最新更新日:2024/05/28
本日:count up62
昨日:144
総数:273902
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

第39回 少年の主張大会

11月18日(土)、コスモスシアターにおいて、市内11校の各小学校の代表1名が、一人ひとり舞台の上で発表しました。
北小学校の6年生の代表者は、「『反抗期』も悪くない」というテーマで、1番目の発表というプレッシャーをものともせず、堂々と自分の思いを話すことができました。先日、学校で発表した時よりも、さらに聞いている人に届くような発表ができていました。審査委員長様からは、とてもはっきりとした言葉で、迫力ある表現でしたといただきました。
画像1 画像1

5時間目は…

11月17日(金)5時限目の様子です。
6年生は、たんぽぽ学級との交流で、ボッチャをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会より

11月16日(木)の児童集会では、4年生が昨日実施した二色浜のごみ拾いの報告をしました。20キロ以上のごみを拾ったようで、ポイ捨てをしない、ごみを見つけたらひろう…など、まずは学校でできることから始めようと呼びかけました。
その後は、18日(土)にコスモスシアターで開催される「少年の主張」に北小の代表として出る児童が全校児童の前で発表しました。練習を重ね、自分の思いがしっかりと伝わる話し方になっていました。聞いている子どもたちも、話し手を見てよく聞いていました。北小のみんなが応援しています!!本番でも、十分に力を発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1

掲示板より

3年生の廊下の掲示板には、秋の木の実やはっぱを貼って「秋」を感じる共同制作が掲示されています。配膳室前の掲示板には、4年生の毛筆作品が掲示されています。一人ひとりが自分のめあてを持って書いた力作がならんでいます。
画像1 画像1

昼休みには…

11月10日(金)の昼休み、図工室では、マザーグースさんが大型絵本を読んでくれました。
画像1 画像1

掲示板より

階段の踊り場の掲示板には、5年生の毛筆作品が掲示されています。これまでに学習したことをふり返って、自分で大切にしたいところをみつけ、自分なりのめあてをもって書きました。
画像1 画像1

児童集会より

11月9日(木)の児童集会では、各児童委員会から今月の目標についての話がありました。その後、給食委員会からは「給食3か条」の取組みについて、図書・ボランティア委員会からは「赤い羽根募金」の報告がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示板より

階段の踊り場の掲示板には、2年生の「カラフルなさかな」が泳いでいます。
画像1 画像1

雑巾を寄贈していただきました!

11月8日(水)、コスモススクールサポートの方々が来校され、みなさんが心を込めて縫ってくださった雑巾を寄贈してくださいました。学校をきれいにするために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 修学旅行出発式

6年生は、11月5、6日に広島へ修学旅行に行きます。
11月2日(木)の児童朝礼では、修学旅行に向けて、6年生が思いを伝えてくれました。そして、みんなが折った折り鶴を千羽鶴やボードにしたものを披露してくれました。みんなの思いもしっかりと届けてきてください。
画像1 画像1

金曜日の午後の授業

10月27日(金)の5時限めの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板より

玄関掲示は、「あったらいい町、どんな町」という5年生の作品です。どこのあるの?どんな建物?だれが住んでいて、どんなことが起きるのか…想像を膨らませて絵に表しました。
画像1 画像1

ひまわり号

10月12日(木)、ひまわり号が来ました。お目当ての本を探している子、本を見ながらどの本を読もうかを考えている子…など、さまざまです。すっかり涼しくなり、過ごしやすい気候になりました。「読書の秋」です。じっくり本を読む機会をつくってほしいものです。
画像1 画像1

児童集会より

10月12日(木)の児童集会では、図書・ボランティア委員会から赤い羽根の募金についてのお知らせと各委員会の代表から10月の目標についての話がありました。目標に向けて、各委員会でどんな活動がなされるのか期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示板より

10月10日(火)、玄関掲示は1年生の「絵しりとり」です。
画像1 画像1

5、6年生 家庭科

9月28、29日、大阪ガスの方が来てくださり、「エコ・クッキング」を実施しました。買い物・調理・食事・片づけでのエコポイントを教えていただきました。実際に、ごはんとみそ汁を作ることを通して、生ごみをいかに減らすかを考えました。だしを取ったあとのかつお節は、ふりかけにしました。ご飯が進んだようです。講師の方に、子どもたちは話をよく聞いて、食材を無駄なく使うことを意識して取り組めていたことを褒めていただきました。
画像1 画像1

PTA給食試食会を開催しました。

画像1 画像1
 9月26日(火)、PTA生活委員会主催 給食試食会が開催されました。貝塚市教育委員会教育総務課の方より、安全管理、栄養などについてお話ししていただきました。その後、生活委員会の皆さんに給食の運搬、配膳をしていただき、試食していただきました。
 本日の献立は、ピビンバ、わかめスープ、ミニゼリー、牛乳です。

フリータイム参観

9月26日(火)、低学年は3時限目から、高学年は4時限目からフリータイムで参観していただきました。子どもたちは、保護者の方々に見守られ、はりきった姿を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写作品展

職員室前には、市内の小学校のうち、北小を含む5校の書写作品が展示されています。各小学校で選ばれた力作が並んでいます。9月26日(火)まで展示しておりますので、学校に来られた時にはぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

火災避難訓練を行いました。

画像1 画像1
9月22日(金)、火災避難訓練を行いました。給食室から出火したとの想定で運動場へすばやく避難しました。
 運動場では、消防車による放水の様子を観察しました。その後、消防署の方から、消火器の使い方を学び、児童と教職員の代表が練習用の消火器を使って訓練しました。
 また、北幼稚園の子どもたちも運動場に集まり、消防車の見学をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 授業参観・懇談会
2/22 ありがとう集会
北幼稚園との交流(5年)
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070