最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:207
総数:674883
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 校外学習9

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通りに無事学校に帰ってきました。1日天気もよく、少し暑かったですが、元気に過ごせました。実行委員もよくがんばりました。

6年生 校外学習8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示物を見ながら学習ワークシートの答えを探していました。

6年生 校外学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平城京いざない館の中の展示物を班ごとに見学します。

6年生 校外学習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイム。朝早くから用意してくださりありがとうございます。では、いただきます。

6年生 校外学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
平城宮いざない館に着きました。今からお昼ごはんです。

6年生 校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
大仏様とたくさんの鹿に見送られ、平城宮跡へ向かいます。

6年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてみる人も多く、東大寺の大仏様の大きさに驚いていました。

6年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良に到着しました。たくさんの鹿が出迎えてくれました。

6年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が奈良に向けて出発しました。歴史と自然を感じ、しっかり学んで楽しみましょう。

6年生学校水泳 2・3組

2・3組も今日から水泳が始まりました。
しっかり学んで、水泳を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学校水泳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての学校水泳がありました。
みんな久しぶりにプールでしたが、頑張って練習にとりくんでいました。

6年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
よく晴れた青空の下、太鼓を使った練習も最終段階に入っています。

6年国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で漢字の形と音・意味について学びました。
ワークシートを使いながら同じ部分をもち、同じ音の漢字を見つけました。

6年生運動会練習

6年生の運動会練習の様子です。少しずつ完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 研究授業の様子(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生は研究授業となっております。
国語の「帰り道」という教材を使って、登場人物の2人の心情の変化と関係性について考えました。
「帰り道」の本文をよく読みとり自分の考えをしっかりと友だちと交流できました。
たくさんの先生方に囲まれて少し緊張している様子でしたが、最高学年らしい授業の様子を見せてもらいました。

6年運動会練習(運動場)

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校最後の運動会に向けて、一生懸命練習にとりくんでいます。
覚える事も多く、大変そうですが、一つ一つ丁寧に練習していました。

6年音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽では、明るくひびきのある声で歌を歌う練習をしています。曲の内容や声のひびきをイメージしながら、クラスで声を合わせて歌いました。

6年生国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業では、銀色の裏地という教材を用いて2人の登場人物の心情の変化について考えました。
班で話し合いながら心情の変化について友だちと意見を交流しました。

6年生学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組では体育の学習をしました。側転とロンダートを自分に合ったやり方で何度も練習しました。

6年生学習参観の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組では国語の学習をしました。漢字の形と音や意味について、班で協力して共通している部分を索引で調べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 校外学習(1年・3年・5年)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987