最新更新日:2024/05/28
本日:count up59
昨日:144
総数:273899
北小めざす子ども像 〜気持ちのよいあいさつのできる子 たくましく元気な子 行動力のある子〜

3年生 図工

12月13日(水)、1、2組が図工室に集まって、「みんなでオン・ステージ!」
「光サンドイッチ」が飾られた教室の中、サンタさんがくれた衣装を着て、手作り楽器を演奏して楽しみました。
画像1 画像1

3年生 体育

12月に入って寒さも一段と厳しくなる中、3年生は運動場で元気よく体育をしていました。初めにおにごっこをして体を温め、今日からハードル走に取り組みました。ハードルとハードルを結んだゴムを跳び、記録を取りました。これから練習を重ねて、どれくらい記録を更新できるか楽しみです。
画像1 画像1

3年生 算数

11月20日(月)3時限目は、分数のたし算やひき算の学習をしていました。
画像1 画像1

3年生 国語

「はんで意見をまとめよう」の学習で、1年生に紹介したい本を話し合い、はんで1冊を選びました。。11月7日(火)の朝の時間に1組が1年1組に、モジュールの時間に2組が1年2組に選んだ本を紹介しに行きました。1年生が紹介した本を読んでくれるといいですね。
画像1 画像1

3年生 水泳授業

3年生、3回目の水泳授業です。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 研究授業

10月25日(水)5時限目、1組は「がんばっているけどできないこと」について、解決方法がないかをみんなで考えました。たくさんの先生方が見守る中、一人ひとりしっかりと考えて、友だちと伝え合っていました。みんなで考えたことを、学校生活で活かしていってほしいです。
画像1 画像1

3年生 学校水泳

10月19日(木)、3年生の学校水泳が始まりました。アニメーター(水泳指導者)の方の指導のもと、みんな元気に楽しく泳いでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書写

10月13日(金)2限目は2組、3限目は1組が毛筆で「ビル」という文字を書きました。この時間は、ポイントを全体で、友だちどうしで確認してから清書をしました。
画像1 画像1

3年生 道徳

10月5日(木)3時限目、2組では「目の前は青空」を読んで、友だちと助け合うとどんな気持ちになるかを考えました。
画像1 画像1

3年生 校外学習

10月2日(月)、3年生は校外学習で市内巡りをしました。
初めに、明治なるほどファクトリー関西で工場見学をしました。次に、自然遊学館へ行き、館内を見学したり、周りを散策したりしました。昼食は、市民の森の広場で食べました。昼からは、善兵衛ランドを見学し、望遠鏡で太陽の黒点を見せていただきました。最後に水間寺とドローン・クリケット・フィールドをめぐって帰校しました。お天気にも恵まれ、学びの多い一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

9月19日(火)2時限目、体育館で、いろいろな投げ方で相手にボールをパスしたり、ドリブルをしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 総合的な学習の時間

9月12日(火)3時限目、たんぽぽの先生と「障がい」について学習しました。みんな、しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1

3年生 三夜音頭

7月19日(水)3時限目、三夜音頭継承連絡会の方々に来ていただいて、三夜音頭を教えていただきました。今回が3回目だったので、子どもたちも自然に体が動き、音頭やお囃子も口ずさんでいました。
8月12,13日は、感田神社で「貝塚三夜音頭のゆうべ」が開催されます。コロナ禍では開催されていなかったので、久々の開催です。みんなで盛り上げられるといいですね。
画像1 画像1

コープ見学

3年生がコープを見学に行きました。商品の売り場を見て気づいたことをメモしました。また、一般の人は入れないバックヤードを特別に見学させてもらいました。食品を保存する冷蔵庫も見せてもらいました。最後にお店の方が、みんなの質問にていねいに答えてくれました。普段よく利用するスーパーマーケットについてたくさん学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 三夜音頭を教えていただきました!!

7月5日(水)5時限目、三夜音頭継承連絡会の方々に来ていただいて、三夜音頭を教えていただきました。踊りと音頭・お囃子・太鼓の3グループに分かれ、ローテーションしました。初めての挑戦でしたが、連絡会の方々が優しく教えてくださったので、子どもたちも意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 理科

3年生の理科では、今、「風やゴムで動かそう」を学習しています。6月30日(金)3時限目、2組では、つくった車をもっと遠くまでとばすために風を受けるところを作り、送風機を使ってどれだけ進むかを確かめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 算数

6月22日(木)3時限目、2組は「表とぼうグラフ」の学習をしました。いろいろな種類のものを数えるときには、「正」の字を使う方法があることを学習し、表にまとめることができました。
画像1 画像1

3年生 社会科

6月20日(火)、3年生はハート交流館で、やさしさ見つけや施設見学をしました。
施設の方から、ハート交流館の歴史や地域のみなさんの思いなどを教えていただきました。子どもたちからは、「ハート交流館を利用してみたい。」や「ハート交流館は、とてもすてきです。」という感想が出ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 図工

6月13日(火)4時限目、2組はカラフルねんどを使って、フォトフレームづくりをしていました。この時間は、台紙にねんどをしっかりとつけていました。
画像1 画像1

3年生 書写

6月9日(金)1時限目、1組は「川」を毛筆で書いていました。今回は、たて画の字です。ポイントを確認しながら書き、書いたものを隣の人と見合いっこをして、いいところや直した方がいいところを伝え合いました。アドバイスを意識して、また書きました。次週は清書です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
貝塚市立北小学校
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町4-1
TEL:072-422-0173
FAX:072-423-3070