最新更新日:2024/06/17
本日:count up88
昨日:50
総数:325838
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

4年生 木版画

4年生が制作に取り組んだ木版画、玄関の壁面に掲示して展示中です!!
画像1 画像1

4年生 版画

4年生の「ごんぎつね」の版画、早い人は刷りの段階まで進みました。
画像1 画像1

4年生 版画

4年生が「ごんぎつね」の版画制作に取り組んでいます。
画像1 画像1

4年生 学校水泳(2回目)

4年生の2回目の学校水泳がありました。子どもたちからは「もっと泳ぎたい」という声もありましたが、今年度はこれで終わりです。
画像1 画像1

4年生 学校水泳(1回目)

今日は、4年生が1回目の学校水泳に行きました。
次は11月27日に2回目があります。
画像1 画像1

4年生 理科

モーターや電池を使って、「電気」の勉強をしています。
画像1 画像1

4年生 「人権教室」

2・3時間目、4年生は「人権教室」でした。
人権擁護委員さんが、人権の大切さについてお話をしてくれました。
画像1 画像1

4年生 理科

理科の授業で、星の勉強をしています。
今日は、星座早見表の使い方を勉強していました。
画像1 画像1

4年生 社会科

4年生の社会科では、災害についての勉強をしていました。
奇しくも、昨日から今日にかけて、台風10号が西日本に接近しました。しっかりと学習してほしいと思います。
画像1 画像1

理科 動物のからだ

4年生が理科の授業で、動物のからだのしくみを勉強していました。
画像1 画像1

4年生 書写

4年生の書写の授業、毛筆で「友」の字を書いていました。
画像1 画像1

今年度、初めて6時間授業をしました。

4年生以上は今日は6時間授業でした。

6時間目、1・2年生が居なくなった1階から2階へ上がると、4年生が版画の制作をしていました。モノを生み出す作業、楽しそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

提出物 (4年生)1回目の登校日の提出物

第1回目の登校日に4年生は、次のものを提出してもらいますので、忘れずに持たせてください。

【課題】(丸付け、直しをして)
 ◯木島っ子プリント2さつ
 ◯プリント モチモチの木
       三年の漢字のまとめ
       ことわざについて調べよう
 ◯漢ド[4][5][6](書き込み)
 ◯漢ドノート2〜4ページ
 ◯計ド[2][3]

※漢ドと漢ドノートに丸つけはしなくて良いです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 5年 二測定
1/13 6年 二測定
1/14 4年 二測定
1/15 3年 二測定
祝日・振替休日・代休
1/11 成人の日
その他
1/12 PTA役員会
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889