最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:96
総数:674033
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

1年生 音楽

音楽会に向けて、学年音楽が始まりました。
元気いっぱいな声が聞こえています。
鍵盤ハーモニカもまずは持ち方から練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

予定通り、一度教室に戻り2時45分にさようならし、下校開始しました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり電車に乗って、学校到着しました。みんな拾ったどんぐりを嬉しそうに見せてくれました。もうすぐ下校します。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に向かって出発しました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。
いっぱい歩いていっぱい遊んだのでお腹空きましたね。
いただきます!

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな滑り台があり、みんなで楽しみました!

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
秋見つけ始まりました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
水間公園に着きました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近義の里駅まで結構距離がありましたが、賢く歩きました。これから電車に乗ります!

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生も出発します!
目的地は水間公園です。
落ち葉やどんぐりを拾って秋見つけをします。楽しんできまーす!

1年生 算数

長さを数字で表しました。
今日は、カードを使って、「机のたてはカード何枚」などとはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

ひよこやカニ、くまなどになって平均台を渡ります。
いろいろな渡り方に挑戦しました。
バランスが難しい渡り方もありますが、みんな楽しそうに、挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

今日は参観日です。
「うみのかくれんぼ」というお話をみんなで声に出して読んだり、うみの生き物についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

今日、見せてもらった消防車を、クレヨンを使って紙いっぱいに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 消防車

1年生は、火災避難訓練のあと、消防車の絵を描くために、消防車を近くで見学させてもらいました。消防士さんにもたくさん質問できました。
消防士さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

「私のリュック」
思い思いの色を塗り、物を入れ、私だけのリュックを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科

1年生は今、生活科でいろいろな国の遊びを通して、いろいろな文化に触れたり、集団で遊ぶことの楽しさを学んでいます。
この前はアメリカの遊びをやったり、ロムロ先生からブラジルの遊びを教えてもらいました。
今日は韓国の遊びを教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

自分で考えた言葉をリズムに合わせて唱えたり、手拍子をうったりしました。
「くりかえし」「くみあわせ」でいろいろなリズムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 安心・安全教室

今日は1年生の安全・安心教室がありました。
防犯について詳しい教育相談員の方から、知らない人に声をかけられた時の対応の仕方や危険な場面に遭遇した時の助けの求め方などを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の授業

今日は給食(栄養教諭)の先生から「野菜のひみつ」について教えてもらいました。
箱の中の野菜を当てたり、野菜のなかまを見つけたりしました。
野菜は「病気にかかりにくくしたり」「うんちがでやすくなる」ことを教えてくれました。
苦手な野菜がある人も少しずつでも食べれるようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
PTA・子ども広場
3/5 子ども広場通常講座
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987