最新更新日:2024/06/17
本日:count up5
昨日:226
総数:674243
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

5年生 家庭科の様子です(4月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組が家庭科の授業でお茶を入れていました。
近年、ペットボトルで飲む機会が増えてきたお茶ですが、今日は自分たちでお湯を沸かし、葉からお茶を煮出しました。
ちょっとした茶菓子も添えて、楽しい調理実習となりました。

5年生 外国語の授業です(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組の外国語の授業の様子です。
この外国語の授業では、NET(ネイティブ イングリッシュ ティーチャー)のディエゴ先生が楽しい授業をしてくれます。
まず、教室に入る前に、友だちと
“What’s your name?”
“My name is ○○”
というやりとりをしてから教室に入ります。
その後、アルファベットの発音の練習をしていました。
とても元気のよい声が響いていました。

5年生 学習参観の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会科の授業をしました。テーマは「5円玉のひみつ」ということで、みんなが普段何気なく使っている5円玉に、実は日本の産業に関する大きな秘密が隠されているのです。稲穂は農業、水は水産業、歯車は工業を表しています。これらの産業について、5年生は今後、学習していきます。

5年生 初めての家庭科(4月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になり、家庭科の学習が新たに加わりました。
裁縫や調理実習もあるということで、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
担当は冨田先生です。
これから、どんどんお家でできるお手伝いの幅も広がってくると思います。

5年生 朝の読書の様子です(4月16日)

画像1 画像1
5年生の朝の読書の様子です。
ほとんど物音もせず、とても落ち着いた環境で読書ができていました。
さすが高学年といった雰囲気を感じました。

5年生の三計測です

5年生の身長、体重、座高を測る三計測がありました。みんなとてもスムーズに計測していました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/22 全国学力状況調査(6年)
4/23 心臓検診 1年 集団下校訓練 14:30下校
4/24 6年校外学習 内科検診 4・5年生
4/25 交通安全指導(1・3年生) 視力検査 6年
4/28 視力検査 5年 短縮4時間授業 13:10頃下校 家庭訪問(東・堀)
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987