最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:11
総数:122831
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

体操クラブ

10月15日(金)
 「体操クラブや!やった〜!」と子ども達は、月に一度の体操クラブを楽しみにしています。
 いつも楽しい遊びをたくさん教えてくれ、ダイナミックな動きで子ども達を楽しませてくれる宮原先生。子ども達は大好きですよ!
 今日も汗をかきながら、体をいっぱい動かして遊ぶ子ども達。「あ〜楽しかった!」と満足そうな姿が見られました(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花さいてね。

 「わぁ、たこみたいやなぁ」「バナナにも似てるなぁ」とラナンキュラスの球根を見て子ども達はふしぎそうに話していました。さっそく土を混ぜて「たこの足みたいなのを下に植えるんか。本当に花が咲くのかなぁ?」と見ながら植えていました。“水をあげすぎると芽が出ないこと”を知り、「明日は雨やから、廊下に入れて帰ろう。」と進んで運び「きれいな花が咲きますように」と子ども達は楽しみにしています。自分達が植えた後「年少さんは、何を植えるのかなぁ」と気になり年少児の先生に聞きに行った年長児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ植えたよ♪

10月14日(木)
 はな組は、植木鉢に“チューリップ”を植えました。球根を見るなり「あっ!玉ねぎみたい!!」と言って、皮をむき始める子どもの姿が…(*^_^*)「チューリップさん寒いって!早く土に植えてあげようね」と言うと、慌てて植える子ども達。
 名札を自分で作ったり土を混ぜるお手伝いをしてくれたりと、チューリップ植えをとっても楽しみにしていました。「いつになったら花が咲くの〜?」「春っていつ〜?」と、自分達の植えたチューリップに興味津々でした。その後には、幼稚園にもいっぱいお花が咲くようにと、汗を流してながらいくつも球根を植えてくれました。そんな優しさや、子ども達の一生懸命な姿がとても嬉しく感じました。
 きっと素敵なお花が咲くはず(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピクニック(*^_^*)

10月8日(金)
 「いい天気やな〜!!なんか気持ちいい☆」と言う、子どもの声を聞き、今日は園庭でお弁当を食べることにしました。「早く食べたいよ〜」と、お弁当が持ち遠しい子ども達は、用意も片付けも進んで手伝ってくれました。ほし組もはな組も一緒になってワイワイと、お喋りしながらとっても楽しそうな子ども達です。「ピクニックやね!遠足みたい!」と、いつもと違う雰囲気を満喫しながら…あ〜幸せ(^u^)と、青空の下で愛情たっぷりのお弁当をお腹いっぱい食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校生との交流会☆

10月7日(木)
 今日は、貝塚高校のお姉ちゃん達が幼稚園に遊びに来てくれ、跳び箱を使った体育遊びを教えてもらいました。初めてのことに緊張していた子ども達も、お姉ちゃんに応援してもらい、勇気を出していろいろなこと挑戦していました。運動会をやり遂げた今、心も体も強くなり、子ども達はどんなに難しいことにも「やってみる!」「出来るよ!!」と、積極的に取り組もうとする姿が見られます。普段あまり関わることのない年齢の人々との交流は、子ども達にとっても良い経験になりました。帰り際には「お姉ちゃん可愛かった!!優しかった!」と、満面の笑みで告白する子ども達でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭り遊び(*^_^*)

10月6日(水)
 もうすぐ、子ども達が大好きなお祭りです!今日、北幼稚園ではだんぢりを出して、みんなでお祭りごっこをしました。「そーりゃ〜そーりゃ〜!!」と言って、顔を真っ赤にして綱をひっぱる子ども達。涼しいはずなのに…子ども達のおでこにはキラリと汗が光っていました(*^_^*)その隣では、太鼓を力いっぱい叩く子ども、屋根の上でうちわを持って踊る子ども、ほし組さんもはな組さんもとっても良い笑顔でした。
「またやろな〜!明日もその次もしたい!!」と大満足の子どもたちでした。幼稚園に来る楽しみがまた一つ増えたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の種蒔きをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで楽しみにしていた大根の種まきをしました。「大根、大きかったでなぁ」「白くてでっかいよ。どんな種かなぁ?」と興味しんしん「てのひらにのった可愛い種を見て、「小さいなぁ」「金魚のえさぐらいや」と言って大事そうに持ち畑まで行くと「大きな大根になるのかなぁ」「だいじょうぶ大きくなるよ。」と友達と話しながら、種をまきをして、優しく水かけをしていました。早く芽が出ると嬉しいね。

お掃除の日

9月17日(金)
 毎週金曜日は、お帰りの前にみんなでお掃除をしています。自分達の幼稚園は、自分達できれいにしよう!と張り切る子ども達です(^O^)自分のロッカーや靴箱はもちろん、廊下や窓、そして…「先生のお部屋の前も」と言って、職員室の前や、玄関…気づくと汚れている場所をあちこち見つけて磨いてくれる子どもたちでした。みんなのおかげで、幼稚園はピカピカになりました。ご苦労さま!(^^)!
 掃除通して、子ども達は雑巾の絞り方や、窓の拭き方、お部屋の片づけ方などを学び、きれいにすることの気持ち良さも感じとっています。おうちでも一緒にしてみてください!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老の日★

9月17日(金)
 敬老の日に向けて、大好きなおじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書きました。似顔絵を描いたり、「ありがとう」「いつまでも元気でね!」などの文字を書いたりと、心を込めて一生懸命書いていました。今日その手紙を、ほし組さんとはな組さんが手をつないで近くのポストまで出しに行きました(^O^)ポストの前までくると「届きますように!」と言って、お願いしながら背伸びをして手紙を入れる姿が、とっても可愛らしく感じました。みんなの手紙喜んでくれると嬉しいね!!
 これからも、おじいちゃんおばあちゃんを大事にしてね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(月)
 今日は、二学期初めての参観日でした。ホールでは、リズム遊び研究会の新居先生が指導に来て下さり“親子の触れ合い遊び”を楽しみました。歌や音楽に乗せて、体を存分に動かし、親子での笑顔がたくさん見られ、素敵な時間となりました。
 園庭では、運動会の体操、親子競技やフォークダンスの練習をしました。子ども達はおうちの方と一緒にできることが嬉しくて、暑さにも負けず、一生懸命頑張っていました!!おうちの方々の積極的な参加にも、私たちも嬉しくなりました。運動会楽しみにしていてくださいね。今日は暑い中、参加頂き本当にありがとうございました。

キャラバン隊☆

9月7日(火)
 「交通安全全国キャラバン隊」歓迎セレモニーに参加しました。
幼稚園からバスに乗り、貝塚市役所まで出かけました。ちょこっと遠足気分の子ども達は、わくわくドキドキの様子。
 キャラバン隊セレモニーが始まると、勢いよくやってくる白バイに「かっこい〜乗りたいな〜」と、大興奮の子ども達です。年長さんは、自分達で作った首飾りに北幼稚園が考えた「てとこころ しっかりつないで こうつうあんぜん」という言葉(交通安全を守りますの思いを込めて)を書いて、キャラバン隊の方々にプレゼントしました。年少さんは、代表の子ども達が記念品として「自転車乗車用ヘルメット」をかぶせてもらいました。後日子ども達全員にヘルメットを頂きとっても喜んでいました。
 最後には、キャラバン隊の皆さんと記念撮影をし、良い思い出になりました。これからも、交通安全をみんなで守り続けていきたいです。暑い中、おうちの方々のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリー植えたよ(^O^)

9月2日(木)
 今日年少児は、一人一本ずつブロッコリーを植えました。1学期にトマトを育てた経験が嬉しかったのか「やったー!!次はブロッコリーや!大きくするぞ〜」と言って張り切る姿が見られました。お水をやりながら「おおきくなぁれ、おおきくなぁれ♪」と口ずさむ姿がとっても可愛らしく感じました。「ちょっとブロッコリー苦手…食べれない…」という子どももいますが、自分で育てたブロッコリーなら、きっと頑張って食べてくれるはず!!
 大きく育つのが楽しみです☆毎日水やり頑張ろうね(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

第二学期始まり☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(木)
 始まりました!第二学期(*^_^*)
夏休み、静かだった幼稚園も、今日は子ども達のにこにこ顔と元気な声で大賑わいでした。「ぼくなー○○行ってきたで〜」「私は、BBQしたよ〜」と、どの子も楽しかった思い出を嬉しそうに話してくれました。長い夏休みでしたが、子ども達にとってはいろいろな経験や、素敵な思い出がたくさんできた夏休みになったようです。
 始業式では、「幼稚園早く来たかった〜」「先生に会いたかってん」など、口々に嬉しい声が聞こえてきました。藤原園長先生の「2学期は楽しいことがいっぱいあるんだよ!!」という言葉に、子ども達はワクワクドキドキ…「楽しむためには、諦めずどんなことにもチャレンジして頑張ること」「友達を応援すること」と伝えると、素直な返事が返ってきました。みんなで頑張ろう!オ〜!!
 子ども達が思い切り取り組めるよう、お家でも声をかけてあげてください。

親子清掃☆

8月26日(木)
 夏休み2回目の登園日。子どもたちは、久しぶりの幼稚園にちょっぴり緊張気味な様子…でも、今日はおうちの人と一緒だから、なんだかとても嬉しそうです(*^_^*)
 今日の親子清掃では、暑い中幼稚園のお掃除していただき、本当にありがとうございました。汗をポタポタ流しながらも隅から隅まできれいにしてくれているおうちの方の姿を見て、子ども達も真似っ子をして張り切ってくれました。おうちの方々の一生懸命な姿に、私たちは嬉しくなりました(^−^)幼稚園は、みんなに愛情をもらって幸せです。これからは、子ども達と一緒にきれいな幼稚園にしていきます(^◇^)
画像1 画像1
画像2 画像2

登園日(*^_^*)

8月6日(金)
 今日は、夏休みに入り初めての登園日でした。「せんせーいおはようございまーす!」と、元気いっぱいに登園してくる子ども達はまっくろに焼けていました。「プール行ってきたで〜」「おばあちゃんとこ行ったねん」と、夏休みに経験したことを口々にお話してくれました。
 水遊びでは、暑くてもへっちゃら!「しゃぼん玉大きいのできたよ〜」「スーパーボールすくいも楽しいよ」「泥団子できた〜」と言って、体いっぱい動かして水遊びを楽しんでいました。水鉄砲を手に持つと「えーい!」…先生たちをねらって追いかける子ども達。先生たちも子どもと一緒にびしょぬれです(^O^)満足そうにニッコリ笑顔。「あ〜たのしいなぁ」とつぶやく子どもたちでした。
 その後8月のお誕生会をし、8月6日“平和記念日”を子ども達に知らせる為に「しんちゃんの三輪車」というビデオを見ました。ビデオを通し、戦争の怖さ・平和の大切さを子どもなりに、感じとってくれたことでしょう…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期おしまい(^O^)

7月20日(火)
 今日は第一学期終業式でした。子ども達は、4月から毎日幼稚園に通い、本当に楽しそうに過ごしていました。そんな子ども達の笑顔を見ると、私たち職員も嬉しい気持ちでいっぱいになります。この3ヶ月間で、年長さんは、北幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんとて、何事にも一生懸命取り組み、年少さんに優しく教えてくれたり、手伝ってくれたりと安心する存在になっていました。年少さんは、初めての集団生活、ドキドキわくわく不安もいっぱいありましたが、今では自分でできることも増え、お友達もたくさんでき毎日元気に登園してくれました。
 そんな子ども達も、明日から長い夏休みに入ります(*^_^*)終業式では、園長先生からのお話を聞き、子ども達は夏休みのお約束がしっかりわかったみたいです。明日からの夏休み、たくさんの経験をし、たくさんの思い出を作ってくださいね。8月6日の登園日元気に来て下さい!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除頑張ったよ☆

7月16日(金)
 お世話になった自分達のお部屋を、今日はみんなで大掃除をしました。ぞうきんをしぼり、ロッカーや床拭き、おもちゃの整理も手伝ってくれた子ども達。特に、ぞうきんがけがとっても楽しかったようで、隅々まできれいにしてくれていました。みんなでヨーイドン!と競争する子ども、ぶつからないようにゆっくり丁寧に進む子ども、いろいろな姿が見られました。終わった後には「見て!真っ黒(^u^)」と言って、ぞうきんを得意気に見せてくれ、とっても満足そうです。きれいになると気持ちいいよね!水着でのお掃除、汗もたっくさんかいて、さぁ水遊びに出発だ!あ掃除お疲れ様でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏だ〜(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)
 今日は、久しぶりのお天気(^O^)一学期最後の水遊びをしました。水着に着替えて、体操をして、準備はOK!お外に出発だ〜!!
 冷たい水が気持よくて、友達同士水を掛け合っては「きゃ〜冷たーい!」と大はしゃぎの子ども達。そして、お気に入りの水鉄砲を嬉しそうに持ち…なんだなんだ?ニヤニヤとたくらんでいるような顔…すると突然、「えーい(^−^)」と先生たちの体にめがけて水をプシュー!!「わーつめたーい。やめて〜」と、びっくりする姿がまたまた楽しかったようで、みんな大笑いで追いかけていました。藤原園長先生も慌てて逃げていました(^◇^)8月にまたしようね☆

らっせら〜らっせら〜♪

7月13日(火)
 今日は、鳴子指導の新居先生が来てくれました。運動会に向けて、鳴子に少しずつ取り組んでいますが、リズムの取り方や動きが難しく、戸惑っていた子どももいました。しかし、新居先生に見てもらい「上手に踊れているね!」と誉めて頂いた子ども達は、とっても嬉しそう。一層やる気が出てきたみたいです!「らっせら〜らっせら〜♪」という、元気の出る掛け声と、鳴子の「カチカチッ」という音と共に汗を流しながら一生懸命踊る姿が見られました。終わった後には「あ〜あっつーい。つかれたわー」と言って、くたくたな様子でしたが「疲れたってことは、頑張った証拠よ!」と、新居先生に言われ、満足そうに友達と笑い合う子どもたちでした。楽しい鳴子、これからも練習してもっと上手になろうね(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓台楽しいよ(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(木)
 今年もお祭りの季節がやってきましたね!子ども達は、貝塚の太鼓台が大好きです(*^_^*)「もうすぐ太鼓台やな〜」と幼稚園に張っているポスターを見て友達同士話し合う姿もあります。「今日は、お祭りごっこする?」と声をかけると、プール帰りで疲れていた子ども達もみんな、「やりたいやりたい!!」と大興奮です。眠たい顔をしていた年少さんも楽しいこととなれば、お目々もパッチリ!赤いはちまきを巻いてやる気も十分です(^O^)
 ホールに上がり、太鼓台を見るなり、子ども達は大喜びで駆け寄っていきました。重たい太鼓台だって、みんなで担げばへっちゃらです!♪いしやまの〜♪と掛け声をかけながら担ぐ子ども、太鼓をたたく子ども。みんなで大盛り上がりでしたヽ(^o^)丿
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449