『聖武天皇と行基と貝塚 〜名探偵つげさん行基生誕1350年特別企画〜』
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
お知らせ
11月10日(土)に、貝塚学子ども講座
『聖武天皇と行基と貝塚〜名探偵つげさん行基生誕1350年特別企画〜』が行われました。
この企画は、行基と貝塚とのつながりを知り、行基の生き方や、大仏が造立された時代と、
子どもたちが生きる今の時代を比べながら、貝塚に残る行基の伝承について、親子で一緒に
いろいろ推理し、歴史に挑戦するというものです。
まずは、行基の伝承・行基が貝塚に来たころの様子・貝塚にある地名の由来などについて
専門家の方々から詳しい説明を受けました。
その後、地図を見ながらフィールドワークに出かけ、
1、行基さんが貝塚に来た理由は?2、なぜ行基さんが永寿池を作ってくれたのか?
について、推理をしていきました。
実際に自分たちで歩いて、行基にまつわる場所である永寿池や水間寺を巡り、
自分たちの目で水路や高低差などを確認し、親子や先生方と楽しみながら郷土の歴史に思いを馳せることができました。
フィールドワーク後は、専門家から出されたキーワードを基にして、自分たちの推理を働かせ、堂々と発表することができました。
今後も、貝塚の歴史にまつわる「貝塚学子ども講座」を実施していきます。チラシやホームページでお知らせしますので、ふるってご参加下さい。