最新更新日:2024/05/28
本日:count up16
昨日:144
総数:273856
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

お弁当配りに向けて

 6月13日(木)、6年生は北校区福祉委員会の櫛田さんからお話を聞きました。
 14日にとりくむお弁当配りについて教えてもらいました。「知らない人がいないまち、知らないふりをしないまち」を合い言葉に、北校区の人たちが支え合って暮らしていることを知りました。
画像1 画像1

歯みがき教室がありました

 6月13日(木)の2、3時間目に大阪府歯科医師会附属歯科衛生士専門学校の学生さんによる歯みがき教室がありました。1・3・5年生対象に、ていねいに歯みがきの大切さを教えてくれました。
 説明の後は、歯の染め出しをしてから歯みがきの練習をしました。きれいに歯みがきができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンセンター見学

 4年生は、12日(水)に、岸貝クリーンセンターの見学に行ってきました。埋立地に新しくできたクリーンセンターの、大きさと立派さにみんなびっくり。DVDを見た後、クラスごとに案内していただき、中の設備やゴミを処理していく様子をゆっくりと見せていただきました。環境に配慮した設備のすばらしさに感動し、おみやげにリサイクルのコップまでいただき、4年生のみんなは、満足して見学を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「集団下校」のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も緊急時に備えての集団下校練習を学期に1回行いたいと思います。1学期は上記の日時で予定をしています。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力よろしくお願いします。

<b>「集団下校」のお願い</b>

職員が不審者対応講習を受けました

 不審者が学校に侵入した場合に備え、職員が不審者対応講習を受けました。講師は、受付員もしてくださっている濱野秀敏さんです。刺股を使って、不審者に対応し確保するまでを、実際に体験しながら教えていただきました。
 6月21日(金)には、不審者侵入を想定した避難訓練を全校児童で行う予定です。緊急の事態に備え、しっかりと訓練していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:メダカの観察

5年生は、理科の学習で、『受けつがれる生命:メダカの誕生』の単元の学習にとりくんでいます。
メダカが産んだたまごの様子を、かいぼうけんび鏡を使って観察しました。これから、けんび鏡を使って、池にいるメダカの食べ物について調べていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀公園へ行ってきました。

 6月6日(水)、1年生は生活科の学習で堀公園に行ってきました。虫取りやおにごっこ遊具遊びなど、グループで決めた遊びをして楽しく過ごしました。。また、公園にある遊具や設備を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年も「職業体験」に来ました

 毎年、「職業体験」に第一中学校の2年生が来ていますが、今年度も10名の北小学校卒業生が今日・明日と登校しています。
 短い時間ですが、1年生から6年生の子どもたちと楽しく過ごし、いい職業体験にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会のご案内

 「給食試食会」が28日(金)に行われます。「試食会申込書」と「費用」が必要ですので「申し込み期限」を厳守して、お申し込みください。
 こちらも詳しくは、下記をご覧ください。

<b>給食試食会のご案内</b>

グランドゴルフをしよう

 来たる15日(土)は、「レッツゴー北」でグランドゴルフをします。奮ってご参加ください。詳しくは、下記をご覧ください。

<b>グランドゴルフをしよう</b>

6年・洗濯実習

6年2組は、6月4日(火)の5・6時間目に家庭科の学習で洗濯実習をしました。一度はいたくつ下を、片方ずつゴシゴシみがき、汚れを落として、洗濯をしました。洗った後、物干し竿に洗濯バサミでとめて干しました。次は、6月6日(木)に6年1組が洗濯実習です。
画像1 画像1

北小学校「運動会」Part1 

北小学校 運動会 ご挨拶

 みなさん、おはようございます。
 数日前から天気を心配していましたが、あまり暑くもなく絶好の運動会日和となってよかったと思います。

 先ほどの入場行進では、胸を張り、手足をしっかりと動かし、きらきらと目を輝かせながら、入場行進をしました。みなさん一人ひとりの運動会を頑張ろうという張り切った気持ちがとても伝わってきました。

 今年も、一人ひとりが自分の似顔絵を描き、似顔絵旗を作りました。その似顔絵旗が頭上で風に揺れ、みなさんの活躍を応援しています。

 今年の運動会のスロ−ガンは、

「紅白みんなの笑顔あふれる最高の運動会」〜354人の心をひとつに〜

です。みんなで心と力を合わせて、最高の運動会にしてください。

 さて、1年生の人たちには、これが初めての運動会です。6年生の人たちには、小学校最後の運動会です。思い出に残る運動会にしてほしいと思います。2年生から5年生の人たちにも、去年と違った楽しい種目のある運動会です。みんなが待ちに待った運動会です。みんなで素晴らしい運動会を作り上げてください。
 
 一昨日の金曜日に、6年生や本校職員、PTAの方々で、この会場作りをいたしました。多くの人たちの力で、本当に素晴らしい会場ができあがりました。ご協力いただいたみなさまにお礼を申し上げます。
 
 終わりになりましたが、来賓の方々、保護者や地域の皆様方に一言お礼を申し上げます。本日は、ご多忙の中を早朝からご来校いただき、誠にありがとうございます。皆様方には、平素より本校教育推進にご理解、ご協力をいただき、感謝しております。ありがとうございます。
 
本日は、明るく元気で力一杯運動する本校の子どもたちに、温かいご声援を賜りますようお願いをいたしまして、ご挨拶とさせていただきます。
                       学校長 富田 高弘
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北小学校「運動会」Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会講評

 講評を行います。

 今日の運動会、みなさんは、本当によくがんばりました。
 各学年の演技・競技は、全て自分のもてる力を精一杯出し切り、素晴らしいものでした。一人ひとりのがんばりもさることながら、互いに励まし合い、チ−ムのために粘り強く最後までやりぬく姿等、全校児童354人みんなの心と力を合わせた最高の運動会であったと思います。

 これから、各学年の演技について感想を述べます。

◇1・2年生 冒険の旅へ!「ウィ−ゴ−」!!

 1・2年生107名が、腕にピンク、黄色、水色、赤の飾りをつけ、前半はウィ−ゴ−の軽快な曲のリズムによくのって、元気よく、軽快さ、かっこよさをよく表現していました。後半は「まなちゃんの七色のピクニック」の曲によく合わせて、友達と協力して楽しく、かわいらしくラインダンスを楽しく踊れていたのが、とても印象的でした。練習の時から毎時間友達と調子を合わせて楽しく踊るという目標をもって取り組んできました。フィナ−レの「ウィ−ゴ−」のかけ声も全員がよく声が出ていて、とても元気よくできていました。とてもリズムにあっていて、みんなで心を合わせて踊れていました。

◇3・4年生 ひめまつソ−ラン

 「船がでるぞ−」「お−」のかけ声で、北小学校の運動場に、各クラスごとの大漁旗を先頭に、赤・青色のはちまき、勇ましいハッピ姿の3・4年生が登場し、とても力強くひめまつソ−ランを踊れていたと思いました。しっかりと腰を落とし、力強い動きで、パワフルな曲に合わせて元気いっぱい踊れていました。全員の息のあった踊りがとても印象的でした。隊形移動もきびきびとした動きで、全員の気持ちを合わせてひめまつソ−ランを踊り、大漁の喜びが伝えられたと思います。

◇5・6年生 組み立て体操2013

 5年生、6年生で作りあげた見事な最高の演技でした。今年のテ−マは「復興」でした。東日本大震災の被害から自分を信じて、また友達を信じて、ひとつひとつ復興させていく、またその過程で、たくさんの人達とのふれあいや絆から希望や勇気が生まれていくということをこの組立体操で表現をしました。
 またひとつひとつの演技では、ピンと伸びた手や足、輝く瞳すべてに、運動会のフイナ−レとしての演技を成功させるんだという一人ひとりの強い気持ちが伝わってきました。毎日、土や砂にまみれ、厳しい練習を重ねてきました。今日は仲間と心をひとつにして、最高の演技で、見ている人達全てに感動を与えてくれたと思います。とても素晴らしかったです。

 全体を通して、1年生から6年生のどの学年の児童たちも、競技、演技をやり終えた後の、満足げなすがすがしい顔がとても印象的でした。

 今日の運動会をお手伝いしてくれた各委員会の係のみなさん、本当にご苦労さまでした。
 また、これまで熱心にご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。先生方の熱意が、子どもたちに伝わり、素晴らしい演技・競技として今日花開いたと感謝いたします。

 最後になりましたが、保護者の皆様、PTAの皆様、地域の皆様、準備、応援と、今日の運動会を支えてくださり、また、温かく見守っていただき、本当にありがとうございました。

 以上、講評といたします。
                      学校長 富田 高弘

6月になります。

画像1 画像1
 いよいよ6月になります。
 2日の「運動会」は、天気が気になりますが、保護者の皆様にはたくさんのご観覧をお待ちしています。
 さて、6月もいろいろ行事があります。でも、子どもたちは運動会の練習をいい機会として、各クラス共チームワークも整ってきたようです。

<b>★北校だより6月号★</b> 

<b>☆1年だより6月号☆</b>

<b>☆2年だより6月号☆</b>

<b>☆3年だより6月号☆</b>

<b>☆4年だより6月号☆</b>

<b>☆5年だより6月号☆</b>

<b>☆6年だより6月号☆</b>

<b>◆たんぽぽだより6月号◆</b>

<b>◇ほけんだより6月号◇</b>

いつものように「学校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」を参考に予定を考えてあげてください。

運動会で天候が急変した場合のプログラムについて

画像1 画像1
 「運動会で天候が急変した場合のプログラムについて」のプリントを配布しました。ご覧ください。

<b>運動会で天候が急変した場合</b>

4年 運動会に向けて

 近づいてきた運動会に向けての練習が進んでいます。4年生の「ひめまつソーラン」の練習は、日ごとに完成に近づき、みんなの表情も真剣になってきました。本番の演技では、きっと素晴らしいものを見せてくれることでしょう。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、日曜日は運動会です。練習もいよいよ最終段階に入りました。演技は3・4年生で「ひめまつソーラン」をします。はっぴのご協力ありがとうございました。当日ははっぴに鉢巻き姿のかっこいいソーランをお楽しみに。
 また、4年生とは団体競技の「おみこしリレー」も一緒にします。バランスをとりながら、協力する姿を見ていただきたいと思います。

5年生:運動会に向けて

 5年生は、6月2日の運動会に向けて、毎日練習にとりくんでいます。
 出場種目は、個人走「100m走」、団体競技「棒引き」、団体演技「組み立て体操2013」、きょうだい学年の2年生といっしょに行う競技「つなごう!風船」です。
 組み立て体操に、初めて取り組む5年生です。6年生と協力しながら、がんばっています。
 当日は、子どもたちのがんばりに、あたたかい拍手とご声援をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、運動会の練習をがんばっています。

 暑さに負けず、元気いっぱい練習をがんばっています。1年生は、2年生と一緒に「ウィーゴー」と「なないろピクニック」のダンスをします。ダンスも最後の仕上げに入ってきました。大きな声を出し、リズムに合わせておどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生 運動会の練習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会の本番が近づいてきました。毎日汗をかきながら、一生懸命にがんばっています。
 二年生は、一年生と一緒にダンスをします。曲は、「ウィーゴー」と、「なないろピクニック」です。当日は、クラスごとに違う色のかざりを腕につけて元気いっぱい踊ります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 6年生 入学式準備
2年生 入学式練習

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

生活指導だより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070