最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:15
総数:159912
すすんで やさしく こんきよく 〜みんなでつくろう たのしい学校〜

12年遠足 二色の浜公園と近木川干潟観察

 南海電車に乗って二色浜駅まで行き、二色の浜公園へ着くと、くじらやイルカの公園の遊具で遊びました。その後、12年生みんな一緒に鬼ごっこをしました。そして、大きな木の下でお弁当を食べました。午後からは、近木川の河口干潟へ行き、生き物観察会をしました。自然遊学館から講師の先生を招いて、まず、お話を聞きました。そして、川の中に入ったり、陸の上から観察したりしました。たくさんのケフサイソガニやモクズガニが捕れたり、クサフグやミミズハゼなどの魚も捕れました。暑いくらいでしたが、みんな元気に学校へ戻ることができました。
 *保護者の方へは、スクリレでも写真や動画を紹介します。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

34年遠足 せんなん里海公園

 南海電車の淡輪駅まで向かい、せんなん里海公園へ着き、まずは砂浜でみんなで遊びました。ボールや大繩、つなひきなどみんなで考えた遊びで楽しみました。その後、磯浜の方へ移動し、観察をしました。お弁当を食べて、公園の遊具でも遊びました。帰りは、箱作の駅から電車に乗り学校へ戻りました。
 *保護者の方へは、スクリレでも写真や動画を紹介します。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

56年遠足 大阪城と大阪歴史博物館

 南海電車の新今宮駅から環状線に乗り換え、大阪城公園駅まで行き、大阪城へ向かいました。まず天守閣の展望台に上りました。館内の展示も見ました。そして、お弁当を食べて、大阪歴史博物館へ向かいました。まずは、奈良時代にお隣にあった難波の宮跡の紹介コーナーから始まり、大阪城の前身の本願寺の紹介、そして、実物大遺跡発掘体験コーナーと続き、最後は昭和の大阪の紹介コーナーへ進むと、たくさんの白い人形があり、子どもたちは人形と共に並んで昭和の雰囲気を体感しているようでした。そして、地下鉄谷町線で天下茶屋から南海電車に乗り換え、学校へ戻りました。
 *保護者の方へは、スクリレでも写真や動画を紹介します。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

今日は楽しみにしていた遠足です!
お天気にも恵まれ、全学年、学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式が行われました。

 雨模様で門の桜も散り始める中、新1年生の子どもたちと、おうちの方々が津田小学校の体育館に集まりました。
 担任の先生の発表を聞いたり、2年生の子どもたちの言葉や歌のプレゼントをもらったりしました。そして、教室に行ったり、みんなで一緒に写真を撮ったりしました。
 月曜日からは、1年生から6年生までみんなが登校します。1年生も少しずつ学校生活に慣れるための学習から始めます。初めてのことの連続で、少し疲れることもあるかもです。でも先生や、お兄さん、お姉さんたちが、優しくいろいろなことを教えてくれます。安心して学校に来てほしいです。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 春の遠足(低:二色の浜 中:里海公園 高:大阪城)
4/24 ひまわり号来校
4/25 授業参観・総会・懇談会 尿検査
4/26 児童委員会4月 尿検査予備日
4/27 内科検診(全学年)13:50〜
貝塚市立津田小学校
〒597-0014
住所:大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL:072-422-0084
FAX:072-433-3251