最新更新日:2017/07/10
本日:count up3
昨日:2
総数:37666
つだようちえん大好き!

大根を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏に収穫した、つるなしインゲン豆の畑に今度は大根の種をまきました。
お家の人と一緒に「これ大根の種?」「はじめて見たわ」「こんな色してるんやね」と子どもと一緒に驚きや発見の声が聞こえてきました。
一つの穴に3個ずつ入れて、6個自分の看板の所にまきました。「水〜お水やらな」と依然にした経験から気づいたお友達もいました。
これからみずやりと一緒に青虫取りで、朝はにぎやかな声が聞かれそうです。

いつまでも元気でいてね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ敬老の日です。おじいちゃん、おばあちゃんに手紙やはがきを書きました。「私はね、運動会のアンパンマンの絵を描いたよ」「僕はおじいちゃんの好きなバナナやで」と年少児、自分の思いを絵や文字で一生懸命伝えようと黙々と書いている年長児、「今度の休みにおじいちゃんのとこに行くで」「夏やすみにおじいちゃんちで、虫取りしたんやで」とさまざまな思い出を話してくれます。自分の事を大切に思ってくれる人がいることは、何より幸せなことですね。
 出来上がった手紙やはがきを大切に持って、近くの郵便局に投函しに行きました。
「ちゃんと着いてね」「おばあちゃんに無事に届きますように」と思いを込めてポストの奥まで丁寧に手を差し込んでいました。おじいさん、おばあさんの笑顔が見えるようで、こちらも幸せな気持ちになりました。

広い運動場にビックリ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は隣の津田小学校の、縦割り活動【つだっ子タイム】の一環として幼稚園も運動会の練習【デカパン競争】に参加させてもらいました。各学年に並んで「幼稚園のみなさん」の呼びかけに「はーい!」と元気良く返事をしていました。ルール説明もしっかり聞けて、競技に参加できました。
 「はい、ここに足を入れて」とお姉さんたちが優しくデカパンを広げてくれたり、「あのバケツにいれてごらん」と教えて待ってくれたり、いろいろな場面でほのぼのとした関わりが見られました。
 このよう関わりが小学校への期待を膨らませ、不安を取り除いてくれるような気がします。帰りは自然に「またおいでな」「うん」と今まで知らなかったお兄さんとことばを交わす姿も見られました。当日も安心して頑張れそうです。

心地良い環境でスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼稚園の子ども達を迎えてくれる大門が老朽化で錆が目立ち、今後悪くなる一方の旨を伝えると、学校の庁務員さん4名が、子ども達の為にと、暑い中ペンキ塗りの作業を引き受けてくださいました。休み明けの子ども達の驚きの顔が目に浮かびます。
子ども達が生活する場、子ども達が使う道具、秋に植えるイチゴ畑の棚にも保護のためきれいな色のペンキを塗っていただきました。庁務員さん達は技術向上で前年度ペンキ塗りの講習を自主的に受けられて、幼稚園にも協力してくださったこと、大変嬉しく思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立津田幼稚園
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町9-1
TEL:072-431-1351
FAX:072-431-1351