最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:226
総数:674242
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 国語の様子です(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は1年1組の国語の様子です。
 子どもたちは硬筆にとりくんでいました。いい姿勢で、ひらがなの曲がる部分を丁寧に書いていました。

3年生 社会科の様子です(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は3年3組の社会科の様子です。
 貝塚市の農業について学習していて、子どもたちはみつばについて知っていることを交流していました。

4年生 図工の様子です(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は4年2組の図工の様子です。
 子どもたちは『ごんぎつね』の1場面を板に彫っていました。子どもたちは集中してとりくんでいました。掘り終えた子どもは先生に見てもらい、刷る作業に入っていました。

3年生 道徳の様子です(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は3年2組の道徳の様子です。
 子どもたちは『まどガラスと魚』というお話を読んでいました。これはまどガラスを割ってしまった子どもが主人公で、話が進むにつれてたくさんのことを考えさせられるお話です。子どもたちは主人公の立場に立って、主人公の気持ちを考えていました。

今日の給食です!(12月11日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆コッペパン
☆豆腐のチャンプルー
☆かぶと鶏肉のスープ
☆牛乳         です。

1年生 道徳の様子です(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の2枚の写真は、1年4組の道徳の様子です。
 子どもたちは自分の気持ちについて考えていて、気持ちを落ち着かせる方法を交流していました。

2年生 国語の様子です(12月11日)

画像1 画像1
 上の写真は2年2組の様子です。黒板には「本読みコンテスト」と書いていて、子どもたちは一人ずつ本を読み、担任の先生や友だちに聞いてもらっていました。

4年生 音楽の様子です(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は4年1組の音楽室での授業風景です。
 左の写真は岡先生と「創作リズム」で楽しんでいるところです。音楽を聞き、岡先生がつくったリズムの続きを子どもたちが自由に作って発表していました。
 右の写真は『もみじ』の歌を歌っている様子です。

今日の給食です!(12月10日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆ご飯
☆ちゃんこ鍋
☆ちりめんキャベツ
☆みかん
☆牛乳       です。

大運動場の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩の大運動場の様子です。
 子どもたちは寒い中でも外で元気よく遊んでいます。今日はボール遊びをしている子どもが多かったです。

 ブランコの下に水がたまっていました。排水する溝をつくっていると、5年生の女子児童数名が手伝ってくれました。
「すぐに土が溜まるなぁ。」
「理科の流れる水のときに勉強したでなぁ。」
など、学習したことをふり返っていました。
 ブランコの下の水がなくなれば、子どもたちはブランコで遊ぶことができます。手伝ってくれた5年生の人たち、ありがとう!

1年生 国語の様子です(12月10日)

画像1 画像1
 上の写真は1年3組の国語の様子です。
 2名の子どもが前に出て、スピーチをしていました。聞いている子どもたちの中には身を乗り出して聞いている子どももいました

2年生 国語の様子です(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の3枚の写真は2年1組の国語の様子です。
 『きみたちは、「図書館たんていだん」』の学習をしていました。
 子どもたちは谷先生のお話を聞いた後、第一図書室に移動しました。そして、グループで図書室内をよく見て回り、分かったことを見取り図に書き込んでいました。子どもたちはとても静かに活動していました。「図書室は静かにすごすところ」「図書室では大きな声や音を出さない」という図書室を利用するときのマナーをしっかりと守ることができていました。

3年生 国語の学習です(12月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は3年2組の国語の様子です。
 『ちいちゃんのかげおくり』のお話を隣の席に座っている友だちとペアで読み、難しい言葉の意味を辞典で調べていました。

6年生 卒業制作

画像1 画像1
 6年3組の教室では、子どもたちは卒業制作で作る作品の下書きをしていました。
 6年生にとって卒業の日が少しずつ近づいてきていることを実感しました。
 下級生のお手本となって、東小学校のリーダーとしてがんばってほしいです。

玄関の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も竹田さんがきれいな花を生けてくださっています。
 登下校時、外に遊びに行く時、子どもたちは花を見て心が和んでいます。
 本当にありがとうございます。

今日の給食です!(12月9日)

画像1 画像1
 今日の献立は、
☆パーカーパン
☆照り焼きハンバーグ
☆コーンスープ
☆牛乳        です。

3年生 算数の様子です(12月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の2枚の写真は3年1組の算数の様子です。
 子どもたちは小数の学習をしています。数直線を印刷した用紙をノートに貼り、先生が出してくれた問題を考えていました。

堤先生からのお話

画像1 画像1
 今日の児童集会で、堤先生から学校に着てきたコートや手袋、ネックウォーマーの保管方法などを分かりやすく説明してくれました。

朝練サッカー練習試合の表彰です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に行なわれた朝練サッカー練習試合の表彰を行ないました。
 敢闘賞を受賞した東小学校Bチームの子どもたちが校長先生の前に並び、表彰状を受け取りました。その後、校長先生から、
「何点決めることができたのかな?」
とインタビューを受けていました。
 また、準優勝のあおぞら子ども会の子どもたちに、盛大な拍手を送ってがんばりを称えました。

朝練サッカー交流試合 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式の様子です。上から優勝の南小学校Aチーム、準優勝のあおぞら子ども会、敢闘賞の東小学校Bチームでした。次回は3学期に行う予定です。次の大会までしっかり練習して、また、白熱した好ゲームを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 建国記念の日
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987