最新更新日:2024/06/02
本日:count up32
昨日:338
総数:390821
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

児童集会

今日の児童集会は、同じテーマで、色々な話がありました。
校長先生より
「ルールやきまりは、なぜ、必要だと思いますか?校長先生も考えてみました。3つあると思います。
1つ目は、みんなの安全を守るため。2つ目は生活を楽しく充実させるため。3つ目は他人に迷惑をかけないため。だと思いました。みんなの東山を安全で楽しい学校にするために、みんな一人ひとりがルールを守ってください。そして考えてみてくださいね。」
神野先生から、生活指導だよりについてのお話がありました。東山のルールやきまりのことを書いてあります。しっかり読んでおいてくださいね。
そして最後に、4年生より、呼びかけがありました。国語の学習『クラスみんなで決めるには』という学習の中で、みんなで学校をよりよくするために必要なことを話し合ったそうです。そこで、ポスターを作って、呼びかけていきたいと伝えてくれました。こんな風に、みんなの安心できる東山小学校を考えてくれる人が増えたらいいですね。

クラブ活動

今週も、クラブ活動がありました。
家庭科クラブでは、マスクケースを。工作クラブでは、クリスマスツリーを。理科クラブでは、ブーメランを作っていました。どのクラブも楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

456年生クラブ活動

昨日、木曜日はクラブ活動の日でした。
イラスト、まんがクラブは、卒業アルバムの写真撮影用に、黒板にイラストを描いていました。
書道クラブは、パフォーマンス書道の内容を考えていました。
アナログゲームクラブは、オリジナルのすごろくを作っていました。
どのクラブも、意欲的に活動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

ボランティア委員会より、赤い羽募金で集まったお金が紹介されました。みなさん、ご協力、ありがとうございました。
体育委員会より、ドッジボールウィークについてのお話がありました。みなさん、頑張ってくださいね。
少年の主張大会に出場した児童の表彰がありました。自分の思いを文章にし、暗記して発表します。沢山練習を重ねて発表していました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

校長先生より
『今日は皆既月食があります。今日の夜、18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。また今回は月食の最中に天王星を隠す天王星食も起こります。なんと、日本で同時に起こるのは442年ぶりです。夜、暖かい格好をして、空を見上げてみてくださいね。さて、みなさん、音楽会、素晴らしい演奏をきかせてくれて本当にありがとう。夏休み前から練習に取り組み、オーディションなどにも挑戦し、頑張っている様子を見せてくれました。本番当日は、お家の方も沢山見に来ていて、とても緊張したはずです。でも、みんなはやりとげた。そして聞いている人を感動させた。みんなで、一つのことをやりとげるというのは、とても難しいです。友だちの気持ち、先生の気持ち、自分の気持ち、どれも大切にして進めてきた結果だと思います。そんな風に、人の気持ちを考えられる東山小学校のみなさんでいてください。』
神野先生より
『先週伝えたトイレの使いかた。その後、気になる様子は無くなりました。皆さんが意識して生活しているからだと思います。みんなが使うトイレです。こんな風に、みんなで意識して、使っていけたら、先週伝えたようなことは無くなるはずです。みんなで、気持ちの良い学校生活を、心掛けていきましょう。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽会

合唱 つばさをください
合奏 ヒカレ
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽会

合唱 ビリーブ
合奏 アルデバラン
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽会

合唱 赤い屋根の家
合奏 小さな世界
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽会

合唱 にじ
合奏 美女と野獣
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽会

合唱 手のひらを太陽に
合奏 勇気100%
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽会

合唱 校歌
合奏 さんぽ
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観2

みんな、それぞれに、一緒懸命に授業に取り組んでいました。

いよいよ、音楽会です。
練習の成果を出して、素敵な演奏を聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

日曜参観、お忙しい中、ご参観頂き、ありがとうございます。
発表の練習を沢山していました。

お家の方に見て頂き、緊張していましたが、とても嬉しそうでした。

さあ、いよいよ、音楽会です。練習の成果を出して、素敵な演奏を聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

校長先生より、
「気持ちの切りかえについてお話します。11月4日の校内音楽会、11月6日の日曜参観、みなさん練習を頑張っていますね。練習を見ていると、先生の話を聞けている学年ときけていない学年があります。聞けていない学年は、とっても心配です。先生に注意されてなおすのではなく、自分たちで注意し合って、良いものを作ってほしいと思っています。みなさんのお家の人は、この音楽会をとても楽しみにしてくれています。それは、みんなが心一つにして、一生懸命に取り組んでいる姿を見るのがうれしいからです。そのために必要なこと、これが気持ちの切りかえです。この気持ちの切りかえは、教室を出る時から始まっています。移動中や体育館に入るときなど、そこから、やる気になっているか、が大切なのです。みんなで最高の音楽会にしていきましょう。」
図書委員会より、本を沢山読もうキャンペーンについてのお話がありました。
神野先生より、トイレでトイレットペーパーがぐちゃぐちゃになって置かれていたことについて、注意がありました。すごくすごく、残念なことです。もう一度、自分の行動を考えてみてください。
中村先生より、夏休みの理科の自由研究の表彰がありました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会がありました。
校長先生より
『今日は「マナー」という言葉についてお話します。「食事のマナー」「携帯電話マナーモード」「運転マナー」マナーという言葉はたくさんありますね。その中で「交通マナー」について考えて欲しいと思います。「交通マナー」と「交通ルール」は同じものでしょうか?交通ルールを守るとは信号を守るなどのように、守らないと法律で罰せられるものです。一方、交通マナーを守るとは、学校の登下校、広がって歩いたり、学校の前まで車で送ってもらって降りたり、危ないことにつながることや周りの人の迷惑になってしまうことをいいます。「それぞれの場面で自分がどのよう行動を取れば相手が心地よく感じられるのか」しっかり考えて行動しましょう。』
磯本先生より、MOA児童作品展で特別賞を受賞した児童の表彰がありました。10人の人が受賞しています。おめでとうございます。
神野先生より、以前言ったトイレのスリッパが、みんなの意識でそろってきたことと、校長先生と同じように交通ルールを守ろうという話で、横断歩道が無い場所での横断はやめましょうというお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

美化委員会より『金のほうき賞』について説明がありました。美化委員会がチェックしてくれるポイントがあるそうです。そこに意識してそうじに取り組み、金のほうき賞をゲットしましょう(^ ^)
ボランティア委員会より『赤い羽募金』についての説明がありました。
神野先生より
『トイレのスリッパについて、考えてほしいです。(画像を見せながら)出しっぱなしになっているスリッパが沢山あります。トイレのスリッパには靴箱があります。元の場所に戻し、みんなが気持ちよく使えるトイレにしていきましょう。』
みなさん、もう一度、トイレのスリッパの使い方を考えてみましょう。
奥野先生より硬筆作品の表彰がありました。一人ひとり、校長先生より賞状をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童委員会

今日は、6年生のみの児童委員会でした。
どの委員会も、しっかり話し合いをしたり、今日できる取り組みをしたりしていました。
5年生のみなさん、今日の委員会のことは、また6年生から聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会がありました。
校長先生より
『先日、授業中なのに、靴箱に入っていない靴がありました。体育の時に、急いでトイレに行ったのかな?と思い、運動場を見ましたが、体育を運動場でやっている様子はありません。考えられるのは、靴を脱ぎっぱなしにしているという事です。学校では、736人が一緒に生活しています。736人、みんなが勝手に靴を脱ぎ散らかしたら、どうなりますか?まず、『見た目が汚い』、次に『間違って人の靴を履く人が出てきて、自分の靴を探すのが大変になります。』だから、きちんと靴箱に入れて欲しいのです。これはトイレのスリッパも同じです。次に使う人のことを思って、揃えてください。最後に詩を紹介します。」
はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと はくときに心が乱れない
だれかが 乱しておいたら 黙ってそろえておいてあげよう
そうすればきっと 世の中の人の心もそろうでしょう

梶本先生より『先生の推し本』の紹介がありました。図書室に飾られています。見に行ってみてくださいね。
北岡先生より、読書感想文の表彰がありました。大阪府の選考に残っている作品もあります。おめでとうございます。
神野先生より、放課後の遊び方、特に放課後のお菓子についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童集会がありました。
 校長先生より
『学校にお客様が見えられて、お帰りにお見送りをすることがあります。その時、廊下であった人に、校長先生が「お客様です。ご挨拶してくださいね。」と声を掛けます。すると、こんにちは。さようなら。とみんなお客様に言ってくれます。でも、校長先生は、これで満足しません。何故なら、あいさつは自分からしましょう、といつも言っているからです。以前、来られたお客様に、「校門に入ってきたら、大きな声でこんにちは、と言ってくれたよ。素晴らしい学校やね。気持ち良かったよ。」と話をしてくれました。とっても嬉しかったです。もっと多くの人が、お客様にも、学校で関わってくださる人にも、自分からあいさつできるようになってほしいです。いつも自分から、あいさつをする習慣をつけていきましょう。』
 体育委員会から、運動場での遊び方についての動画の紹介がありました。色々な場面を想定して動画が作られています。各クラスで見て、遊び方を考えてみましょう。
 神野先生より
『上靴のかかとをふんでいたり、ろうかを走っていたりした場合、ケガをする可能性があり、先生たちは声をかけます。その時に、話を聞いて、すぐに行動を直してくれる人と、そうではない人がいます。先生たちは、理由があって声をかけています。声をかけている理由を、もう一度考えてみてください。話を聞いてくれる人が増えることを願っています。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

朝の児童集会がありました。
校長先生より
『以前にもお話しましたが、時間の大切さについて考えて欲しいと思います。今年も、チャイムの鳴る2分前に児童委員会の人が放送を入れてくれています。でも、この放送を聞いても、まだ遊んでいたり、友だちと話をしていたり、急いで教室に帰ろうとしない人をよく見かけます。1日の時間は、どんなお金持ちでも、どんなに大きな会社の社長さんでも、生まれたての子どもでも、1日24時間という時間を持っています。これはみんなに平等に与えられた権利です。同じ1日を過ごすなら、もっともっと時間を大切に使いませんか?東山のみんなが(いつも、2分前行動をするんだ!)という強い気持ちを持って行動できたら、もっと充実した毎日を過ごせると思います。今日から、また、時間を大切にして、笑顔いっぱいの東山にしていきましょう。』
梶本先生より、『先生の推し本』の紹介がありました。図書室に飾られています。一度のぞいてみてくださいね。
保健委員会より、『ふわふわ言葉』の紹介がありました。東山小学校をふわふわ言葉でいっぱいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099