最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:41
総数:392128
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

金曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、道徳の時間に「くりのみ」のお話を学習していました。困っている人がいたらどんなことができるかを、みんなで考えていました。
2年生は、図工の作品のイメージを絵に描いていました。タブレットを使って、作りたい作品のイメージを調べていました。
5年生は、クラスでドッジボールの練習をしていました。ドッジボールウィーク中なので、どのクラスも練習をがんばっています。

明日から土日です。みなさん、素敵な週末を過ごしてください。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、放課後に学校保健委員会が行われました。
「助産院momoのいえ」助産師の山下さんをお招きして、『ありのままの子どもを愛する〜態度で伝わるいのちと性のおはなし〜』をテーマにご講演いただきました。
4、5時間目には、6年生を対象に性教育の授業も行っていただきました。最後には、「今、辛い思いをし、悩んでいる人がいるかもしれません。これから、ひどいこと、苦しいことがあるかもしれません。でも、あなたたちの自分の価値は変わりません。生まれた時から、一人ひとり尊い人なのです。大切な体を、人を傷つけることに使わないでください。周りの人を助けられることに使ってください。生まれてきてくれて、ありがとう。」というメッセージを送ってくれました。
山下さん、素敵なお話をありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は放送集会を行いました。
校長先生からは、ルールやきまりについてのお話がありました。
「授業中はしゃべらない」「学校の入ってはいけない場所には入らない」等、学校には色々な当たり前のルールがあります。そんな当たり前が、最近守られていません。
ルールやきまりは、1.みんなの安全を守るため 2.生活を楽しく充実させるため 3.他人に迷惑をかけないため に必要だと校長先生は思っています。学校には、自分だけでなく色々な人がいます。みんなが安全に楽しく過ごし、充実した生活にするために一人ひとりがきちんとルールを守りましょう。そして、注意をされたときは、素直に聞ける東山の子どもであってほしいです。というお話でした。
神野先生からは、職員室に来室するときに気をつけてほしいことのお話がありました。色々な用事で職員室に来ることがあると思いますが、「何年何組、自分の名前、どんな用事できたのか」をきちんと伝えてください。もちろん、緊急の時はこの通りではありません。というお話でした。
児童委員会からは、給食準備中の放送についてお知らせがありました。東山小学校では、当番以外の人は、給食準備中は読書の時間になっています。みなさん、意識して続けてくださいね。
以上が、今日の集会の内容です。

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、来年度入学予定の児童を対象に健康診断等が行われました。
お渡したお手紙にもありますように、入学説明会は令和6年2月13日(火)、9:30〜受付開始です。新1年生のみなさんも体験入学を行いますので、お子様同伴でご参加ください。よろしくお願いします。

金曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、教室でお弁当を食べました。子どもたちは、朝からお弁当が楽しみだったみたいで、「早く食べたいなー。」とそわそわしていました。予備日は、12月1日(金)です。よろしくお願いします。
ちなみに今日の給食は、「わかめごはん、きざみうどん、ツナいりおひたし、牛乳」でした。

明日から土日です。みなさん良い週末を過ごして、来週も元気に学校へ来てくださいね。

木曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、来週から始まるドッジボールウィークに向けて、ボールを投げる、受ける練習をしていました。声をかけ合って、仲良く練習をしていました。
4〜6年生は、クラブ活動の時間がありました。どのクラブも、今日も楽しく活動する様子が見られました。

火曜日の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放送集会を行いました。
校長先生からは、音楽会を通して学んでほしかったことについてお話がありました。
音楽会の練習期間、上手くいかなかったり嫌になったりしたこともあると思いますが、最後(本番)は「みんなで心を合わせよう」「みんなの音を一つにしよう」としていました。それが、学校生活でも大切なことです。みんなは、普段の学校生活でも音楽会のようなハーモニーを作り出すことができるはずです。いつも言っていますが、みんなが「ほんの少しでも人の気持ちを考えられる人になって、行動する。」そうすれば、みんなが居心地の良い東山小学校になると思います。というお話でした。
生活指導の神野先生からは、学校からの貸し出し物についてお話がありました。上靴、水、マスクの貸し出しをしていますが、返却されないことがあります。もう一度、確認してみてください。そして、これからも気をつけて借りるようにしてください。
体育委員会からは、ドッジボールウィークについてお知らせがありました。来週20日(月)から始まります。みんなで良い試合をしましょう。
美化委員会からは、そうじチェックについてお知らせがありました。先日校長先生からも、そうじについてのお話がりました。みんなで美しい東山小学校にしていきましょう。

日曜参観、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日は、学習参観、音楽発表会に多数の保護者の方々に来ていただきました。保護者のみなさん、ありがとうございました。

日曜日は、学習参観、音楽発表会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、移動図書館ひまわり号さんが来てくれました。毎回、子どもたちは楽しみにしています。いつもありがとうございます。
明後日、日曜日は学習参観、音楽発表会です。1時間目は全学年人権学習(6年生のみ、2時間目も人権学習です)、10:00〜1年生から順に音楽発表会です。どうぞよろしくお願いいたします。

明日は、校内音楽会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、校内音楽会です。
各学年、毎日練習をがんばってきました。児童のみなさん、明日はがんばってくださいね。みんなで音楽会を楽しみましょう。
保護者のみなさんには、日曜日の学習参観の日に、音楽発表会を行います。そちらも楽しみにしていてください。

今日の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、放送集会を行いました。
校長先生からは、掃除についてお話がありました。
東山の子どもたちは、しっかり掃除をしてくれています。今までの卒業生から受け継いだ「掃除を一生懸命する」という伝統をみんなが受け継いでいるということです。それは、6年生が1年生に掃除の仕方を教え、慕われていること見ていてもよくわかります。それが、伝統となってきれいな東山をつくっているのです。これからも、一人ひとりが「掃除を一生懸命する」という伝統を守っていきましょう。というお話でした。
神野先生からは、先日配布しました「生活指導だより」についてと、放課後の遊び方についてお話がありました。生活指導だよりには、冬の服装や持ち物について気をつけることや、放課後の運動場開放時間について書いています。おうちでもご確認ください。
結城先生からは、自主学アカデミーについてお話がありました。この期間を通して、みんなで自主学習の力を高めましょう。
掲示委員会は、音楽会に向けて各クラスに掲示物作成の協力を依頼していました。
児童委員会からは、トイレのスリッパ調べの報告がありました。みなさん、これからもトイレのスリッパは揃えてもどし、きれいに使っていきましょう。

木曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5、6年生の委員会活動の日でした。
体育委員会は、11月20日(月)から始まるドッジボールウィークについて、体育委員会でできることを相談していました。
その他各委員会も、次の取り組みを考えたり、色々なことを相談し合ったりしていました。
また、集会等で各委員会から連絡があると思います。

明日は、文化の日です。土日と合わせて3連休になります。みなさん、素敵な休日を過ごして、来週も元気に学校へ来てくださいね。

水曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生と6年生の「ゆうゆうタイム」がありました。
「ゆうゆうタイム」は、ペアの学年でグループを作って、一緒に遊ぶ活動の時間のとこです。みなさん、今日は楽しく遊べましたか。

火曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
校内音楽会、日曜参観の音楽発表会に向けて、各学年体育館での練習が始まっています。
6年生は、並び方の確認をしていました。2年生は、ワークスペースを使って歌の練習をしていました。

修学旅行報告集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日は、集会の日です。今日は放送集会を行いました。
はじめに校長先生からは、嬉しかったことのお話がありました。地域の方から、「横断歩道を渡る子が、手をあげて渡り、その後ありがとうのお辞儀までしてくれました。とても気持ちが良かったです。」というお電話をいただきました。東山小学校の子どもが褒められるのは、校長先生にとっても本当に嬉しいことです。これからも、地域の人に褒められる子どもたちでいてください。というお話でした。
次に、6年生から「修学旅行報告会」がありました。6年生が広島で実際に見て、聞いて、学んできたことを写真とともに紹介してくれました。1年生から5年生のみなさん、これからも広島修学旅行の伝統を引き継いでいってください。
最後に、図書委員会から「秋の読書キャンペーン」についてのお話がありました。この期間はいつもより1冊多く借りられますので、ぜひみなさん読書の秋を楽しんでください。というお知らせでした。

金曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が終わりました。
今日は、3〜6年生の下校時に急な強風と雨がありました。濡れて帰った子たちもいると思います。暖かくして休んでください。
みなさん、良い週末を過ごして、来週も元気に学校へ来てください。

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、三中校区の小中学校の先生方(府内からも10数名の先生方)が、東山小学校の授業を見学に来られました。たくさんの人に囲まれる中、子どもたちはいつも通り落ち着いて授業に参加していました。他校の先生方に、東山小学校のことを知っていただく良い機会となりました。

チューリップの球根を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日(21日土曜日)、地域の方々と参加してくれた6年生で、たくさんのプランターにチューリップの球根を植えてくれました。春にはきれいなチューリップが玄関前を彩ってれると思います。
参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

月曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も1週間が始まりました。
どの学年も、元気に過ごす様子が見られました。

5年生は、明日からキャンプです。しおりを確認して、今日はゆっくり休んでください。

金曜日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で1週間が終わりました。
明日から少し気温が下がるみたいです。体調管理に気をつけて、よい週末を過ごしてください。
みなさん、来週も元気に学校へ来てくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099