最新更新日:2017/07/10
本日:count up1
昨日:0
総数:13798
長きにわたり、ご支援ありがとうございました。

〜3学期がはじまったよ!〜

画像1
1月11日(火)

あけましておめでとうございます(*^_^*)

新しい年が始まり、元気いっぱいのあいさつで3学期がスタートしました。

今年は”うさぎ年””飛躍の年!”

きうきと
わやかで
やかに

過ごせるように願っています(^o^)

〜2学期が終わったよ〜

画像1
12月24日(金)
2学期が今日で無事に終わりました。
保護者の皆様・地域の皆様のご支援、ご協力ありがとうございました。

3学期もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

1月11日(始業式)みんなに会えるのを楽しみにしてるよ(*^_^*)

☆サンタさんがやってきたよ☆

画像1
画像2
画像3
12月17日(金)
今日は待ちにまった☆クリスマス会☆
幻想的なローソクの光の中、「クリスマスツリーになったもみの木」
のお話を聞いたり、「わぁ〜本当にきてくれた〜!!」と目を輝かせて
プレゼントを手にする子ども達☆

お礼に心を込めて♪ミックスジュース♪の歌と合奏を聴いてもらい、
とても嬉しそうでした。
サンタさんと一人一人握手をしてぬくもりを感じ「またきてね!」
と別れを惜しむ子ども達でした。

これからもこういった夢や感動を大切にしていきたいですね☆

〜お餅つきをしたよ〜

画像1
画像2
画像3
12月16日(木)
今日は地域のおじさん、おばさん、そして保護者の方もたくさんお手伝いに
来てくださり、みんなで”おもちつき”をしました。

子どもたちの「よいしょ〜!!」のかけ声で、つき手のおじさん、おばさんや
お父さんたちも張り切って「ぺったんぺったん」。
子どもたちもつかせてもらい、大喜びでした。

「きなこもちっておいしいなぁ〜」と笑顔いっぱい。おみやげもたくさんいた
だき大満足でした。

地域の方々、本当にありがとうございました。

〜生活発表会がんばったよ〜

画像1
画像2
画像3
12月8日(水)
朝から「おばあちゃん見にくるで」「うちはお母さんが来るねんで〜」
とドキドキわくわくの子どもたち!

”園歌”や ♪ミックスジュース ♪どんな色が好き などの歌や合奏
は普段よりもう〜んとステキな声で頑張りました(*^_^*)
みんなだ〜い好きな”ふとりすぎですよ!サンタさん”の劇では最後まで
みんなで頑張り、「今日の点数…100点満点よりすごいよ〜」と言うと、
「やった〜」「めっちゃ頑張ったもんな〜」と大満足の子どもたちでした♪

お休みもなくみんなそろって発表会に参加でき、成長した姿を見てもらえて
先生たちはとてもうれしかったです(*^_^*)

保護者の皆様、朝早くからありがとうございましたm(_ _)m



〜永寿小の秋祭りに行ったよ!〜

画像1
画像2
画像3
11月25日(木)
今日は、永寿小1,2年による『永寿っ子祭り』に参加させてもらいました。
広い校庭では「ソーリャ、ソーリャ」と元気いっぱいのかけ声で、手作り
たんじりに乗せてもらったり、曳いたりして大喜びでした。

体育館では、落ち葉や木の実で秋をテーマに”ドングリめいろ””秋みつけ”
などたくさんの遊びのコーナーで、1,2年の友達と触れ合って遊びました。
「ルールわかる?」「すごいね!ダブルキャッチだね」など声をかけてもら
ったり、おみやげに牛乳パックの手作り万華鏡までもらってとてもうれしそうでした。
お兄さん、お姉さん、ありがとう (*^_^*)

〜自然物で遊んだよ〜

画像1
画像2
画像3
今日は将来幼稚園の先生をめざしている学生さんが園に遊びに
来てくれました。
藤だなやサツマイモのつるで作ったリースに、いろんな自然物
を使って飾りつけをし、とってもかわいいリースが出来上がりました。

「お姉ちゃん、バイバイ」「がんばってね〜」となごりおしそうに
見送りました。

〜秋の遠足にいったよ!〜

画像1
画像2
画像3
11月2日(火)
今日は、秋の親子バス遠足。
全員そろって錦織公園へ行ってきました☆
朝から心配していた雨もみんなのパワーで
どこへやら・・・

おうちの人と一緒にジャンケンゲームを
楽しんだり、きれいな落ち葉やどんぐり
を拾ったり、いろんな遊具にチャレンジ
したりして、思いっきり遊びました。

バスの中では、クイズ遊びで大盛り上がり!!

おうちの皆様、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした m(_ _)m

〜民生さんとのふれあい楽しかったよ〜

画像1
画像2
画像3
10月28日(木)
幼稚園に民生児童委員会から20名の方が来てくださり”うさぎとかめ”
の大型紙芝居を見せてもらいました。

ひも、花、本等を使った手品にも「すごい!!」「なんで〜」
と大きな歓声が上がりました。

お礼に一緒に見せてもらった永寿小1年生の子ども達と♪ドンスカ
パンパン応援団♪の歌と踊りを見てもらい、大きな拍手をもらって
とても嬉しそうでした。

手作りマスコットとあやとりのおみやげまでいただき、
ありがとうございました(*^_^*)

自然の家に行ったよ(^_^)v

画像1
画像2
画像3
10月22日(金)
今日は楽しみにしていた少年自然の家への園外保育☆
大ファイヤ〜場に9園の年長児と職員が約350名
集いました。

”不思議の国”から先生が扮するかわいいアリス、トランプ兵や
魔女が次々と登場し、クイズやジャンケンゲームなど一緒に
踊ったり歌ったりして楽しいひとときを過ごしました。

集会後は秋の野山を探検したり、木島西幼や葛城幼のお友達と
一緒にお弁当やおやつを食べたり、自然の中でアスレチック
に思いっきりチャレンジしたりして元気いっぱい遊びました。

〜お抹茶をいただいたよ!〜

画像1
画像2
画像3
10月14日(木)
更生保護女性会から5名の方が来てくださり、
おうちの人と一緒に日本文化のお茶会に親しみました。

慣れない手つきや正座でおまんじゅうをいただきながら、
「お抹茶おいしい〜!」「おかわりちょうだい!」の声が連発!
かわいい絵本もたくさんいただきました。

お礼に『永寿幼稚園ドンスカパンパン応援団』の踊りを元気に
披露し、拍手をもらって笑顔いっぱいの子どもたちでした。

〜木島西幼稚園にいったよ!〜

画像1
画像2
画像3
10月7日(木)
木島西幼稚園へ歩いて遊びに行きました。
2回目なので朝からルンルン気分の子どもたち☆
運動会にした2チームに分かれての玉入れ、♪ドンスカ
パンパン応援団♪のポンポンのリズムもみてもらい、
みんな大はりきりでした。

ホールでにぎやかにお弁当を食べた後は自由に、リレー
遊び、砂場や固定遊具などでいっぱい遊びました。

「え〜、もう帰るの?」と別れを惜しみました。

また一緒に遊べるといいね (*^_^*)

〜待ちに待った運動会 (^_^)v 〜

画像1
画像2
画像3
10月2日(土)
秋晴れの中、永寿幼稚園の運動会を開催しました。
お父さんやお母さんと一緒に”大形スーパーへ行こう!”
の親子体操を楽しんだり、くじ引きしっぽとり、”みんな
でラッセーラ”の鳴子の踊りなど、おうちの人といっぱい
楽しむことができました。
普段にまして、子どもたちの元気いっぱい張り切った姿が見られました。
最後にかっこいいメダルをもらってみんな大喜び!!

保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

”小学校の運動会にいったよ”

画像1
画像2
画像3
9月26日(日)
今日は永寿小学校運動会に参加しました。
ちょっぴり緊張しながらも今日の日を楽しみにしていた子どもたち☆

広〜い校庭で大好きな♪ドンスカパンパン応援団♪でポンポンや
パラバルーンをみんな元気いっぱい踊りました。

1年生のお兄さん、お姉さんと赤白に分かれて玉入れもしました。
幼稚園の玉入れよりちょっぴり高いカゴでしたが、みんな一生懸命
投げていました。

次(10月2日)は幼稚園の運動会!!
がんばるよ〜〜〜(^_^)

野菜をうえたよ \(^o^)/

画像1
画像2
画像3
9月14日(火)
野菜づくりが楽しくなってきた子ども達。
”今度はどんな野菜を作ろうかなぁ”とみんなで土づくりを
してブロッコリー・ラディッシュ・なにわの伝統野菜天王寺蕪
(かぶら)を植えました。
「わぁ〜小さい種〜」「こんな種からできるの?」と今から
楽しみにしています。

今日はおじいちゃん、おばあちゃんにお手紙を出しました。
敬老の日のプレゼントとして、封筒の中に紙すきのコースター、
折り紙などを入れました。
「ちゃんと着きますように・・・」とポストに向かってお願い
している姿はとてもかわいらしかったですよ。

〜4中生のお姉さん達がきたよ〜

画像1
画像2
画像3
9月9日(木)
第四中学校から、9月8・9日の2日間、4人のお姉さんが
職場体験に来てくれました。
お姉さんが自分たちの家の近所に住んでいることを知り、
驚いたり親しみを感じた子ども達 (^_^)

”こどものつどい”で歌う歌♪ドンスカパンパン応援団♪を聴いて
もらい、「元気がいいね!!」と大きな拍手をもらいました。
また、スクーター競争を楽しんだり、運動会のリズムのパラバ
ルーンやなるこで一緒に踊ったりしたよ。
先日、市役所から熱中症予防対策の『スポーツ飲料水』をいただき、
さっそく子ども達に配ると、「おいしいな〜〜」と大喜びでした \(^^)/ 

午後からは、園庭の草抜き・土作り・運動会準備のお手伝いなど、
たくさんしていただき、お姉さん達どうもありがとう!

なかよしクラブへようこそ〜!

画像1
画像2
 永寿幼稚園では、4月から毎月第1・3月曜日に園庭開放を行います。
 幼稚園の安全な環境の中で在園児とのふれあいを楽しんでください。
  ◎毎月、体重測定をします。
  ◎手遊びや人形劇やリズムあそびなどのお楽しみもあります。

 お誘い合ってきてくださいね!
                 
      TEL 446−4732

〜園庭開放で一緒に遊ぼう〜

画像1
画像2
9月6日(月)
2学期になり始めての園庭開放☆
9月になっても記録的な猛暑が続いていますが、
「玉入れ一緒にしよう!」「次はしっぽとりー!」
「○○ちゃんもしっぽとったの?! すごいな〜」
と小さい子をまじえ、みんな目を輝かせてやる気満々!!

汗をいっぱいかいた後は、大好きな”まめうし”の絵本を読んで
もらい、笑顔いっぱいの子ども達でした。

運動会にもきてね! みんな待ってるよ〜〜 \(^o^)/

明日から2学期はじまるよ (^^)/

画像1
画像2
画像3
8月31日(火)
明日からは、いよいよ2学期の始まり〜
楽しい絵本や、園庭には新しい土も入り
みんなが来てくれるのを待っています。

  『早寝・早起き・朝ご飯』で
2学期も元気いっぱい がんばりましょう!!

〜今日は親子清掃日〜

画像1
画像2
画像3
8月25日(水)
今日は親子清掃日でした。
1学期の野菜収穫後の片付けや、広い園庭の草ぬきなど・・・
子どもたちも汗をかきながらゴミ袋を次々と運び、よく頑張って
くれました。
前日、小学校の庁務員の方にも草刈りのお手伝いをいただき、
みんなで力を合わせて、とってもきれいになりました。
2学期が気持ちよくスタートできそうです☆
みなさん本当にありがとうございました m(_ _)m

その後は、7月できなかった ”親子ふれあい遊び”
おうちの人と一緒に敬老の日のプレゼント作りをしました。 
牛乳パックの紙すきのコースター作りでは、ハートや星、
花などかわいい模様をデコレーションしたり、お手紙も
書きました。
「おばあちゃんやおじいちゃん喜んでくれるかな〜?」

子ども達のやさしい気持ちを感じるひとときでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立永寿幼稚園
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2206-2
TEL:072-446-4732
FAX:072-446-4732