学校日記

☆郵便局の方が来てくれたよ☆

公開日
2025/09/24
更新日
2025/09/24

幼稚園の生活から

令和7年9月24日(水)

今日は橋本郵便局と南町郵便局の局長さんが来てくださり、「手紙やハガキはどうやって家に届くのか」を、紙芝居を使いながら楽しく教えてくださいました。

ポストに入れた手紙は、郵便局に集められて仕分けされてからバイクでお家まで届けてくれる、そして近くだけでなく遠い町や外国へ送る時には、飛行機や船で届けることもあるとのこと。

子どもたちは「え~!お手紙が飛行機に乗るの?」と驚き、まるで手紙が冒険に出かけているように感じているようでした。

次に「ポストは何色かな?」という郵便局の方からの問いかけに子どもたちは一斉に「赤!」と元気よく答えていました。でも実は、日本でも特別な青いポストやキティちゃんやドラえもん雪だるまなどのポストがあることを知ってびっくり!また、世界には黄色や緑のポストもあって、形や国によってさまざまだということも知りました。また実際にポストの写真を見せてもらったので「かわいい!」「大きい!」と、大盛り上がり。自分たちの知っている赤いポストが世界の中のたくさんのポストの一つだと知ることで、子どもたちの視野がぐんと広がったように感じました。

さらに、郵便局の方からのクイズも!「日本で一番高いところにあるポストはどこでしょう?」子どもたちは「どこかな・・・?」と必死に考えます。そして「富士山!」の答えが!

正解「富士山の山頂」に特別なポストがありますと郵便局の方に教えていただきました。

「日本で一番低い場所にあるポストはどこにあるでしょう?」のクイズも!答えは・・・子どもたちに聞いてみてくださいね。


郵便局の方が帰った後、「お手紙を書こうかな」という声も出て、誰に書こうかなと考える姿もありました。

今日は、身近なポストや手紙を通して、子どもたちの学びや『つながる』喜びが広がった一日となりました。

橋本郵便局と南町郵便局の局長さん、今日はお忙しい中、子どもたちのために来てくださり、本当にありがとうございました。