最新更新日:2024/05/24
本日:count up88
昨日:125
総数:388936
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

児童集会

児童集会がありました。
 校長先生より
『学校にお客様が見えられて、お帰りにお見送りをすることがあります。その時、廊下であった人に、校長先生が「お客様です。ご挨拶してくださいね。」と声を掛けます。すると、こんにちは。さようなら。とみんなお客様に言ってくれます。でも、校長先生は、これで満足しません。何故なら、あいさつは自分からしましょう、といつも言っているからです。以前、来られたお客様に、「校門に入ってきたら、大きな声でこんにちは、と言ってくれたよ。素晴らしい学校やね。気持ち良かったよ。」と話をしてくれました。とっても嬉しかったです。もっと多くの人が、お客様にも、学校で関わってくださる人にも、自分からあいさつできるようになってほしいです。いつも自分から、あいさつをする習慣をつけていきましょう。』
 体育委員会から、運動場での遊び方についての動画の紹介がありました。色々な場面を想定して動画が作られています。各クラスで見て、遊び方を考えてみましょう。
 神野先生より
『上靴のかかとをふんでいたり、ろうかを走っていたりした場合、ケガをする可能性があり、先生たちは声をかけます。その時に、話を聞いて、すぐに行動を直してくれる人と、そうではない人がいます。先生たちは、理由があって声をかけています。声をかけている理由を、もう一度考えてみてください。話を聞いてくれる人が増えることを願っています。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

朝の児童集会がありました。
校長先生より
『以前にもお話しましたが、時間の大切さについて考えて欲しいと思います。今年も、チャイムの鳴る2分前に児童委員会の人が放送を入れてくれています。でも、この放送を聞いても、まだ遊んでいたり、友だちと話をしていたり、急いで教室に帰ろうとしない人をよく見かけます。1日の時間は、どんなお金持ちでも、どんなに大きな会社の社長さんでも、生まれたての子どもでも、1日24時間という時間を持っています。これはみんなに平等に与えられた権利です。同じ1日を過ごすなら、もっともっと時間を大切に使いませんか?東山のみんなが(いつも、2分前行動をするんだ!)という強い気持ちを持って行動できたら、もっと充実した毎日を過ごせると思います。今日から、また、時間を大切にして、笑顔いっぱいの東山にしていきましょう。』
梶本先生より、『先生の推し本』の紹介がありました。図書室に飾られています。一度のぞいてみてくださいね。
保健委員会より、『ふわふわ言葉』の紹介がありました。東山小学校をふわふわ言葉でいっぱいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

沢山の保護者の方が参観にこられました。
子どもたちも、休み時間から、ソワソワ、ドキドキ。
張り切って授業を受けていました。

お忙しい中、御参観頂き、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子 その2

4年生は、外国語の時間に、英語で時刻をたずねる言い方を学習していました。
5年生は、算数の時間に、「分数の大きさ」の学習をしていました。今日は、約分の仕方を確認していました。
6年生は、図工の時間に、色(紙)の重なりを工夫した作品の続きをしていました。みんな、さすが6年生という、素晴らしい集中力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会

児童集会後、6年生による『おりづる集会』がありました。
まず初めに『おりづるの旅』という絵本を、読み聞かせてくれました。
「戦争が終わって10年たった昭和30年。広島の少女佐々木禎子さんは、原爆症により亡くなりました。その悲しみの中で級友たちは原爆で亡くなった子供たちの慰霊碑「原爆の子の像」をつくります。 その慰霊碑は、回復を願っておりづるを折りつづけた禎子さんをイメージして作られ、大きなおりづるを頭上に高く掲げた少女の像となりました。」
6年生の心のこもった読み聞かせに、みんな真剣に聞いていました。
その後、6年生の作った映像を見ながら、平和のメッセージを書いた折り紙でおりづるを作りました。おりづるは、低学年にとっては、とても難しいですが、一生懸命、心を込めて折っていました。6年生は、東山小学校の児童・教職員全員の平和への願いがこもったおりづるを千羽鶴にし、広島へ修学旅行へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会がありました。
校長先生より
『クイズです。これから言うことは、皆さんに関係あることで多いもの順のものです。1位運動場、2位教室、3位廊下階段です。さて何でしょう?答えは、ケガの起こる場所です。昨年ケガをして保健室に行った人が、1年間に2834人いました。これは、1年で1人3回以上は、ケガにより保健室に行ったことになります。先週の金曜日9月9日は、救急の日でした。「廊下を走ったり」「ボール遊びをしてはいけないところでボールを投げたり」「授業中、間違った座り方をしていたり」そんなことはありませんか?自分自身を見直してみましょう。みんなの心掛けで、ケガを少なくしていきたいですね。そして、引き続き、感染症予防も意識していきましょう。』
画像1 画像1

朝の児童集会

 児童集会がありました。
 校長先生より
『新学期が始まり1週間がたちました。そろそろ、気が緩み始め、疲れが出てきたり、少しのことで腹が立ちクラスの仲間とも色々な言い争いやもめごとが起きたりしていませんか?腹が立ったとき、どのように行動すれば良いのか、校長先生からアドバイスです。それは、腹が立ったときに6秒数えるということです。腹が立った時の怒りのピークは6秒だと言われています。この6秒を、心の中で数え、怒りをコントロールしてみてください。ですが、一番は友だちと仲良くすることですよ。』
 給食委員会より、給食クイズのお知らせがありました。クイズが掲示されています。解いてみてください。
 児童集会より、チャイム着席についてのお知らせがありました。みんなでチャイム着席を意識して、時間を大切にしていきましょう。また、名札についての呼びかけがありました。学校にいる間、名札をつけておけば、どの先生でも分かります。それは、何か困った時、急にしんどくなった時、とても大切です。意識してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099