最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:62
総数:274257
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

5年1組学級閉鎖のお知らせ

 平素は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて本日、5年1組の児童が新型コロナウィルス感染症にり患していることがわかりました。現在、登校している児童については、特に体調不良等もなく、感染防止対策をしていることから、現時点では、濃厚接触者にはあたりません。
 しかしながら、念のために、下記のとおり学級閉鎖の処置をとらせていただきますので、外出等を控え、体調管理をよろしくお願いいたします。また、この臨時休業期間中、なかよしホームを利用することはできません。
 新型コロナウィルス感染症については、まだまだ明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、この臨時休業措置は同居家族の方の行動を制限するものではありません。


学級閉鎖期間 令和4年1月28日(金)〜令和4年1月30日(日)


※なかよしホームについては、1月28日(金)〜1月30日(日)まで、5年1組の児童はお休みになります。

※今後、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合がございます。その際は、「貝塚市個人情報保護条例」に基づき、学校から保健所に提供す
ることがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

※本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の児童に風評被害
が生じないよう、ご配慮お願いいたします。

学校教育についてのアンケートのお願い

画像1 画像1
 平素は、本校教育活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
 さて、本校では保護者の皆様のご意見を受けて、教育活動や学校運営の改善を図るとともに、学校・家庭・地域の連携を深めることを目的として、学校教育についてのアンケートを実施しております。
 今年度、新型コロナウイルスの感染の急激な拡大に伴い、今後臨時休業になった場合に備え、現在、iPadを持ち帰っています。そのため、iPadのロイロノートを利用してアンケートを行います。アンケートにつきましては、1月24日(月)午後4時に一斉に送信しております。ipadの使い方については、本日、配付しております「学校教育についてのアンケートのお願い」に記載しておりますのでご確認ください。
 

3年生 社会科

3年生社会科の授業「かわる道具とくらし」の学習で、七輪体験を行いました。七輪に炭を入れ、新聞紙に火をつけましたが、なかなか炭に火がうつらず、煙との格闘でした。ようやく火がつき、「かきもち」を焼いて食べました。かきもちを焼くときには火が強すぎて、すぐに焦げます。でも、自分たちでおこした炭火で食べるかきもちはとてもおいしそうでした。昔の人たちの道具を使って、その時代の生活の苦労を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

1月24日〜30日は、「全国学校給食週間」です。
今年の給食週間のテーマは、「給食SDGs〜できることから始めよう!〜」です。玄関には、「給食SDGs〜できることから始めよう!」をテーマに、「食に関わるSDGs」「給食室でのSDGs」「教室でのSDGs」などが掲示されています。また、給食委員会では、自分たちでできることを考えてポスターを作りました。
この機会に、一人ひとりが自分ができることを考えてほしいです。
画像1 画像1

読み聞かせ

1月18日(火)2時限目は4年生、3時限目は3年生に読み聞かせをしていただきました。「おかしなゆき ふしぎなこおり」「むかしむかし とらとねこは…」などの読み物、詩、ストーリーテリングを聞かせていただきました。みんな、お話の世界に浸っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

掲示板より

玄関の掲示板には、4年生が考えた「詩」が掲示されています。「冬」「食べ物」をテーマにした詩で、イラストも描いてあります。
中央階段の踊り場には、1年生の初めての書初めが掲示されています。
画像1 画像1

書初め

3学期の始まりの今週は、書初めをしているところをよく見かけました。
練習、清書、出来上がった作品は各学年の掲示板に掲示されています。
画像1 画像1

二計測

画像1 画像1
 1月12日(水)、高学年の二計測がありました。思春期を迎える高学年の子どもたちに養護教諭から、「心のコップ」がいっぱいにならないようにするにはどうすればよいかのお話がありました。その後、測定を行いました。

3学期 始業式

 1月11日(火)、3学期の始業式を行いました。校長先生からは、3学期に向けて頑張ってほしいことについてお話がありました。
 また生活指導担当からは、登下校についてと凡事徹底について、特に時間を守ることについてお話がありました。

PTAの皆さんに清掃支援をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(金)、PTA有志の皆さんに校内の清掃支援をしていただきました。
 北小学校では、児童数の減少に伴い、特別教室の清掃が行き届きにくくなっています。そこで、毎学期末にPTAの皆さんが清掃支援をしてくださっています。今回は、理科室と家庭科室を清掃していただきました。窓や机、床など隅々まできれいにしていただきました。ご協力ありがとうございました。

2学期最後の給食

12月23日(木)、2学期最後の給食のメニューは、
・ミートボールのケッチャプ煮
・白菜のスープ
・さつまいもと栗のタルト
・コッペパン
・牛乳  でした。
今日も、しっかりと味わって、黙って食べました。
画像1 画像1

掲示板より

階段の踊り場や玄関の掲示板にも、作品が展示されています。

上段:1年生 「フライパンでめんりょうり」
中段:2年生 「おはながみで」
下段:3年生 習字「日」
画像1 画像1

マザーグースさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 12月17日(金)、マザーグースさんの読み聞かせがありました。毎週金曜日の昼休みに図工室で、子どもたちへ読み聞かせをしていただいています。
 今回は、手作り絵本の読みきかせを、毎週金曜日のモジュールの時間を利用して、各学年でしていただきます。
 今日は、2年生でキーボードの音楽にのせて「ブレーメンの音楽隊」を読み聞かせしていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら一生懸命聞いていました。

校内図工展

個人懇談会に合わせて、校内図工展を開催しています。各学年の趣向を凝らした作品を校内廊下に展示しています。ぜひご覧ください。

【各学年の作品】

1年生…はらぺこあおむし 〜なにたべた?〜

2年生…みんなでつくった さつまいも

3年生…でこぼこさん 大集合

4年生…ECO絵画

5年生…「そのば」くん、登場

6年生…みらいへとどけ わたしたちのしぜん

たんぽぽ…あきからふゆへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 12月20日(月)〜12月23日(木)の個人懇談会期間中に、150周年記念式典での子どもたちの記念発表の様子を、家庭科室(1・5・6年の発表)と理科室(2・3・4年の発表)において放映いたします。
 また、図工室において修学旅行の販売写真の掲示と、6年生修学旅行報告会の様子を放映しておりますのでご覧ください。

PTA親子ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(土)、PTA主催の親子ドッジボール大会がありました。今年度は、体育館空調工事に伴い、運動場で行いました。
 1〜3年生同士の対戦、4〜6年同士の対戦、子どもチーム対おとなチームの対戦と組み合わせを変えながら行いました。

雑巾を寄贈していただきました

画像1 画像1
 12月7日(火)、コスモススクールサポートの方々から、雑巾の寄贈をいただきました。ありがとうございました。

大なわ大会(たてわり活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(月)、大なわ大会を行いました。
 たてわり活動は、相手を思いやる気持ち、協調性を養うことを目的として、年間を通してとりくんできた、たてわり班での活動です。
 代表委員会と放送掲示委員会が中心となって進めてくれました。代表委員会からのルール説明、準備体操の後、3分間に何回とべるかに挑戦しました。

ひまわり号

11月26日(金)、運動場にひまわり号が来ました。
低学年は、少しでも早く本を見ようと一目散にやってきました。
みんな、どの本にしようか、じっくりと選んでいます。
年内は、本日が最終です。年内に借りた本を返却する場合は、玄関にある「ひまわり号 返却ポスト」に入れてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミニ運動会

 11月21日(日)に、ミニ運動会を行いました。
 低・中・高学年2種目ずつ、個人走や団体競技、団体演技を行いました。どの学年も限られた時間の中で練習を重ね、その成果を発揮することができました。
 今年度も新型コロナウィルス感染拡大に伴い延期となり、規模を縮小しての開催となりました。コロナ禍の運動会を開催するにあたり、開催方法や内容について大きく変更することとなりましたが、保護者の皆さまのご理解、ご協力を得て、運動会を無事に開催することができましたことに、心から感謝申し上げます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 マザーグース紙芝居 マザーグース読み聞かせ(6年)
2/2 地震避難訓練
2/3 児童委員会 集金振替日

学校だより

学年だより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070