最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:1
総数:109194
★みんな元気にいっぱい遊ぼうね★

しゅうりょうおめでとう!

3月24日
 今日は、修了式でした。年長さんの卒園式と同じように赤い絨毯を歩き自分の
席に座って、園長先生の話を聞きました。きっと4月には、かっこいい年長さん
になれると思います。4月8日元気に登園してくれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ ゆりぐみ!

3月22日
 年長さんが卒園して、ちょぴりさみしそうな子ども達ですが、今度は自分達が
ゆりぐみさんになるのを楽しみにしています。みんなで、砂場の道具をきれいに
して4月までさようならをしました。そして、部屋の棚や机、遊んだ道具なども
片付けて“ゆりぐみへしゅっぱつ!”の準備ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

★卒園式★

3月17日
 今日は、第39回卒園式がありました。
朝から、全員がそろうまでの少しの時間を惜しんで、友達とオセロやトランプ・ドミノをして遊びました。
 「昨日から、ずっとドキドキしてるよ!」という子や、「お父さん来てくれる!」とうれしそうに話す子の姿が見られました。
 そして、いよいよ卒園式!ホールには、大勢の保護者の方や、来賓の方が来てくださっていました。緊張した表情の見られた子ども達ですが、堂々と修了証書をもらったり、自信をもって『お別れの歌と言葉』を言う姿が見られました。
 職員一同、子ども達の成長に感動し、うれしい気持ちでいっぱいの一日でした。
この一年間、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら組さんからのプレゼント!

3月16日
 明日、卒園するゆり組の子ども達が、さくら組さんから「卒園おめでとう!」というお祝いの言葉とともに、ペンダントを首にかけてもらいました。
 明日は、いよいよ卒園式!
子ども達一人一人が自信をもって、卒園式を迎えてくれることと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園では・・・

3月14日
 朝から子ども達が、東北でおきた大震災のことを、驚いた様子で話す姿が見られました。“幼稚園でいる時に、地震が来たらどうする?”ということを話し合い、避難訓練を行いました。
 園庭で遊んでいる時・保育室でいる時など、時と場合に応じた避難の仕方について、園長先生のお話を聞きました。
 日頃から、子どもたちなりに、防災の意識をもてるようにしたいと思います。

 年長児は、卒園の日まで、あと3日になりました。
クラス全員でボールを3つ使ってドッジボールをしたり、けいどろ(鬼遊び)をしたりして遊んでいます。
 また、今日は暖かかったので、園庭で年少さんと一緒にお弁当を食べました。
残りの園生活の一日一日を、大切に過ごしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体づくり

3月8日
 今日は、今年度最後の『体づくり』がありました。
年少・年長共に、手つなぎ鬼とドッジボールをして遊びました。
 体育指導の宮原先生に、たくさん体を動かす遊びを教えていただき、子ども達も
とても楽しく過ごすことができました。
 最後に、みんなの手紙を渡して、お礼の気持ちを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫をしたよ!

3月3日
 
 去年の10月14日に種まきをし、水やりや草ひきなどのお世話をしてきた大根が大きくなり、今日は収穫をしました。
 子ども達は、土の中から顔を出した大根を見てびっくり!!
「こんなに長くなってたんや!」と喜んでいました。
 ご家庭でおいしく食べてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆お別れ遠足☆

3月2日
 今日は、みんなで東山地区の中央公園に行きました。
PTA役員のお家の方にも付き添っていただきました。
途中、桃の花やさざんかの花がきれいに咲いているのを見ながら、年少児と年長児が手をつないで歩いて行きました。
 公園では、みんなで体操とリズム遊び・ドッジボールをして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

2月24日
 今日は絵本の読み聞かせの日でした。
保護者の方が選んだ絵本を、子ども達に読んでくれるのですが、「今日はどんな絵本かなぁ」と、子ども達は、いつも心待ちにしています。
 楽しい絵本にふれて、子ども達の心が、より豊かになってほしいと願っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

2月17日
 今日は、午後からお家の方に絵本を読んでもらいました。
「あっ、○○ちゃんのお母さん!」とうれしそうに話しかけたり、にこにこしながら、絵本をじっくり見ていました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪で遊んだよ!

2月15日
 昨日の雪で、園庭が真っ白!登園してきた子ども達は雪の中を歩き周り水の流れる
道を造ったり、山の上に雪だるまを作って遊びました。
 雪をお皿にもって”かき氷”も作りました。絵の具の蜜をかけ、出来上がり!
「いちごのかき氷できた」「いっぱいかけてもいい」と、ミックスかき氷もできました。とっても、おいしそうでした。「おかわりしたい」「あー、おいしかった」「もっと食べたかったなあ」と大満足の子ども達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

体づくり

2月14日
 今日は、体育指導の宮原先生が来てくれました。
年少児は、『ひっこし鬼』や『助け鬼』をして、元気いっぱい体を動かして
鬼遊びをしました。
 年長児は、体力測定をしました。
幅跳びや片足バランス立ち・前屈・握力などにチャレンジしました。
 次回、3月の体づくりは、子ども達のリクエストの中から、一番人気のある
遊びをみんなでするので、心待ちにしている子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観・子育て講演会

2月9日
 さくら組は”こままわし”と”うらがえし”をして遊びました。
 こままわしでは、みんなでまわすところを見てもらったり、下敷きに乗せて歩いたりジャンプさせる得意技を見てもらいました。たくさんの拍手をもらった子ども達はニコニコ顔でした。お家の方にも挑戦していもらいましたが、ひもを巻き、こまの持ち方を子ども達が懸命に教えている姿がほほえましく見えました。
 うらがえし(なべなべ)は、2人から4人、8人と増えていくのが楽しかったようです。お家の方19人のうらがえしが成功したときは、子ども達もすごくうれしかったみたいです。みんなもやってみたいと、挑戦しました。子ども達も見事成功しました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観・子育て講演会

2月9日
 今日は、保育参観がありました。
ゆり組は、親子でホールに集まり、親子でジャンケン遊びや、『アルプス1万尺(0、2、3万尺)』を楽しみました。
 最後に、子ども達が得意なこま回しも見てもらいました。
たくさんの笑い声や、拍手が響き、親子で楽しいひとときを過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こままわし大会

2月4日
 今日は、子ども達がドキドキしながらも、心待ちにしていた『こままわし大会』
がありました。サンタさんからプレゼントしてもらったこまに自分で色付けをし、
何度も何度も挑戦して、やっと回せるようになった“こままわし”。
 朝から、「うわー緊張する!」「ぼく、絶対1位になりたいねん!」と、友達と
話す姿が見られました。
 そして、いよいよ本番。
まずは、年長児のくじ引きで名前を呼ばれた子どもが7人ずつ1回戦を行いました。
そして、上位3人が次の回に進んでいくという方法で、決勝戦に残ったのは6人!
子ども達の表情は真剣そのものでした。
 年少児にとっては、初めての『こままわし大会』でした。一生懸命、こまにひもを
巻きつけ、回っている自分のこまと、友達のを見比べながら、うれしそうに参加する
姿が見られました。
 そして、年長・年少それぞれの1・2・3位の子どもが決まり、表彰台の上で園長
先生からメダルをもらいました。
 当日、惜しくもまわらなった子もいましたが、みんな一生懸命取り組んだので、
全員が金メダルをもらいました。
 一生懸命チャレンジし、友達にも応援してもらい、よい経験になったことと思います。 






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まきをしたよ!

2月3日
 今日は、節分の日。
自分でつくったお面をつけ、折り紙でつくったコップに豆を入れ、大きな声で
「おにはそと、ふくはうち〜!」と言いながら、豆をまきました。
 おには、ビックリして、逃げて行ったことでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にっこりキッズ

1月31日
 今日は、にっこりキッズの方に、『知らない人について行かない』ことや、
『友達にやさしくしよう』など、たくさんのお話を聞かせていただきました。
 大型紙芝居をみんなで観た後、♪にっこりマンボ♪の歌に合わせて、体操を
しました。
 そして最後に全身を使った運動遊びを、クマやカエルに変身して、みんなで
一緒に楽しみました。
 寒さに負けず、体を動かして、元気に遊びたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で遊ぼう!(ゆり組)

1月28日
 午後から、ゆり組のお家の方に来ていただき、みんなでドッジボールをしました。
毎日、友達と楽しんでいるドッジボールは、日に日に投げるボールや動きが速くなってきていて、みんな自信満々です!!前々から、今日の日を楽しみにしていました☆
1回戦は、青チーム VS 白チームで親子混合でしました。
2回戦は、子ども達のリクエストで、お家の方 VS 子ども達でしました。
 子ども達は、「本気で投げて!」とお願いしていたので、お家の方も一生懸命がんばってくれました。結果は、お家の方チームの勝ち☆★
 子ども達は、次回からさらにドッジボールの技に磨きをかけることと思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

永寿幼稚園との交流☆

1月28日
 今日は、朝から永寿幼稚園の友達が遊びに来てくれました。
あいさつをした後、♪ミックスジュース♪の体操をみんなで一緒に踊りました。
 その後、マントをつけた鬼にタッチされるとシールを胸に貼られるという
『ぺっとり星人鬼遊び』をしました。
子ども達は「キャーこっちこっち!」と言いながら大喜びで逃げ、追いかけられる
ことを楽しんでいました。
 最後にみんなでドッジボールもして遊びました。
お天気にも恵まれ、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で遊ぼう(さくら組)☆

1月27日
 朝からお家の方が来られるのを楽しみにしていていました。お弁当を食べた後、
お家の方が来られると、満面の笑顔で迎えていました。
 子ども達が大好きなサイコロゲームを一緒にしました。「サイコロサイコロ何の数」の声に合わせて、出た数でいろいろなゲームをして遊びました。
 ”こま”になったり、”列車”なったりお家の方も楽しんでいただけたことと思います。ご参加ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立木島西幼稚園
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-3479
FAX:072-446-3479