最新更新日:2024/05/28
本日:count up70
昨日:144
総数:273910
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

集団下校訓練

9月20日(水)の下校は、集団下校訓練で、集団下校班に分かれての下校でした。昨年度までは体育館に集合していましたが、今年度から、班ごとに教室に分かれて集合しています。素早く集合すること、集合したら先生の話を聞けるように静かにすることを心がけけました。交通ルールを守り、安全に気を付けて下校しました。
画像1 画像1

児童集会

9月20日(水)の児童集会は、代表委員会からのクイズがありました。
150周年の時に、みんなで考えた北小のゆるキャラはどれかでした。
覚えている人がたくさんいました。
画像1 画像1

掲示板より

1年生、6年生の硬筆作品です。
画像1 画像1

歴史資料の巡回展示中です

「東洋の魔女と1964年東京オリンピック」と題して、バレーボールチームのことやオリンピックにまつわることについて、当時の写真や雑誌、パンフレットなどが玄関に展示されています。朝から、登校してきた子どもたちも見ていました。9月21日(木)まで展示していますので、学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

児童集会

9月14日(木)の児童集会では、児童委員会ではどんなことをしているかを知ってもらうために、それぞれの委員会の委員長が活動内容を紹介しました。続いて、飼育栽培委員会から、委員会で作成した生き物図鑑の紹介があり、生き物クイズをみんなと楽しみました。児童委員会の活動が活発になり、自分たちの学校を自分たちでよくしていってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

科学作品展

9月7日(木)から、自然遊学館にて、「2023貝塚市小中学生 科学作品展」が開催されています。夏休みに取り組んだ自由研究の中で、各学校から選ばれた作品を貝塚市の先生方が審査をし、金賞、銀賞、銅賞を受賞した作品が展示されています。
本校の児童の作品も展示されています。「どうしてカビ?」で金賞をいただいた5年生の作品、「あつまれ葉っぱ」で銀賞をいただいた3年生の作品です。22日(金)まで開催されていますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

掲示板より

2年生、4年生の硬筆作品です。
画像1 画像1

掲示板より

3年生、5年生の硬筆作品です。
画像1 画像1

今日の給食より

9月8日(金)の献立は、「鶏肉とじゃがいもの炒め煮、わかめごはん、なすのみそ汁、牛乳」でした。「鶏肉とじゃがいもの炒め煮」は新献立です。鶏肉とじゃがいも、たまねぎを炒めて、甘辛い味に仕上げています。じゃがいもは土の中で育ちますが、根の部分ではなく、茎が膨らんだものだそうです。また、じゃがいもはフランスで「大地のりんご」と言われるくらいビタミンが豊富で、特にビタミンCはりんごの10倍も含まれているそうです。味わって、おいしくいただきました。
画像1 画像1

玄関掲示より

今週から、玄関の掲示は、「たんぽぽ学級のコスモス畑」です。
型紙を作って、クレパスを指でこすってコスモスにしました。
画像1 画像1

読み聞かせ

2学期も、ボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。
9月5日(火)は、1、2年生が読み聞かせをしていただきました。
今学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2計測が始まりました

9月4日(月)は、1,2年生が身長と体重を計測しました。
計測の前には、排便についての絵本の読み聞かせがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の5時間目は…

9月1日(金)から、通常授業が始まりました。昨日までの4時間授業とは違い、午後からも授業が…2学期初めての午後からの授業も、みんなよく頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の時間

8月31日(木)の給食のメニューは、「セルフツナドッグ、キャベツスープ、ヨーグルト、コッペパン、牛乳」でした。ツナ・玉ねぎ・人参を炒め、カレー味にした具材を自分でコッペパンにはさんで、「ツナドッグ」にして食べていました。
画像1 画像1

芝生がきれいになりました!

8月26日(土)、芝生のある北校実行委員会の方々が芝刈りをしてくださいました。ここのところかなり雨が降った日があり、芝がかなり伸びているところもありましが、すっかりきれいになりました。実行委員会の方々、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1

2学期が始まりました!!

8月25日(金)、見守り隊の方々に見守られて元気に登校してきました。体育館に集まっての始業式のあとは、大そうじ。そして、夏休みの宿題を提出したり、新しい教科書を受け取ったり、夏休みの思い出を話したりしました。5年生は、27、28日の宿泊学習の準備をしていました。子どもたちの元気な声が響きわたり、学校に活気が戻ってきました。

まだまだ暑い日が続きそうなので、登下校の際は、帽子をかぶるようにしましょう。(日傘でも構いません)
画像1 画像1

1学期最後の登校日

7月20日(木)は、1学期最後の登校日です。
大掃除をした後、各クラスで、1学期を振り返り、一人ひとり先生から通知票を受け取りました。最後に体育館で終業式をし、下校しました。
今日も朝から見守り隊の方々に安全に登校できるよう見守っていただきました。そして、PTAの方々には、日頃行き届かない場所の清掃支援をしていただきました。
1学期間、保護者のみなさま、地域のみなさまにご支援いただき、無事にこの日を迎えることができました。ありがとうございました。
2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1学期も残すところあと1日!

7月19日(水)、終業式の前日です。夏休みに向けての話をしているクラス、宿泊学習に向けての確認をしているクラス、1学期の復習をしているクラス、お楽しみ会をしているクラス…と様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月14日(金)の献立は、「ガパオライス、レタススープ、パインコンポート、牛乳」でした。「ガパオライス」は、タイの料理で、「ガパオ」とは、日本では「バジル」というハーブのことです。タイでは、鶏肉、豚肉、えび、いか、魚など様々な食材を入れて作られ、食べられています。給食の「ガパオライス」は、鶏肉と野菜などを炒め、バジルやオイスターソースなどで味付けしました。
画像1 画像1

児童集会

7月13日(木)の児童集会では、3つの委員会の発表でした。
初めに、給食委員会が取り組んだ「9のつく日キャンペーン」の結果発表と表彰でした。3日間すべて残食のなかった5クラスが表彰されました。
次に、代表委員会が取り組んだ「チャイム着席」の表彰でした。表彰されたのは、5年1組と6年1組、2組でした。さすが、高学年です。最終日は、すべてのクラスがチャイム着席できていたようなので、これからも続けていってほしいですね。
最後は、図書ボランティア委員会が課題図書を紹介しました。自由な時間がたくさんある夏休みに、ぜひ、いろいろな本を読んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 授業参観・懇談会
2/22 ありがとう集会
北幼稚園との交流(5年)
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070