最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:11
総数:122836
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

入学を控えて

 2月25日(金)年長組の保護者の方々に“学校ってどんなとこ?” 〜準備しましょう!!・・・どんなこと?〜と題して、教育委員会学校人権教育課の宇野睦美先生に講演をしていただきました。
 子どもをどのように育てていけばいいのか。ということを宇野先生の体験も踏まえて分かりやすく納得できる内容でお話しをしていただきました。この講演がきっかけで子どもさんとのかかわり方や環境を見直すいい機会になって下されば幸いです。参加して頂いた保護者の方々ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すくすく交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(木)
 今日は来年度入園予定のお友達と年少組のお友達と交流会をしました。
門を入るとちょっぴり緊張していたお友達。年少組からプレゼントのペンダントをかけてもらう時も、まだ恥ずかしそうにしていましたが、おうちの方たちと一緒に手遊びやリズム遊びをしていくうちに緊張もほぐれて楽しそうな表情が見られました。
 そして、先生からのパネルシアターになると興味津々・・・「たのしかった!!」と帰る時にはにこにこ笑顔になっていた。
 4月から、北幼稚園でいっぱい遊ぼうね。待ってます!!

絵本読み聞かせ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(火)
 今日は、ルピナスのみなさんの絵本読みきかせの日でした。
パネルシアターやエプロンシアター、指遊びや手遊びと、にこやかな表情で子ども達を楽しい世界に引き込んでくれました。とっても素敵な時間となり、最後にはお礼のペンダントを渡し「またきてね!」と、大満足の子ども達でした。

体操クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(金)
 今日の体操クラブ、年長組は、体力測定をして頂きました。普段と違う様子に興味津々の子ども達は、いつも以上に張り切っていました。毎回楽しみにしている体操クラブですが、次回で今年度最後になります。3月10日(木)12時30分からです。

こま回し大会!!

2月10日(木)
 今日は、津田幼稚園のお友達と一緒に『こま回し大会』をしました。
体操を見せ合ったり、自己紹介をしたり、また年長児はドッジボール、年少児はなべなべをして触れ合い遊びをしました。久しぶりの再会を喜んでいた子ども達です!
 こま回し大会では、どの子も今までの練習の成果を出そうと、一生懸命戦っていました。負けて悔しがる子もいましたが、クラスの友達を応援したりと、みんなが一体となって盛り上がることができました。
 その後は、お弁当を食べて園庭で遊んだりと、すっかり仲良しになっていた子ども達です!楽しかったね!次は、お別れ遠足でまた会いましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前紙芝居ヽ(^o^)丿

 月9日(水)
 今日は、『いっしょにね!!』の地域のお母さん達が北幼稚園に来てくれました。点字ブロックや装具を見せてくれ、クイズ形式で楽しみながら進めてくださり、子ども達にもすごくわかりやすかったです。その後、手作りのパネルシアターや、紙芝居を使いおとなもこどももひとりひとりちがってあたりまえ…という思いを込めたお話をしてくれました。
 最後には実際に、装具や点字ブロックに触れさせてもらったり体験させてもらい、「わーこんなに重たいんや!」「ぼこぼこしてるな」と、子ども達なりにいろいろと感じているようでした。
 おうちの方々から頂いた感想を読まれて、これからも頑張ろう!という気持ちになられたそうです。今日は、参加して頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆まきしたよ(`´)

2月3日(木)
 2月3日節分の日です。自分の作ったお面を喜んでかぶる子ども達。…と、そこへ園長先生鬼が登場!!「悪い子はいないか〜」と尋ねられると、みんな口をそろえて「いないよ!!」と答え、驚きながらも鬼さんの話をしっかり聞いていました。良いことをたくさん教えてくれた鬼さんに「良い鬼さんやね!」と、安心する子ども達です。自分の中にいる、心の弱い鬼を追い出すためにみんなで豆を食べて心も体も強くなり、その後、はな組とほし組と一緒に豆まきを楽しみました。「おにはーそと」「ふくはーうち」と子ども達の元気いっぱいの声が園庭に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びのお店に参加したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北小学校の1年生が開いた『遊びのお店』は、体育館に17店がありました。
「どこに行こうかなぁ」「けんだま、こま、ボーリング?」と目をキラキラと輝かせて
いろんなお店を見ながら話し合い、「決めた。」と選んだ店に参加していました。「次はどこにする。」と見ていると「ふくわらい、おもしろいよ、こない」と1年生に誘われたり、「いらっしゃい、今すいてますよ。」の上手な呼び込みに誘われて遊んだり、小学生のけん玉の技を見せてもらったり、お手玉の技を教えてもらったりしてどの子もいっぱい遊びました。「これでお店は終わりです」の声に「あぁたのしかった」「もっとあそびたいなぁ」の声も聞かれました。1年生からは「待ってるよ。こんど一緒に遊ぼうな。」と声をかけられ嬉しそうに笑顔で答えていました。今日は津田保育所・海塚保育所の5歳のお友達も一緒に参加しました。

ふれあい昔遊び☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(火)
 今日は、北小学校のふれあいルームとハート交流館から、昔遊びを教えに来てくれました。初めに、けん玉名人とこま名人のすごい技を見せて頂くと、子ども達は目をキラキラ輝かせて見入っていました。「すごーい!」「なんでそんなんできるん?」と、一つ一つに技に拍手喝采でした!その後、各コーナーに分かれると、年少児はふれあいセンターの方々が教えてくれる、折り紙や、おはじきがとっても楽しかったようで、一緒に折った折り紙を大切そうに持ち帰りました。年長児は、けん玉にこまと、難しいことにも挑戦し「上手になるには、失敗しても諦めんと練習するんやで!」という名人の言葉が心に残り、昼からもひたすら練習に励んでいました。
 とても楽しい体験ができて、子ども達は大喜びでした!本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449