最新更新日:2024/05/28
本日:count up54
昨日:53
総数:273750
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

5年生:算数『図形の面積』

5年生は、先週から、 『図形の面積』の単元の学習に取り組み始めました。
まず、最初に、平行四辺形の面積の求め方を考えました。4年生までに習った、長方形・正方形の面積の求め方をいかして、平行四辺形の面積の求め方を考えました。
また、底辺・高さの言葉の意味についても学習しました。
これから、三角形や台形・ひし形などの面積について学習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学に行ってきました。

5年生は、10月7日(火)に、社会見学で、大阪市にある『あべのハルカス』と『阿倍野防災センター』に行きました。
あべのハルカスでは、展望台から、大阪市や大阪府の様子を見学しました。
公園で昼食をとった後は、阿倍野防災センターの見学をしました。阿倍野防災センターでは、さまざまな体験を通して、防災について考えました。
これから、5年生は、総合的な学習の時間で、『防災』について、追究していく予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、4年生・5年生の社会見学です。

画像1 画像1
明日、10月7日(火)は、4年生と5年生の社会見学が予定されています。
持ち物や集合時刻の確認をよろしくお願いします。
なお、5年生は、おたよりで「赤白ぼうしは月曜日に学校保管します。」とお知らせしましたが、台風接近のため、週末に持ち帰ったままですので、明日、赤白ぼうしを忘れずに持っていくように、声かけをよろしくお願いいたします。


5年生『薬物乱用防止教室・おしゃれと健康のお話』

5年生は、9月30日火曜日、『薬物乱用防止』と『おしゃれと健康』について、学校薬剤師の川部さんからお話ししていただきました。
まず、違法薬物の恐ろしさについて、くわしく説明していただきました。
そして、かみの毛の色を染めること、ピアス、カラーコンタクト、つけまつげ、マニキュア・・・。過度なおしゃれが健康に影響を与えることもあることを、写真を使って、わかりやすく説明していただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科の学習で

画像1 画像1
5年生は、先週、理科の学習『花から実へ』の単元で、花粉の様子を、けんび鏡を使ってくわしく観察しました。

画像2 画像2

5年生図工:『焼き板』

5年生は、今週、図工の時間で『焼き板』をしました。
夏休みの宿泊学習で焼いておいた杉板を、
新聞紙やたわし、布を使って、きれいにみがきました。
そして、思い思いの素材を活用して仕上げました。
おうちに持って帰ったら、大切に飾ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科:受けつがれる命『花から実へ』

5年生は、今週、 ヘチマの花のつくりを学習しました。ひめまつ園のヘチマを観察して、めばな・おばなのそれぞれの特ちょうを学習しました。
教室では、おしべの先をテレビに映して、黄色い粉がたくさんついていることを確認しました。
来週は、けんび鏡を使って、黄色い粉( 花粉 )を顕微鏡を使って観察していく予定です。

(  )の中は、マウスで反転すると、かくれている言葉がでてきます。
画像1 画像1

5年算数 ならした大きさで表わそう(その2)

5年生は、算数『ならした大きさで表わそう』(平均)の単元の学習で、先週は、平均の求め方を学習しました。今週は、平均の考え方をいかして 
一人ひとりの歩はばをグループで協力して求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数:ならした大きさで表そう〜平均〜

5年生は、算数の学習で『ならした大きさで表わそう』(平均)の単元の学習に取り組んでいます。
学習のはじめに、コップに入ったジュースの量を、ならす方法を考えて交流しました。
今は平均の求め方を学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:宿泊学習が終わりました。

5年生の『宿泊学習』が終わりました。たくさんの思い出ができたと思います。
保護者の皆様も、ご心配だったと思いますが、子どもたちは協力して2日間を過ごせたと思います。
また、ホームページの方もたくさん見ていただき、ありがとうございました。2学期も5年生のさまざまな活動を、北小学校のホームページで紹介していく予定です。閲覧よろしくお願いします。
では、5年生のみなさんは、ゆっくり疲れをとってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発しました。

今、少年自然の家を出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

退所式をしています。

退所式をしています。
もうすぐ出発です。

画像1 画像1

アスレチックグループ

アスレチックを楽しんでいます。
もうすぐ退所式です。

画像1 画像1
画像2 画像2

登山グループです。

登山グループは、展望台に到着しました。きれいな景色を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2日目の活動

アスレチックと登山に別れて活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

かたづけをしています。

今、ふとんをたたんだり、使った部屋、ろうかをきれいにしたりています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食です。

食堂で朝食をいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

2日目が始まりました。このあと朝食です。

画像1 画像1
画像2 画像2

おやすみなさい

入浴を終えて、歯みがきをしたり、1日の振り返りをしたりして、ゆっくりくつろいでいます。
このあと10時に消灯の予定です。

今回の更新で、宿泊学習1日目の更新を終わります。明日は7時ごろの更新を予定しています。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイアーが終わりました。

キャンプファイアーが終わりました。このあと入浴です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 4年読み聞かせ
3/11 3年読み聞かせ
3/12 マザーグース紙芝居

学校だより

学年だより

たんぽぽだより

ほけんだより

お知らせ

貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070