最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:144
総数:273843
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

3学期も1カ月が過ぎました。

画像1 画像1
 朝夕の寒さが一段と身にしみる季節になってきました。保護者・地域の皆様には、日々の子どもたちの体調管理にご配慮いただきありがとうございます。
 子どもたちは持久走やなわとびで元気に活動し、寒さに負けず過ごしています。風邪など、体調を崩しやすい季節でもありますので、手洗い・うがいを徹底し、健康に過ごせるように支援していきますので、ご協力の程よろしくお願いします。


◆◆北校だより2月号◆◆

★★1年だより2月号★★

★★2年だより2月号★★

★★3年だより2月号★★

★★4年だより2月号★★

★★5年だより2月号★★

★★6年だより2月号★★

▼▼たんぽぽだより2月号▼▼

▼▼ほけんだだより2月号▼▼

持久走練習について

画像1 画像1
 昨年度まで実施していた持久走記録会ですが、近年、インフルエンザや天候等により、予定通りの開催が難しい状況が続いています。延期または中止となることで保護者の皆様にもご迷惑をおかけしていました。
 そこで、1月の北校だよりでもお知らせしましたように、本年度から持久走記録会という日は設定しません。体育の授業の中で持久走に取り組み、心身ともに成長できるよう指導していきたいと思います。
 練習期間は、1月29日(水)から2月7日(金)になります。詳しくは下記をご参照ください。

●●持久走の練習について●●

うがい・手あらいをして予防をしましょう。

画像1 画像1
 3学期もスタートして3週目となります。北小学校では現在「インフルエンザ」で欠席している児童はいません。しかし、市内の小学校では、流行の兆しが見られます。岸和田市と貝塚市には、インフルエンザ注意報が出ています。気をつけて生活してください。

☆☆ほけんだより感染症りんじ号☆☆

地震・津波避難訓練のお知らせ

画像1 画像1
 1月17日(金)の9時40分から地震・津波避難訓練があります。地震が起きた後、津波が発生したと想定して10時頃から子ども広場へ避難をします。今年度も北幼稚園と合同での避難訓練になります。
  雨天の場合は、20日(月)に延期します。

 校外の避難経路は、図をご参照ください。危険な箇所ではPTA役員さんや実行委員さんたちが見守りをしてくださることになっております。
画像2 画像2

1月の予定です。

新しい年、新しい学期が始まりました。

画像1 画像1
              3学期始業式学校長の話

 皆さん、新年あけましておめでとうございます。楽しいお正月をすごしましたか。

 2学期終業式から約2週間ぶりに皆さんと顔を合わせて思うのは、皆さんのどの顔にも、「今年も頑張るぞ」といった意気込みが感じられ、素晴らしいと思いました。

 2学期の終業式にお話しをしましたが、昨年1年を振り返って反省し、今年の新たな目標を考えられたでしょうか。

 さて、今日から3学期がスタ−トしました。1月、2月、3月と3ヶ月ありますが、とても短く感じる学期です。6年生にとっては、小学校生活最後の学期です。一日一日を大事に、そしていい思い出たくさん作って卒業してほしいと思っています。

 また新たな気持ちで今年2014年(平成26年)も頑張ってほしいと思っていることをお話します。

 一つ目は、「しっかりあいさつをしよう」です。あいさつは、人と人のコミュニケ−ションの基本です。あいさつで、人と人の心が通じ合います。

二つめは、「友だちとなかよくしよう」」です。友だちを思いやり、助け合ってたくさん優しくしてほしいと思います。

 三つ目は、「話をしっかり聞こう」です。話をしっかり聞いて自分でしっかり考えてほしいからです。

 さあ、一年の始まりです。新しい気持ちで出発しましょう。

 これで校長先生のお話を終わります。

画像2 画像2

あけまして おめでとう ございます。

画像1 画像1
 新年 あけまして おめでとう ございます。
 2014年も、「北小ホームページ」よろしく お願いします。

ホームページ更新「休止」のお知らせ

 冬休みは、特別な学校行事もありませんので、ホームページの更新を「ストップ」(12/25〜1/7)させていただきます。

 再開は、2014年1月8日の第3学期始業式からとなります。ご了承ください。

それでは、2013年 ありがとうございました。

そして、2014年が よい年になりますように!

そして、そして、2014年も、どうぞよろしく!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が終わりました

 2学期が終わりました。
 保護者・地域の皆様には、2学期もホームページを閲覧していただき、ありがとうございました。

 明日から楽しい「冬休み」ですが、ひとつ悲しいお知らせがあります。

 「飼育委員会」の子どもたちがいっしょうけんめい世話をし、子どもたちのかわいいお友達として接していたモルモットの「モルモル」が、金曜日から体調を崩し、残念ながら土曜日に亡くなってしまいました。

  小さい命が失われたことに、子どもたち共々悲しんでいます。これからは、天国で安らかに眠ってほしいと思います。



              2学期終業式学校長の話 

 みなさん、おはようございます。
 2学期も今日で終わりです。

 少し2学期を振り返ってみたいと思います。9月・10月はまだ暑い日が多かったですが、11月になって急に寒さを感じる日が多くなりました。秋が本当に短かったと思います。そして大型の台風がきて各地に大きな被害をもたらしました。

 2学期には北校祭、観劇会、校外学習、社会見学、連合音楽会、修学旅行などたくさんの行事や取り組みがありました。その中で、みなさんの頑張る姿や全体のことをよく考えられた行動が数多く見受けられたことをとてもうれしく思います。

 長い2学期の中で、苦しかったり、悲しかったこともあったと思います。しかし、みなさんはそれを乗り越えて今日があるのだと思います。心身共に成長したと思います。人に優しくすること、人を思いやること、失敗をせめるのではなく、許すことも必要です。そうして人と人はお互い支え合って生きています。

 明日12月25日から来年1月7日まで、14日間の冬休みです。そして、冬休み中に今年を送り、新しい年を迎えます。年末には1年をふり返ってみてください。そして、お正月には、新たな気持ちで来年の新しい目標を立ててください。

 休み中、病気やけが、事故にあわないように気を付けて過ごしてください。
 来年1月8日また元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「冬休み」には入ります

画像1 画像1
 長い2学期が無事終了しました。たくさんの行事も充実した結果に終わることができました。それも皆、地域の方々・保護者の皆様のおかげだと感謝致しております。
 さて、いよいよ「冬休み」に入ります。年末年始のあわただしい時期になりますが、保護者の皆様には体にご留意され、子どもたちと一緒に健康で新年を迎えられますようお祈りしております。

☆☆北校だより冬休み号☆☆

★★1年だより冬休み号★★

★★2年だより冬休み号★★

★★3年だより冬休み号★★

★★4年だより冬休み号★★

★★5年だより冬休み号★★

★★6年だより冬休み号★★

◇◇たんぽぽだより冬休み号◇◇

◆◆ほけんだより冬休み号◆◆

◎◎生活指導だより冬休み号◎◎
画像2 画像2

明日は、「ミニミニ音楽会」です。

画像1 画像1
 明日、午後1時45分より「ミニミニ音楽会」があります。5年生・6年生の「音楽発表会」ですが、今回は「連合音楽会」に参加した4年生も加わります。
 是非、お越しください。
 場所は「体育館」ですので、スリッパをご持参ください。

●●詳しくはこちらを●●

いよいよ「師走」ですね。

画像1 画像1
 いよいよ2学期もあと1か月です。各学年たくさんの行事を無事終了し、締めくくりの学習にがんばっています。
 あと冬休みまでもう少しです。体調を崩さないようにがんばっていきましょう。

●●北校だより12月号●●

★★1年だより12月号★★

★★2年だより12月号★★

★★3年だより12月号★★

★★4年だより12月号★★

★★5年だより12月号★★

★★6年だより12月号★★

◆◆たんぽぽだより12月号◆◆

◆◆ほけんだだより12月号◆◆
画像2 画像2

「校内音楽会」があります。

画像1 画像1
 来週、水曜日に、恒例の5年生・6年生の「校内音楽会」があります。
 今年度は、4年生が「連合音楽会」に参加していますので、「校内音楽会」にも出場します。
 保護者の皆様の参観も自由ですので、お越しください。
 「体育館」で下記のとおり行いますが、スリッパの持参をお願いします。

◆◆校内音楽会プログラム◆◆

画像2 画像2

24日(日)は日曜参観日です。

画像1 画像1
 ひと雨ごとに、秋も深まってきました。何かと行事の多い2学期ですが、修学旅行や社会見学なども、無事終えることができました。また、これらの行事を通して、子どもたちがさまざまなところで活躍し、成長した姿も見ることができました。
 2学期の学習も残すところ、あとひと月あまりとなりました。これまでの学習の成果を24日の日曜日に見てあげてください。

◆◆北校だより日曜参観特集号◆◆

日曜参観・地区懇談会並びに校内図工展のご案内

画像1 画像1
 11月24日(日)に、参観授業・地区懇談並びに校内図工展を開催いたします。何かとご多用のこととは存じますが、多数ご出席下さいますよう、ご案内申し上げます。

▼▼詳しくはこちら▼▼

「集団下校」訓練のお願い

画像1 画像1
 来週20日(水)は、毎学期行っている「集団下校」訓練になっています。
 先日の台風による「緊急対応」の時のように、いつ「集団下校」をするかも知れません。その時に備え、今回もしっかり訓練していきたいと思います。

 詳しくは、下記をご覧ください。

■■集団下校のお願い■■

画像2 画像2

2014年度PTA役員立候補受付について

画像1 画像1
 貝塚市立北小学校PTA規約及び、役員並びに委員の選出についての細則に基づき、2014年度PTA役員の立候補を受け付けます。
 ご協力の程、よろしくお願いします。

▲▲PTA役員立候補届はこちら▲▲

11月になりました。

画像1 画像1
 11月になりました。
 10月は、「校外学習」、特に6年生は「修学旅行」がありました。また、「フリー参観・懇談会」など保護者の皆様にはお世話をおかけすることが多かったと思います。
 さて11月も、「校外学習」、そして「日曜参観」「図工展」「地区懇談会」など、たくさんの行事があります。
 いつものように「学校だより」「学年だより」「たんぽぽだより」「ほけんだより」を参考に予定を見ておいてください。

●●北校だより11月号●●

★★1年だより11月号★★

★★2年だより11月号★★

★★3年だより11月号★★

★★4年だより11月号★★

★★5年だより11月号★★

★★6年だより11月号★★

◆◆たんぽぽだより11月号◆◆

◆◆ほけんだより11月号◆◆

地区別懇談会のご案内

画像1 画像1
 本年度の「地区別懇談会」を下記の様に実施したいと思います。
 目を通しておいてください。

●●地区別懇談会のご案内●●

「一斉下校」します。

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様にご心配をおかけしております台風27号への対応についてですが、5時間目終了後、「一斉下校」にすることとなりました。

 朝から慎重に進路などを検討しました結果、風・雨ともさほど強くならないと判断し、お配りしました「緊急時の『集団下校』レベル」『レベル2』を適用し、「一斉下校」とさせていただきます。

 尚、全学年の「下校時刻」を2時40分に合わせますので、よろしくお願いします。教職員は、下校に合わせて、各地区の巡回をさせていただきます。

 「なかよしホーム」は、通常どおり「開設」されます。

 保護者の皆様には、ご面倒をおかけしましたが、ご理解のほどよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 集金振替日
1年遊びのお店を開こう
モアレ検査(2次)
2/5 3年研究授業
2/7 委員会活動
2/8 レッツゴー北
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070