉しそう!持ち帰って「おうちの方に見せるよ!」と張り切っていました。大切な宝物がまた一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぼう!

3月6日
 昨日の雨もあがり、今日はみんなで庭で思いっきり体をうごかして遊びました。
 みんなで追いかけドッチをしました。みんなボールを投げたり、身をかわしたりする事がとても上手になりました。
 また「じゃんけんツイスト」をしてみんなで楽しみました。勝負する友達を自分から積極的に探してじゃんけんしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒園式の練習

3月5日
 年少と年長が合同で卒園式の練習を始めて行いました。
一人ずつ証書をもらったり、言葉を言ったりみんなで歌を歌ったりしました。とっても頑張っていました。また送る側の年少児も年長の頑張っている様子を真剣に見ていました。
画像1 画像1

今日の子ども達は…

3月4日
今日は、全園児で、卒園式に向けて、一生懸命取り組みました。
一生懸命がんばった後は、みんなで助け鬼!!子ども達の元気な声が園庭中に響いていましたよ!!

その後、年長児は、将来の夢の絵を描きました。年少児は、年長児へのプレゼントである似顔絵ペンダントを作りました。お兄ちゃんお姉ちゃん達の写真を見ながらそっくりの似顔絵が出来上がりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭りパーティーがありました

3月3日
 今日はひな祭り。みんなでひな祭りの集いをしました。ひな祭りのお話を聞いた後「うれしいひなまつり」の歌を歌いました。また年少児と年長児が一緒のテーブルでお話をしながらお菓子やお弁当を食べて楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月の誕生会

3月3日
 3月生まれの子ども達のお誕生会がありました。首を長くして待っていた子ども達。やっと自分たちの誕生会がめぐってきました。年長児は幼稚園で最後の誕生会です。みんなでお誕生の子どもたちをお祝いしました。子ども達は「めざせ宝島」の歌をみんなでプレゼントしました。先生たちからは「マジックショー」のプレゼント。みんな歓声を上げながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く一緒に!

2月28日
 2月もあっという間に過ぎようとしています。年長児が幼稚園で過ごすのも後わずかになってきました。仲のよいさくら組とひまわり組が卒園式のときの歌を歌っています。
みんなで気持ちをあわせて、いろいろなことを思い出しながら歌っています。また、大好きなドッジボールも同じチームになって力を合わせてボ-ルを追っています。一緒に遊べる日々を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで一緒に

2月26日
年長の子ども達がこまを使ったゲームを考えています。こまが回りながら斜面をすべり下にある得点板に入るゲ−ムです。「ここに入ったら60点にしよう」「ここははずれ」とみんなで考えながらゲーム作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の誕生会

2月27日

 2月の誕生会がありました。みんなでお歌のプレゼントをしてもらいました。先生からのプレゼントは人形劇「つるの恩返し」でした。みんなとても興味深く見ていました。お誕生会も残すところあと一回だけになり、年長さんは少し寂しそう。でもみんな3月の誕生会をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったお別れ会

2月25日
 「お別れ会」をしました。おうちの方に3学期のいろいろな活動を見てもらいました。
年少さんは皿回しやけん玉こままわし、わらべ歌などをしました。年長はOHPやあやとり、こまをつかっての技などをしました。またおうちの方は手話や歌を聞かせてくれました。子ども達はおうちの方の歌声や手話をとても熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351