最新更新日:2024/05/28
本日:count up11
昨日:144
総数:273851
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

持久走の練習が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(水)から始まった持久走練習が今週で終わりました。
 連日寒い日が続きましたが、がんばって練習に取り組んでいました。練習期間が終わっても、元気よく外で遊びましょう。

持久走の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29日(水)から持久走の練習が始まりました。
 高学年は2・3時間目の15分休憩、低学年は1・2時間目の10分休憩に運動場を走ります。木曜日は雨天のため中止となりましたが、2月7日(金)まで練習期間です。
 寒さに負けず、体を動かして体力づくりにはげみましょう。

地震・津波からの避難訓練を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月17日(金)に、地震・津波避難訓練を北幼稚園と合同で行いました。
 まずは各教室で、防災についてのビデオを視聴し、地震や津波からの避難の仕方について学習をしました。
 その後、教室で地震が起きた場合を想定し、机の下に隠れ、安全になったのを確認した後、運動場に避難しました。
 運動場で待機中に津波が発生した状況を考え、北幼稚園の園児と一緒に「貝塚市子ども広場」まで避難しました。

 各場所で、20名近くの北小学校と北幼稚園のPTA役員さんや実行委員さんが見守りをしてくださり、安全に避難訓練を実地することができました。本当にありがとうございました。

地震・津波避難訓練での校長先生の話

画像1 画像1
      地震・津波避難訓練学校長の話2014.1.17

 今日は、地震と津波の避難訓練を北幼稚園の人たちと一緒に行いました。高学年を中心にみんなで助け合って全員無事避難することができました。
 今日の避難訓練は、今から19年前に起こった阪神・淡路大震災、3年前の東日本大震災での地震や津波を想定しての避難訓練を行いました。どちらも日本で起こった地震の中で最大級のものでした。阪神・淡路大震災は、平成7年(1995年、今から19年前)の1月17日の午前5時46分に、大阪・神戸を中心とした阪神地域に大きな地震が起こり、火事も発生し、大変な震災となりました。これが阪神・淡路大震災です。
 もう一つは、3年前の2011年の3月11日の午後2時46分、東北地方で東日本大震災が起きました。マグニチュ−ド9の地震と、10メ−トル以上の大津波が押し寄せてきて、大変な被害をもたらしました。
 どちらも人々の生活の中で、水道・電気・ガスがまったく使えなくなってしまいました。人々は、一瞬にして家を失い、家族を失い、生活ができなくなってしまいました。東日本大震災から学んだことは、地震が起きてからすぐに津波が押し寄せてくる事を考えて、早く土地の高い所へ逃げることが大事だと言うことです。
 そこで、今日の避難訓練は北小学校(3.2メ−トル)より土地の高さが高い子ども広場へ避難をしました。
 いつ、地震が起きるかわかりません。そのためにも日頃から、地震が起きたらどうしたらいいかを考えておく必要があります。頭の中が真っ白になってパニックにならないよう、冷静に落ち着いて自分の命を守ることをしっかり考えるための地震や津波の避難訓練を今日行いました。
 お家でも家の人と地震が起きたときの避難場所や非常の持ち出し品、避難途中の危険な場所、家族が離れ離れになった時の集合場所、家の中の危険防止対策、避難する時の出口などについてしっかりと話し合ってください。
 最後に今日の避難訓練にご協力いただきました北幼稚園・北小学校の保護者の皆様にお礼を申し上げて、地震・津波避難訓練のお話を終わります。

縄跳び(ダブルダッチ)指導がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(水)に、大阪体育大学ダブルダッチ同好会の方々を招いての縄跳び(ダブルダッチ)指導がありました。
 始めに跳び方や回し方を教えていただき、子どもたちも一緒に挑戦しました。
 最後に同好会の方々の高速な技やアクロバティックな技に歓声が上がりました。

「校内音楽会」 4年生の部

画像1 画像1
 4日、午後より「校内音楽会」がありました。
 今年は、4年生が「連合音楽会」に出場しましたので、「校内音楽会」にも参加しました。
 元気よく、2曲を演奏しました。
画像2 画像2

「校内音楽会」 5年生の部

画像1 画像1
 5年生は、3曲を披露しました。
 合唱は、大きな声でしっかり歌えましたし、合奏もリズムに乗って楽しそうでした。
 「卒業式」にも、合唱や合奏をがんばってほしいと思います。
画像2 画像2

「校内音楽会」 6年生の部

画像1 画像1
 6年生も、3曲披露しました。
 合唱は、さすが6年生らしく落ち着いた歌声でした。合奏もよくそろっていて、気持ちがよかったです。
 「卒業式」でも、しっかりをした歌声を聞かせてほしいと思います。

 最後に、保護者・地域のみなさん、たくさんご鑑賞いただき、ありがとうごさいました。
画像2 画像2

日曜参観 人権学習「低学年」

 授業参観ありがとうございました。
 低学年の「人権学習」は、各学年「生活科」や「総合的な学習の時間」の発表でした。お子様の発表はご覧になれましたか。みんな上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 人権学習「高学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の「人権学習」は、「いのち」や「気持ち」や「平和」など、様々な授業で人権について考えました。こういった「人権学習」をこれからも系統性をもって取り組んでいきたいと思います。
 ご家庭でも、いろいろとお話ししていただければ幸いです。

4年「連合音楽会」の歌の発表

画像1 画像1
 先日行われました市内の「連合音楽会」に、北校からは4年生が参加しました。その発表を日曜参観に合わせて見ていただきました。
 ずごく、しっかりした発表ができました。

【発表曲】

「気球に乗ってどこまでも」

「ペコリナイト」


画像2 画像2

「地区懇談会」も行われました。

画像1 画像1
 日曜参観に合わせて、「地区懇談会」も行われました。10地区に分かれて、熱心にお話いただきました。
 これからも、本校へのご指導・ご支援よろしくお願いします。
画像2 画像2

2013年度「校内図工展」

画像1 画像1
 恒例の「校内図工展」が、北校体育館で開催されます。
 明日の「日曜参観」に合わせて、是非ご覧ください。

★ ★1年生の作品★★

★ ★2年生の作品★★

★ ★3年生の作品★★

★ ★4年生の作品★★

★ ★5年生の作品★★

★ ★6年生の作品★★

◆ ◆たんぽぽ学級の作品◆◆
画像2 画像2

「集団下校」訓練がありました。

 20日(水)、2学期の「集団下校」訓練がありました。
 予定では、「運動場」への避難を予定していましたが、あいにくの雨の為、「体育館」での訓練となりました。
 3学期も緊急対応の避難訓練も含め、「集団下校」訓練をしていくつもりです。
 ご協力いただいた、保護者・地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フリータイム参観がありました。

画像1 画像1
 台風の影響も少なく予定通り、10月9日(水)の2時間目から5時間目に、フリータイム参観がありました。
 各学級での子どもたちの学習の様子を参観頂き、その後、懇談会へのご参加ありがとうございました。
画像2 画像2

観劇会がありました。

画像1 画像1
 10月2日(水)に体育館で観劇会がありました。
 前半は、「SCRAP」というミュージカル・パフォーマンスを鑑賞しました。
 後半は、劇中に出てきた歌とダンスをワークショップの形でみんなで歌って踊りました。
 子どもたちは大いに盛り上がり、観劇会を楽しんでいました。
画像2 画像2

火災避難訓練がありました。

 9月30日(月)に「火災避難訓練」がありました。
 初めに火災を想定して、各教室から運動場への避難を行いました。
 その後、消防車の放水の様子を見せてもらい、消防士さんから5・6年生・教師の代表が消火器の使い方について教えてもらいました。
 最後に校長先生から話を聞いて、避難訓練が終わりました。
 

        校長先生の話

 今日は、火事・火災を想定した避難訓練を行いました。みんなが避難する様子を見せてもらいましたが、火災発生から避難・集合・点呼に至る流れは大変スム−ズで、全体としてはとてもよくできたと思います。集合も静かに整然と行われました。避難から全員無事集合までの時間も3分32秒と早かったです。
しかし、本当にこれでよかったのか、となると、必ずしもそうと は言い切れません。今日は訓練だという気持ちがお互いの中にあっ て、緊張感に欠ける面も見られました。
もし、本当に火災が起こったら、こんなに落ち着いた顔でここに集まることはできないでしょう。まず、激しい炎や煙に巻き込まれた時、ほとんどの人はものすごい恐怖を感じるはずです。パニックに陥る人もいるかもしれません。
ではどうしたらよいのでしょうか。先ず自分の心を落ち着けて、どこへどう逃げればよいのかを考えることです。
基本的には、「自分の命は自分で守る」という覚悟を決めておくこ とです。そのためには、しっかりと落ち着いて、冷静な判断が必要です。
炎や煙に巻き込まれないよう、姿勢を低くして、また口や鼻をハンカチなどでおさえて煙を吸わないようにすることです。この時、どれだけ落ち着いて、冷静でいられるかが重要です。冷静に落ち着いて早く避難すること、パニックに陥らないこと、そのことをこの避難訓練を機会にしっかりと考えてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北校祭」がありました。(その1)

 例年行われている「北校祭」が、昨年度から9月に行われることになり、今日盛大に、子どもたちで楽しみました。
 年々、アイデアを凝らした出し物が増え、楽しいひとときになりました。特に、1年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「北校祭」がありました。(その2)

 2年生から6年生も出し物の時間と各教室をまわる時間に分かれて一生懸命活動し、北校祭を楽しみました。

 来年も、いい出し物を考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日は、「平和登校日」でした。

 8月6日は、例年行われている「平和登校日」でした。
 児童は、8時に「登校」し、初めに「校長先生の話」を聞きました。(下参照)
 その後、「平和式典」に合わせて、「黙祷(もくとう)」をしました。

 そして、「各学年の平和学習」をして、「戦争」についてみんなで考えました。


8月6日 平和登校日 学校長の話

 今から68年前の今日、1945年(昭和20年)八月六日は、広島に原子爆弾が落とされた日です。
 午前8時15分のことでした。

 午前8時15分と言うと、朝ご飯を食べていたり、仕事や学校に出かける時間です。
 広島の人たちは、そんなまさかと思っていた時間に、アメリカのB29という原爆を積んだ飛行機が飛んできて、一発の・・・原子爆弾を落としたのです。

 だれもが、逃げることもできず、防空壕に入って身を守ることなく、一瞬のうちに原子爆弾は爆発しました。
 その結果、たった一発、ひとつの爆弾で約14万人の人の命が、奪われました。それは、貝塚の人口の約二倍にあたります。
 赤ちゃんもおれば、小学生・中学生・・・、お母さん・お父さん・おじいちゃん・おばあちゃんの命が奪われました。

 原爆による地面の温度は、3000度から6000度と言われています。そして、その時に爆発によって起こった風は、台風の1000倍の力だったと言います。想像もできませんね。

 一瞬にして死んでいった人々。やけどでとっても苦しんで死んでいった人々。原爆の放射能による白血病という病気で死んでいった人々。悔しく・残念な気持ちだったことでしょう。
 これが、原爆なのです。

 この原爆をうけたのは、世界で、日本だけなのです。

 原爆は、この三日後の8月9日、長崎にも落とされ、ヒロシマと同じように多くの人々の命が奪われました。

 戦争中、原爆では有りませんが、日本の各地にも空襲といって爆弾が落とされ、多くの命が奪われました。この貝塚にも爆弾が落とされ、何人かの方が亡くなっています。

 戦争は、このように多くの人間の命を奪うものです。だから戦争は絶対にやってはいけないことなのです。戦争は昔のことではなく、今もこの地球上で行われています。

 今日は、平和登校日です。みんなで戦争の悲惨さ・平和の大切さについて、しっかりと考え、一人ひとりが感じた思いをしっかりと伝えていってほしいと思います。

 平和学習のまとめとして、6年生が修学旅行で毎年広島を訪れています。今年は、10月27日、28日に広島平和公園にある原爆の子の像、原爆供養塔の前で慰霊祭を行い、平和への思いを伝えます。また平和資料館の様々な展示物を見学し、戦争の悲惨さ、平和への思いをより深めてきてほしいと思います。

 これで、校長先生のお話を終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 クラブ活動
ひまわり号
5年読み聞かせ
フレンドクラブ公開講座
2/18 新1年体験入学
2/19 3・4年読み聞かせ
2/20 ありがとう集会
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070