最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:392145
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

2,4,6年生 多文化教育

10月2日(月)に2,4,6年生で多文化教育の学習がありました。
2年生では中国の遊びなど、4年生では中国の文化など、6年生では中国の民族や文化の歴史などのお話を聞かせていただきました。
【写真は上から2,4,6年生の様子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の交通安全運動

9月21日(木)から29日(金)まで、秋の交通安全運動を行いました。
子どもたちがより安全に登校できるように、PTAの方々、見守り隊の方々ともに行いました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根募金

20〜22日までの3日間、門のところで赤い羽根募金を行いました。
たくさんの人がご協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災雛訓練

9月15日(金)に火災避難訓練を行いました。
消防士の方に来ていただき、放水の様子、避難時の注意の話、火災原因で多いもの話などのしていただきました。
また、消火器の使い方も説明していただき、教師4人と6年生4人が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

9月14日(木)に2学期最初のクラブ活動がありました。
久しぶりの活動に、子どもたちは生き生きとしていました。
バスケ、料理、運動場クラブの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 科学作品

夏休みの宿題で作ってきた科学作品が会議室に並んでいます。
「どんなものにしようかな?」
「テーマはこれにしよう!」
など
子どもたちがいろいろ考えたり、工夫したりした様子が見られる作品がいっぱいありました。
画像1 画像1

東山まつりについて

昨日の朝の集会で、児童委員から東山まつりについての説明がありました。
東山まつりは9月29日(金)にあります。
各学級でいろいろなアイデアをだして、出し物を考えてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

課外バスケットボール 夏季貝塚大会表彰

夏休みの8月19,20,26日の3日間、ミニバスケットボール夏季貝塚大会がありました。
その大会で、男子のAチームと女子のAチームが決勝トーナメントに進出しました。
最終結果は男子3位、女子4位でした。
応援やサポートも含め、東山小学校の課外バスケットボール部に入っている全員で出した結果です。
また、2月の冬季大会に向けてがんばっていきます。
保護者の皆様のたくさんの応援、ありがとうございました。
【写真 (上)男子A (中)女子A (下)部員全員】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト表彰

6月23日に実施した体力テストでこれまでの東山レコードを更新した児童の表彰がありました。
更新した児童は玄関の掲示板の上に貼り出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金のほうき賞

一学期、掃除時間に一生懸命掃除をできたチームに、校長先生から贈られる「金のほうき賞」
今回は、6チームに贈られました。
掃除時間の合言葉「きれい 大好き 東山小学校」
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 スッカラカンデー

給食委員会の取り組みで、「毎月0のつく日はスッカラカンデー」というキャンペーンをしています。
どの学級でもできるだけ給食がスッカラカンになるように声かけをしています。
子どもたちの中からも「今日はスッカラカンデーや!」と声が出るくらいみんな意識しています。
給食委員会の人が残食チェックしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ってます

授業で植えた植物が、子どもたちの毎日のお世話でどんどん、育ってます。
【上 2年生ミニトマト  下 3年生ほうせんか】
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日は3回目のクラブがありました。
1学期は最後になります。
音楽クラブ、工作クラブ、手芸クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法研修会

学校水泳に向けて、校内で心肺蘇生研修会を開きました。
安全に十分配慮して、学校水泳開始に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳実技講習会

今週の23日(金)から学校水泳が始まります。
子どもたちが、安全に水泳の授業を受けられるように
子どもたちの泳力がしっかりつくように
先生たちも、講習会でレベルアップして指導に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯みがき指導

今日は1-3,5-1で歯みがき指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき指導

栄養教諭の田代先生と養護教諭の林先生より1,3,5年生対象にはみがき指導があります。
今日は3−1、3−2,5−2の学級でありました。
田代先生からは砂糖についてのお話。
林先生からは歯のみがき方を教えてもらいました。
実践して、虫歯のない歯をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講習会

今日の5,6年生の6時間目に島津ゆう子先生のマナー講習会がありました。
「マナーって何?」というテーマで
・服装と身だしなみのマナー
・あいさつのマナー
・会話・言葉づかいのマナー
について、子どもたちの活動も交えてお話しいただきました。
子どもたちも楽しく、また真剣に話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者訓練その2

体育館に集まり、警察の方から学校外での危険から身を守る5つの約束をお話しいただきました。
・一人で遊びません。
・知らない人についていきません。
・連れていかれそうになったら大きな声を出します。
・友だちが連れていかれそうになったらすぐに大人の人に知らせます。
・誰とどこで遊ぶ。いつ帰るかを言って出かけます。

ご家庭でもご確認いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者訓練その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に不審者訓練を行いました。
貝塚警察の方に来ていただき、実際に一つの教室に侵入した場合を想定した訓練でした。
侵入した教室や付近の教室の児童の避難、また、その他の教室でも危険からの身の守り方を訓練できました。
教師も以前、校内研修で学んだことをいかし、子どもたちの安全を守れるよう不審者対応を訓練できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 マラソン大会1,2,3年生
市行事
2/16 ひまわり号来校
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099