最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:11
総数:122831
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

貝高生との交流会

1月13日(木)
 今日は、3学期最初で最後の貝高生との交流会がありました。いつも楽しいことを教えてくれる為か、子ども達はのお兄ちゃんお姉ちゃん達が来てくれることを心待ちにしています。年少児は、ふうせんを使って体を動かす遊びを一緒に楽しみ、わーきゃーと言いながらすっかり仲良しになっていました。年長児は縄跳びを回してもらい、上手に跳べることを褒めてもらったりとなんだかとっても嬉しそうな子ども達です。
 年長児は最後の交流会、お兄ちゃんお姉ちゃんにたくさんお礼を言ってさようならをしました。楽しい遊びをいっぱい教えてくれてありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式☆

1月11日(火)
 あけましておめでとうございます!と、新年のご挨拶を上手にしながら、にこにこ笑顔で登園してきた子ども達。今日から3学期の始まりです。口々に、冬休みの話をしたり、お部屋でこま回しをしたり久しぶりの先生や友達との再開に、大喜びの様子でした。
 まだまだ寒い日が続きますが、明日からも元気に登園して来てくれることを楽しみに待ってます。凧あげやこま回し、羽根つきなどお正月ならではの遊びをみんなで楽しみたいです(*^_^*)明日から8時45分、遅れないように来てね〜!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式☆

12月24日(金)
 今年最後の幼稚園。今日はみんなんで終業式に参加しました。
園長先生に明日からの冬休みに向けての過ごし方やお約束を聞きました。早いもので今年も残り僅かになりましたが、毎日元気に登園して来てくれる子ども達の笑顔がいつも幼稚園を明るくしてくれました。来年もよろしくお願いします。1月11日、また子ども達、そしておうちの方々の元気なお顔が見れることを楽しみに待っています。
では、よいお年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練☆

12月22日(水)
 自分達だけで出かけた話を自慢気に報告してくれる子ども達でしたが、本当は後ろからお母さんが子どもの安全をしっかり見守ってくれていたそうです。そんな子ども達の話を取り上げて、今日は冬休みに向けての避難訓練をしました。『いかのおすし』忘れないでね!
画像1 画像1

もうすぐ冬休み

12月21日(火)
 今日は今年最後のお誕生日会でした。高松先生サンタと野中先生サンタがやってきて、○×クイズをしてくれました!いろいろな問題に「簡単や〜」と言いながら間違えている可愛い子ども達です。北幼稚園みんなで盛り上がりとっても楽しい誕生会になりました。サンタ先生ありがとう(*^_^*)
 その後はみんなで、大掃除タイム!いつも使っている場所や物、幼稚園のいろいろな所を一生懸命掃除してくれました。「そんなところまで気付きてくれたの?」と、驚くほどにピカピカにしてくれる子ども達。おかげで、気持ちがいいほどきれいになりました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しも会(*^_^*)

 クリスマス会の後は、フルショーマジックの始まりです!トランプや、ロープなどいろいろなマジックを見せてもらって子ども達は、ビックリしたり、不思議そうに見入っていました。フルショーさんに「どうしたら、マジックが出来るの?」と質問すると、「みんなに喜んでもらうために、毎日練習してるんだよ」いう言葉をもらいました。
 みんなも頑張ればいろんなことができるようになるんだよ(*^_^*)BY先生たちより
☆今日のお弁当は、年長さんと年少さんが一緒に食べました。嬉しかったね!また一緒 に食べようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会☆

12月17日(金)
 いよいよ今日は、子ども達が楽しみにしていたクリスマス会でした。今日まで、毎日のように「サンタさん来てくれるかな〜」とお話をしながら、いろいろなクリスマス製作をしたりと心待ちにしていました。そして、今日。「あれ!鈴の音が聞こえるよ」と、ホールのドアが開きサンタさんが現れた瞬間…ドキドキドキ…「わー!サンタさんが来た〜と大興奮している子ども、言葉が出ないほど驚いている子ども、少し怖がっている子ども、いろいろな姿がありましたが、みんなそれぞれの喜び方でサンタさんを迎えていました。
 いろいろな質問をしたり、一緒に写真を撮ってもらった歌を歌ったり、一緒に楽しい時間を過ごしました。でも、やっぱり何よりも子ども達が喜んでいたのは、一人一人にもらったプレゼントでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講演会

 午後1時より教育委員会学校人権教育課の山下先生と佐藤先生より“子どものほめ方しかり方”と題して、講演会をして頂きました。
 2人の先生方の優しい語りかけに、うなずきながら、時には笑顔で聞き入っていたお母さん達。子育て真っ最中のお母さん方には、心に響く講演会だったと思います。参加して頂いたお母さん方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(火)今日は今年最後の体操クラブの日でした。宮原先生が幼稚園に来てくれると「宮原先生やー」「おはようございます・・・」と嬉しそうに声をかける子ども達。昨日からお天気が良くなかったので、今日の体操クラブは遊戯室で、縄跳びの跳び方を教えてもらいました。宮原先生の縄跳びを見て「わぁーすごい!!」と感動しつつ、年長組は自信満々に年少組はちょっと不安そうに、でもどちらのクラスも思いっきり縄跳びを楽しみました。そして、子ども達の好きなゲーム遊びもしてもらって大喜び・・・。お弁当の後「宮原先生すごかったな・・・」と言いながら縄跳びに挑戦する年少組の子ども達でした。宮原先生ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いします。

おもちをつきましょ♪

12月9日(木)
 今日は地域のおじいちゃんおばあちゃん達が来てくれ、津田幼稚園のお友達も一緒におもちつきを楽しみました。おじいちゃんの力いっぱいのつきっぷりに子ども達も、「ぺったんこ!それ♪ぺったんこ♪」と、おもちの歌で応援しました。
 つき方を教えてもらい、その後子ども一人一人がきねを持って、10回つかせてもらい大満足。おもちを丸めるお手伝いもし、おもちの柔らかい感触に「きもちい〜なぁ…」と言ってなかなかおもちから離れられないという、可愛い子ども達でした。地域の人たちや、お手伝いに来てくれたお母さん方のおかげで、子ども達は素敵な経験ができました(*^_^*)本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな大根を収穫したよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝水やりをしながら、「大根が大きくなってきたよ」と楽しみにしていた子ども達は「大根をぬくよ」の声かけに「やった!」と大喜び「どれにしょうかなぁ」と・・・大きさも様々な大根を見て、「くじ引きにしょう」の声に大抽選会が始まりました。
1番を当てた子ども達から順番にお目当ての大根を選び収穫しました。
「葉っぱは、うさぎさんにもあげるね。」とうさぎさんにも嬉しいプレゼントです。
降園時「大根を抜きました。おいしいと思います。」とお母さんにも伝え大喜びも子ども達でした。いろいろなお料理に使ってご賞味ください。

発表会を終えて…」

12月7日(金)
 発表会が無事に終わり、今日はいろいろな役を交代しながら劇遊びをしました。友達と衣装を交換すると、「わ〜嬉しい!!」と言って大はしゃぎの子ども達友達のセリフも歌も良く覚えていて、また違った雰囲気で楽しむことができました。
 発表会を通し、子ども達はまた一つ大きく成長したように感じます。12月は、楽しい行事が盛りだくさん!楽しみだね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロッコリーの収穫!

画像1 画像1
12月7日(火)
 今日はな組は、自分達で育てたブロッコリーを収穫しました。「うわーおっき〜!」と言って、みんなのお顔より大きなブロッコリーに大喜び(*^_^*)お野菜が苦手な子ども達も、自分で育てたブロッコリーならきっと食べてくれるはず!!また、感想を聞かせてね〜!(^^)!

生活発表会(*^_^*)

12月3日(金)
 今日は、生活発表会一日目!“おじいちゃんおばあちゃんの日”で、たくさんのお客さんが見に来てくれました。年少児も年長児も、子どもなりに緊張しながらも一生懸命頑張りました。「かわいいね!上手だったよ!」と、温かく声をかけてくれるおじいちゃんおばあちゃんの言葉に、子ども達もとても嬉しそうでした。明日は、おうちの人たちが見に来てくれるのでみんなで気持ちを合わせて、もう一日頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

11月17日(水)
 今日は、職員の研修会でした。公立幼稚園では、研修会を通して、職員の資質向上に努めています。これからも子ども達を、育てるためにしっかりと頑張っていきます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観日(*^_^*)

11月8日(月)
 今日の参観日では、新居先生に楽しい親子の触れ合い遊びを教えてもらいました(^O^)お部屋では、年長組はじゃんけん遊び、年少組はなべなべをしておうちの人と遊び、子ども達もおうちの人達も一緒になって楽しむ姿が見られ、とっても素敵な時間になりました(*^_^*)
 その後の、講演会にはたくさんの方々に参加して頂き、大変嬉しく思います。今日は本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりしたよ!

11月2日(火)
 6月に植えたサツマイモを、今日はみんなで掘りました。土の中から出てくるおいもは、子ども達の両手からはみ出してしまうくらい大きく生長していました。次から次へと出てくる大きなおいもに、大興奮の子ども達です!!「もっと掘る!もっとあるはず!」と言って、手を真っ黒にしながらいもほりに夢中になっていました。「おうちに帰って…天ぷらにするねん!」と、もう食べることまで考えている子ども達でした。大きなおいもがとれてよかったね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みかん狩り遠足☆

10月29日(金)
 待ちに待ったみかん狩り遠足。みかんの木を見て、「わー早く食べたーい!!」と言って、何個も何個もほうばっていた子ども達。すっぱいみかんに甘いみかん、自然の中で育ったみかんの味を十分に味わっていました。
 水間公園では、目の前にある大きな滑り台に大興奮の子ども達でしたが…いざ滑るとなると…「怖いよ〜怖いよ〜」と、泣いてしまう子どももいました。でも先生と一緒に勇気を出して挑戦してみると、「滑れたよ!!」と得意気な表情を見せてくれました。津田幼稚園のお友達とも、一緒にどんぐり広いをしたりととっても楽しい遠足になりました(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老のつどいに参加したよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(日)
 北小学校で『第36回 敬老のつどい』が行われ、北幼稚園の子ども達も第2部のアトラクションに参加しました。
 運動会で踊った鳴子の踊り“ららら らっせーら”を見て頂きました。子ども達はいつもと違って少し緊張しながらも、友達と一緒に楽しみながら踊りました。おじいちゃんやおばあちゃん達もとても嬉しそうに見てくれて、大きな拍手をいっぱい頂きました。
おじいちゃんおばあちゃんいつまでもお元気で!!

自然の家(*^_^*)

10月22日(金)
 「お山だお山だ遠足だ〜!」朝からほし組さんんは元気いっぱい登園してきました。今日は楽しみにしていた“自然の家”の日です!!
 貝塚の幼稚園9園が広場に集まり、子ども達は何が始まるのかな…と、わくわくドキドキ(#^.^#)集会では、歌ったり踊ったり、○×クイズをしたりと、子どもも先生も一体となって楽しむことが出来ました。その後竹林を散歩し、山の上からみんなで「ヤッホー!!」と叫び大自然を満喫(^O^)「毎日遠足だったら嬉しいのにな〜」と、にこにこ笑顔が可愛い子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449