最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:115
総数:324308
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

二日後にせまった運動会

運動会まで、あと2日となりました。全体練習では開閉会式の進め方や入退場の隊形、ラジオ体操、校歌斉唱、紅白応援合戦などに加えて、各学年の団体演技・競技や徒競走に全力で取り組んできました。子どもたちの一生懸命に取り組む姿を保護者や地域のみなさんに見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

運動会の準備

画像1 画像1
5月31日(金)午後に運動会の準備を6年児童、PTA、教職員で協力して行いました。6月2日(日)の運動会当日の子どもたちのがんばりを楽しみにしています。


学校の花

画像1 画像1 画像2 画像2
正門の花です

子ども安全見守り隊

画像1 画像1 画像2 画像2
名越地区と清名台地区の子ども安全見守り隊のみなさんが、早朝より、子どもたちが安全に登校できるようにと、交差点で見守っていただいています。本当にありがとうございます。

運動会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
入場行進

運動会 全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
入場行進、開会式の流れ、退場の仕方・児童席の確認、閉会式の流れの練習をしました。

学校の花 

画像1 画像1
保健室横 中庭  

玄関の生け花

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもありがとうございます。

学校の花

画像1 画像1
給食室の横につつじがとてもきれいに咲いています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、コッペパン、アメリカンドッグ、チンゲンサイのスープ、かたぬきチーズ、牛乳です。

玄関の生け花

画像1 画像1
きれいに咲いています。いつもありがとうございます。

授業参観

4月23日(火)に今年度初めての授業参観を行いました。多数の保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。続いて行った学級懇談では、担任から、学級の様子や学級の進め方などについてお話しさせていただきました。十分な時間がとれませんでしたが、今後ともよろしくお願いします。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(火)子どもたちは、担任の先生と一緒に避難経路を確認しながら運動場に集合しました。避難する時の注意(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない)を聞きました。また、校長先生は、最近のうれしいことのお話をしました。先日の1年生を迎える会での6年生を中心にとてもしっかりしていたこと、園芸委員会や放送委員会など日々の当番活動を一生懸命していること、正門でのあいさつの声がしっかりできるようになってきたことなどです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
在校生と新入生の顔合わせとなる「1年生を迎える会」が1時間目にありました。1年生が入場して対面しました。在校生は新入生を歓迎する気持ちが入場の拍手や表情に出ていましたが、1年生は少し緊張していました。在校生は1年生に歓迎の言葉と校歌を歌いました。そのあとはみんなでゲームをしました。最後に体育館の真ん中を通って退場しました。いっしょに楽しくすごしましょう!


児童委員会5

画像1 画像1 画像2 画像2
放送・生活

児童委員会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
掲示・飼育・ボランティア

児童委員会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美化・保健・図書

児童委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食・体育・園芸

児童委員会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の児童委員会(4年生〜6年生)がスタートしました。自分たちの学校を自分たちの手でより豊かにしてほしいと思います。今日は計画をたてました。
児童会・集会・理科

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立はピビンバ、わかめスープ、牛乳です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889