最新更新日:2024/06/20
本日:count up101
昨日:207
総数:674978
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

6年生 算数の様子です(1月22日)

画像1 画像1
 6年4組の算数の様子です。メートル法についての学習をしています。
 この学習では、1km(キロメートル)は1m(メートル)の何倍であるか、1mL(ミリリットル)は1L(リットル)の何分の1かといったことを学びます。
 k(キロ)やm(ミリ)以外にも、c(センチ)やd(デシ)、h(ヘクタ)といった大きさを表す文字があります。子どもたちは、実は漢字でこれらの単位を表すこともできるということを知りました。「竏」「瓸」「糎」「竓」なども実はある単位を表す漢字です。いったいどのように読めばよいのでしょうか?ぜひ6年生に聞いてみてえればと思います。

6年生 租税教室の様子です(1月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間め、二人の税理士の方がお越しくださり、6年生を対象に租税教室が行われました。
 6年生は社会科の学習で、公民の学習をしていくことになりますが、今日はそれと関わりの深い税金のお話を聞くことができました。子どもたちにとって一番身近な税金は消費税かもしれませんが、日本には約50種類の税があるそうです。また、学校も税金で運営されていて、小学生には一年間に一人当たり約90万円の税金が使われているということもお聞きしました。
 もし税金が無くなったらどうなるかというビデオも見せていただきました。火事になって消防車を呼んでもお金がかかってしまったり、ゴミ収集車が出せないために町中がゴミだらけになったりするなど、困ることがたくさん出てくるそうです。
 税金と言われると重いイメージがあるかもしれませんが、今日の租税教室をきっかけに、3学期の学習を通してしっかりと正しい知識を身につけてほしいと思います。

6年生 アルバム用写真を撮りました(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が卒業アルバム用の個人写真を撮りました。
 東小学校では毎年、卒業アルバムを次年度の夏頃に渡しています。この日は個人写真の撮影をしましたが、数枚でOKだった子もいれば、何度も撮り直しをしてしまった子もいたようです。一生残るものなのでいい表情で撮りたいものでしょうが、いざ撮るとなるとなかなか難しいようです。
 どんな仕上がりになるか、楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 新2年生登校日9:50 新6年生登校日8:40
PTA・子ども広場
4/3 子ども広場委員会
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987